2020年5月8日 金曜日

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
NEW LIFESTYLE〜「新しい生活様式」の具体例
●一人ひとりの基本
症状がなくても外出の時はいつもマスクで
人との間隔はできるだけ2メートル空ける
手洗いは水とせっけんで30秒程度(念入りに)
●日常生活の基本
こまめに手洗い、手指の消毒
せきエチケットの徹底
室内はこまめに換気
人との距離を確保
「3密」を避ける
毎朝の体温測定と健康チェック
●日常活動では
発症時に備えて、誰とどこで会ったかをメモ
食事のときは横並びに座り、おしゃべりは控えめに
料理は大皿で取り分けず1人ずつに
トイレはふたを閉めて流す
買い物は通販や電子決済を利用
公園へは空いた時間と場所で
公共の乗り物では会話を控えめに
帰省や旅行は控えめに
冠婚葬祭などでは大人数で会食しない
など
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
STAY HOME ウチで過ごそう!
SOCIAL DISTANCE〈2m〉人との距離を保とう!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
人との接触を8割減らす10のポイント
ビデオ通話でオンライン帰省/スーパーへは1人か
少人数で空いている時に/ジョギングは少人数で
公園は空いた時間と場所を選ぶ/待てる買い物は
通販で/飲み会はオンラインで/診療は遠隔診療
/筋トレやヨガは自宅で動画活用/飲食は持ち帰り
か宅配/仕事は在宅勤務/会話はマスクを着けて
〜政府の公表資料から
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
コロナウイルスに感染しない/させないための行動
一 3密(密閉・密集・密接)を避けよう
一 手洗いを徹底しよう
一 咳エチケットを守ろう
一 不要不急・夜間の外出を控えよう
〜八王子市ホームページから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<R02.05.08>
【ヨーロッパ戦勝記念日】1945年のこの日、第二次世界大戦でドイツが降伏文書に調印、降伏したことに基づいて、ヨーロッパ戦線での戦闘が終了しました。今から75年前のこと。
ドイツ降伏文書の調印は、フランス・シャンパーニュ地方のランスにあった連合国遠征軍最高司令部(SHAEF)で行われました。ドイツ軍のヨードル大将、連合軍のアメリカからアイゼンハワー元帥が出席して調印し、ロシアのススロパロフ大将が証人として署名しました。
この日は、各地で大規模な祝典が開催されて、特にイギリスのロンドンでは、100万人を超える人々がカーニバルのような雰囲気でヨーロッパ戦線の終わりを祝いました。アメリカでは、約1か月前の4月12日に脳卒中で急逝したフランクリン・ルーズベルト大統領(ニューディール経済政策などで有名 在任4422日は歴代最長)の喪中で、後任のトルーマン大統領が、この勝利を前大統領に捧げる旨を語りました。敗戦国となったドイツでは、連合国軍に大半を占領され、市民は占領下の生活を受け入れ、またソ連軍などから逃れている途上だったので、この日を受け止める状況ではなかったようです。
なお、連合国軍は日本との戦争(太平洋戦争)が続いていました。日本は8月14日にポツダム宣言(日本に対する降伏要求の最終宣言)を受諾、9月2日に降伏文書に調印して、戦争が終結しました。

1945年の出来事には、戦争関連以外で、アメリカで電子レンジの特許出願、第1回宝くじの発売、NHKラジオ第1で『紅白音楽試合』(NHK紅白歌合戦)を放送、などがありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

学校生活・学校公開のお知らせ

教育課程

学校経営

教育委員会より

オンライン学習関連