2020年4月30日 木曜日

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
STAY HOME ウチで過ごそう!
SOCIAL DISTANCE〈2m〉距離を保とう!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
コロナウイルスに感染しない/させないための行動
一 3密(密閉・密集・密接)を避けよう
一 手洗いを徹底しよう
一 咳エチケットを守ろう
一 不要不急・夜間の外出を控えよう
〜八王子市ホームページから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
人との接触を8割減らす10のポイント
ビデオ通話でオンライン帰省/スーパーへは1人か
少人数で空いている時に/ジョギングは小人数で
公園は空いた時間と場所を選ぶ/待てる買い物は
通販で/飲み会はオンラインで/診療は遠隔診療
/筋トレやヨガは自宅で動画活用/飲食は持ち帰り
か宅配/仕事は在宅勤務/会話はマスクを着けて
〜政府の公表資料から
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<R02.04.30>
【図書館記念日】1950年のこの日、「図書館法」が公布されました。誰でも参加できる形で提供する学習の機会(社会教育)を目的として、公共の図書館のことについて規定された法律です。今から70年前のこと。
1950年の出来事には、第1回さっぽろ雪まつりの開催、世界気象機関(WMO)の発足、短期大学制度の発足、イギリスで初のフォーミュラー1(F1 自動車レースの規格)選手権の開催、電波三法(放送法・電波法・電波監理委員会設置法)の公布・施行、朝鮮戦争の勃発、警察予備隊(自衛隊の前身)の発足、プロ野球 巨人の藤本 英雄選手が日本プロ野球史上初の完全試合(相手チームの打者を一度も出塁させずに勝利)を達成、金閣寺が放火で焼失(後に再建)、京都駅舎が火災で全焼、小田急電鉄がロマンスカーの運行開始、浅間山(長野県)が噴火、池田 勇人 大蔵大臣(今の財務大臣)が国会で「貧乏人は麦を食え。」発言、などがありました。

〈図書館法〉図書館の設置や運営について必要なことを定めて、国民の教育と文化の発展に寄与することが目的です。対象となる図書館は、国立図書館、学校の図書館・図書室や、一般財団法人が設置している私立図書館などです。図書館のサービスや、専門職員である司書などの資格を定めています。また、公立の図書館については、利用料を無料とする根拠になっています。他に図書館に関する法律は、学校図書館法、国立国会図書館法があります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校便り

学校生活・学校公開のお知らせ

教育課程

学校経営

教育委員会より

オンライン学習関連