2020年4月23日 木曜日

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
コロナウイルスに感染しない/させないための行動
一 3密(密閉・密集・密接)を避けよう
一 手洗いを徹底しよう
一 咳エチケットを守ろう
一 不要不急・夜間の外出を控えよう
〜八王子市ホームページから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
人との接触を8割減らす10のポイント
ビデオ通話でオンライン帰省/スーパーへは1人か
少人数で空いている時に/ジョギングは少人数で
公園は空いた時間と場所を選ぶ/待てる買い物は
通販で/飲み会はオンラインで/診療は遠隔診療
/筋トレやヨガは自宅で動画活用/飲食は持ち帰り
か宅配/仕事は在宅勤務/会話はマスクを着けて
〜政府の公表資料から
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<R02.04.23>
【世界図書・著作権デイ】スペインからの提案があり、1995年のユネスコ(国際連合教育科学文化機関)総会で採択されました。今から25年前のこと。読書・出版・著作権(知的財産権)の保護の促進についての国際デイで、「世界 本の日」とも呼ばれます。読書の楽しみを人々に伝えて、人類の文化や社会の進歩にかけがえのない貢献をした書籍やその作者への敬意を新たにすることを目的として、各地で本や読書に関連したイベントが開催されています。
この日は、スペイン・カタルーニャ (カタロニア)地方では、守護聖人のサン・ジョルディを祭る日で、女性は男性に本を、男性は女性に赤いバラを贈る習慣があるそうです。また、近世スペインの作家 セルバンテス(代表作『ドン・キホーテ』)の命日であり、劇作家 シェイクスピア(『ロミオとジュリエット』『ハムレット』などの作者で有名)の伝説上の誕生日であるなど、多くの文筆家との縁にちなんで、スペインでは「本の日」ともされています。

1995年の出来事には、世界貿易機関(WTO 世界の国々の貿易の自由が目的)が発足、阪神・淡路大震災(1月17日5時46分52秒 地震のエネルギーを表すマグニチュードは7.3)の発生、地下鉄サリン事件(神経ガス サリンによる無差別殺人)の発生、台湾の歌手 テレサ・テンが死去(享年42歳 日本でも活躍)、通販会社Amazon.comがサービス開始、沖縄アメリカ兵少女暴行事件(米兵士の日本への身柄引き渡しに関し日米地位協定の扱いで大きな問題に。)、マイクロソフト社のパソコン用OS(オペレーティング・システム コンピュータの操作・運用・運転を司るソフト・ウェア)「Windows95」の発売、などがありました。

〈サン・ジョルディ〉聖ゲオルギオスのことで、カタルーニャ語ではサン・ジョルディと言い、古代ローマ末期のキリスト教の聖人(宗派の中で高い身分の人)です。ドラゴン退治の伝説でも有名で、カタルーニャ地方の守護聖人でした。4月23日は彼が殉教(信じる宗教のために命を捨てること。)した命日です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校便り

学校生活・学校公開のお知らせ

教育課程

学校経営

教育委員会より

オンライン学習関連