2020年3月16日 月曜日

画像1 画像1
<R02.03.16>
【国立公園指定記念日】1934年のこの日、内務省が、瀬戸内海、雲仙、霧島の3か所を国立公園に指定して、日本で初めての国立公園が誕生しました。今から86年前のこと。国立公園は、自然公園法に基づいて、日本を代表する風景地を保護と利用の促進を図ることを目的に、環境大臣が指定する自然公園です。現存する国立公園は次のとおりです。北から、利尻礼文サロベツ、知床、阿寒摩周、釧路湿原、大雪山、支笏洞爺、十和田八幡平、三陸復興、磐梯朝日、日光、尾瀬、上信越高原、妙高戸隠連山、中部山岳、秩父多摩甲斐、南アルプス、富士箱根伊豆、伊勢志摩、吉野熊野、白山、山陰海岸、大山隠岐、瀬戸内海、足摺宇和海、阿蘇くじゅう、雲仙天草、霧島錦江湾、西海、尾久島、奄美群島、西表石垣、慶良間諸島、やんばる
1934年の出来事には、日比谷映画劇場の開場、帝人事件(会社株の売買に関する政治家らの贈収賄疑惑)で斎藤内閣が総辞職、忠犬ハチ公銅像の除幕式、ドイツで国民投票によりヒトラーの地位が「総統」に、東郷 平八郎(武士・軍人 指揮を執った日露戦争時の日本海海戦完勝)が死去し国葬に、築地本願寺の完成、満州鉄道 特急「あじあ」の運転開始、などがありました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

新入生向け

年間予定表

学校便り

月間予定表

学校生活・学校公開のお知らせ

教育課程

学校経営

授業改善プラン

学校の計画を示す補助資料

献立予定表

部活動