2020年1月9日 木曜日

画像1 画像1
<R02.01.09>
【とんちの日】頓智(とんち)で有名な一休さん(一休宗純)から、「いっ(1)きゅう(9)」の語呂合わせです。
〈一休さん〉室町時代の臨済宗の僧 一休宗純 の愛称で、その生涯にたくさんの逸話を残したことから、江戸時代に、民衆の願いを歴史上の人物に置き換えた読み物である説話『一休咄(はなし)』が作られ、頓智で有名になりました。次の説話は有名ですね。
屏風の虎退治・・・「屏風絵の虎が夜な夜な屏風を抜け出して暴れるので、退治してほしい」と足利義満が訴えたところ、一休は「それでは捕まえますから虎を屏風絵から出してください」と切り返し、義満を感服させたとか。
このはし渡るべからず・・・桔梗屋の店の前の橋を一休が渡ろうとすると、「このはし わたるべからず(この橋を渡るな)」と書かれてありました。しかし一休は、「この端(はし)わたるべからず」と切り返し、橋の真ん中を堂々と渡ったとか。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新入生向け

年間予定表

学校便り

月間予定表

学校生活・学校公開のお知らせ

教育課程

学校経営

授業改善プラン

学校の計画を示す補助資料

献立予定表

部活動