地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

プール開き、水泳学習が始まりました。

今週はプール開きとなりました。

先頭を切って入ったのは、かがやき学級と5年生。

プール担当がプールクリーナー(プールの掃除機)をしっかりとかけ、とてもきれいな水でプール開きを行うことができました。

水温は少し低いようでしたが、楽しく水泳に取り組んでいました。

来週以降、梅雨空が予想されていますが、子どもたちが楽しみにしているプールに入れるよう、良いお天気になればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 自転車安全教室の様子

今週は3年生の自転車安全教室がありました。

交通安全協会のみなさん、八王子市交通事業課のみなさんにお越しいただきだき、自転車の正しい乗り方、マナーなどについて学びました。

校庭に白線で歩道や車道、一時停止などの表示を書き、実際に自転車に乗って、安全な乗り方を学びました。

自転車に乗るときは、学んだことをしっかりと思いだし、安全に気を付けて乗るようにしましょう。

ご指導ありがとうございました。

また、自転車の提供のご協力をいただいた保護者の皆様。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は1・2年生と、かがやきクラスに読み聞かせを行いました。

児童の図書委員さんたちも、読書週間中のため、中休みに本の読み聞かせをしているようです。

たくさんの読み聞かせの機会に恵まれて、嬉しいですね!!

遊びの部屋 大盛況♪

今日はロング昼休みです。あいにくの雨ですが、遊びボランティアさんが、『あそびの部屋』を開催してくださっています。

折り紙や迷路、点つなぎに間違い探しなど、いろいろな遊びを用意してくださっています。

今日も多目的室は大盛況、子どもたちも楽しそうに取り組んでいました。

ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の整備活動では、ひと足早く、夏に向けての壁面飾りの準備と本の修理を行いました。

今回も楽しそうな飾りが出来上がりそうな予感です☆
来月までのお楽しみに… ♪

6年生 とんとん昔語りの会 ありがとうございます。

今朝の朝学習、6年生は、とんとん昔語りの会の方にお越しいただき、日光移動教室に向けて、八王子千人同心のお話を伺いました。

6年生は、日光移動教室に向けて学習を進めていきます。今日はその学習の良いきっかけとなりました。

貴重なお話、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インターンシップの学生さんが来校♪

昨日、今日と、タイから学生さん(インターンシップの学生)が本校に来てくださっています。

タイのに国について、お話をしてくださったり、子どもたちも日本の事を紹介したりと、良い交流ができました。
折り紙やけん玉など、日本の文化も紹介することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テストです 子どもたち、頑張っています♪

今日は年に一度の体力テストです。(全学年が取り組みます)

子どもたちも朝から張り切って頑張っています。

体力テストは、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生のペア学年を組み、上級生が、下級生の数を数えたり、記入を手伝ってあげたりしてくれています。

写真は6年生の様子です。一生懸命1年生に教えてあげていました。

また、本日は多くの保護者の皆様にボランティアとして、入っていただきます。
職員だけでは、手が足りないので、大変助かっております。
本当にありがとうございます。今日1日、どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開の様子 ご来校ありがとうございました

水曜日には、学校公開がありました。

平日にもかかわらず、多くの保護者、地域の方がご来校されました。ありがとうございました。

公開では、セーフティ教室として、ファミリーeルールの方にお越しいただき、SNS等の正しい使い方等について教えていただきました。

また、6年生は、八王子法人会の方にお越しいただき、「租税教室」を行っていただきました。

ご指導いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

こっこや

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日のこっこやは、60人以上の子どもたちが遊びに来てくれました!!

けん玉もお手玉も大盛況。
技に何度もチャレンジする子どもたちに、元気をもらいました^^

遊びボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
火曜日のロング昼休みに、2回目の「あそびのへや」を開催しました。

「また来たよー!」と、先週に引き続いてたくさんの子どもたちが来てくれました。
嬉しいですね!

小中一貫教育の日

今週木曜日は、小中一貫教育の日でした。

6年生と先生方とで第六中学校にお邪魔し、6年生は体験授業。先生方は授業を見学した後、第六中学校の先生方と全体会、分科会を行い、意見交流を行いました。


6年生の体験授業では、理科や体育、国語、英語など、授業を行っていただきました。

6年生の目も輝き、楽しそうに中学校の先生の授業を受けていました。
まだ少し先ですが、進学への期待が少し膨らんだことと思います。

今後とも小中一貫教育校として、六中との交流を深めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊びボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のロング昼休みに、イベント『あそびのへや』を行いました。

このイベントでしか出来ない遊びがたくさんあって、みんな大興奮!

迷路に点つなぎ、写し絵、まちがい探し、スタンプ遊びなど… 大盛況でした!

また来週も行いますので、お楽しみに!!

こっこや

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日のこっこやは、中休みに4階で行いました。
けん玉は大人気です!お手玉の2つ投げ、3つ投げ、上手に出来ていました。
「見て〜」と話しかけてくれる子供たち。とても嬉しいです。
(今日は片付けるのを忘れて帰ってしまう子もいましたが…次回は忘れないでね!)

壁面装飾完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室前廊下の壁面装飾が完成しました!
ぜひ皆さん、見てくださいね!
【Cocco】

地域ボランティアCoccoさんのご紹介

今日は校庭での全校朝会でした。
校長先生からのお話と地域ボランティアCoccoの皆さんのご紹介がありました。

Coccoさんは、地域の方がボランティアで学校に来校し、中休みなどに、オープンスペースなどを使って、子どもたちの居場所づくりをしてくださっています。
昔遊びや折り紙教室、読み聞かせなどもしてくださっています。
地域の方々に支えられている第三小学校です。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の整備活動では、絵本の部屋の掃除機がけや本の修理を行いました。

どこが破れているのか?どこのページがとれているのか?を、丁寧にフセンでお知らせしてくれている方がいて、助かっています。
ありがとうございます☆

図書ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は6年生に読み聞かせを行いました。

読み手の皆さんの思いがつまった絵本に、心が温かくなります。
きっと子供たちも、何かを感じとっているかな。

こっこや

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、5月最後の『こっこや』を中休みに2階で行い、たくさんの子供達が遊びに来てくれました。

中でもけん玉は、輪になり同時上げ・順番に次々乗せていくチャレンジで大盛り上がり??

それぞれの遊びで休み時間は『あっ!』と言う間に過ぎ、ノーチャイムでもスムーズに終えることができました。

第三小学校運動会、ご参観いただき、ありがとうございました!

今日は第三小学校の運動会でした。多くの皆様にご参観いただきました。ありがとうございました。

子どもたちは、練習の成果を発揮し、一生懸命に取り組んでいました。
ぜひご家庭にて、子どもたちの頑張り、取り組みをほめていただければと思います。

また、高学年は、ソーラン節を踊りました。6年生は、地域の町会の皆様からお借りした半纏を着て踊りました。半纏を着て踊る姿、本当にかっこよかったです。各町会の皆様、本当にありがとうございました。

最後に、写真にも掲載いたしましたが、運動会後のテントやロープ、掲示物の片づけを、保護者の皆様、PTAの皆様、地域の皆様にお手伝いいただき、片付けることができました。
今回は、PTA改革もあり、アプリを使ってボランティアを募っていただきました。昨年度以上に多くの方にお手伝いをいただき、片付けを完了することができました。心から感謝申し上げます。

改めまして、保護者の皆様、PTA本部の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

第三小学校 教職員一同
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 学校いじめ対策委員会
6/26 クラブ
6/27 保護者会(1・2年・かがやき)14:45
ハピフレ顔合わせ
6/28 ふれあい月間(終)
読書週間(終)
読み聞かせ(5年)
ALT

授業改善プラン

学校経営計画

教育課程

いじめ防止基本方針

登校届

子ども見守りシート

学校だより

あおぞら

学校評価

各種情報提供

学校からのお知らせコーナー