地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

能登半島地震募金活動 ありがとうございます。

元旦に起こりました、能登半島地震では、多くの方がお亡くなりになり、また今も避難生活、不自由な生活を余儀なくされている方が数多くいらっしゃいます。心からお見舞い申し上げます。

このような中で、本校としても何かできないかと考え、小中一貫教育を進めている第六中学校と連携し、能登半島地震募金活動を行っております。

1月29日(月)〜31日(水)まで、朝の時間に行っています。

急な取組ではありましたが、本校の6年生児童、代表委員の児童が、募金活動を行っています。

校門で行っていることもあり、本校の児童だけでなく、地域の通りかかった方も募金をしてくださるなど、支援の輪が広がっております。心より御礼申し上げます。

明日、31日がラストとなりますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権尊重教育推進校 研究発表会 ありがとうございました。

令和4・5年度 東京都教育委員会人権尊重教育推進校 としての研究発表会を1月26日(金)に行うことができました。

当日は、市内、都内から学校の先生方、教育関係者、本校の保護者の皆様など、250人を超える方々が来校され、子ども達の授業、研究発表会、講演会をご覧いただきました。

これからも研究主題でもある「自分も人も大切にする子供の育成」を目指し、教育活動を進めてまいりたいと思います。


当日は、PTA本部の方々、学校ボランティアの方々にもお手伝いをいただきました。
誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の整備活動では「本の修理」を行いました。
しばらく修理をお休みしていたところ…いつの間にやら、修理本が箱いっぱいに!!
1回の作業で終わるものもあれば、何週間もかかってしまう重症なものあります。

これから少しずつ直していきますので待っていてくださいね!

ハピフレ の取組 (縦割り半活動)

今日は、ハピフレ(ハッピーフレンドタイム)縦割り班活動でした。

6年生を中心に縦割り班となり、楽しそうに遊んでいました。

6年生が中心となって行う取組もあとわずか、次の学年にバトンタッチできるよう、一生懸命に取り組んでいました。

『自分の人も大切にする』三小ならではのとてもよい取組でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折り紙教室 毛糸で遊ぼう!!

今日は、ボランティアさんによる折り紙教室がありました。

いつもはいろいろな折り紙を教えていただいていますが、今日は、毛糸を使った簡単な人形づくりを行いました。

多目的室には入りきらないほどの子ども達が参加し、楽しそうに毛糸の人形を作っていました。

子ども達はとてもうれしそうに持ち帰っていました。

ボランティアの皆様、本当にありがとうございました!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員児童による 児童集会♪

今日の児童集会は、代表委員による児童集会でした。

集会の内容は、「学校生活をより良くしよう!」ということで、学校生活の○×クイズを劇形式にして発表してくれました。

廊下の歩き方、階段の使い方、休み時間の過ごし方など、代表委員児童の楽しい劇とクイズでとても盛り上がりました。

これで1人ひとりがより良い学校生活を送ることができそうです。

代表委員の皆さん、ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の図書整備では、図書室内の装飾を模様替えしました。

ペンギンたちの顔の表情が、なんとも愛らしいんですよ!これを見て… さて、どんな物語が思い浮かぶかな??
ぜひ、可愛らしいペンギンたちに会いに来てくださいね☆

令和5年度 第3学期がスタートしました。

今日は第三小学校の始業式でした。

学校には冬休みを終えた子供たちの元気な声が響き、新しい一年がスタートしました。

当たり前の光景ではありますが、この当たり前の日常を過ごすことができることに感謝したいと思う。1年のスタートとなりました。


さて、体育館にて始業式を行いました。

児童の表彰から始まり、校長先生のお話、5年生による児童代表の言葉と続きました。

寒い体育館ではありましたが、お話をしっかりと聞く姿が大変すばらしかったです。

3学期は一番短い学期でもあります。一日一日を大切にし、しっかりと学校生活を送ってほしいと思います。


保護者の皆様、地域の皆様、今年も一年、ご支援を賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 あおぞら指導(終)
卒業式予行演習(5年・6年)
3/19 給食(終)
学校いじめ対策委員会
3/21 卒業式前日準備
特A
3/22 卒業式
特A

学校のおたより

学校経営計画

教育課程

保健だより

いじめ防止基本方針

年間行事予定

登校届

子ども見守りシート

学校だより

学校運営協議会

あおぞら

小中一貫教育

学校評価

各種情報提供

その他