地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

6年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
見学前に涼しいところで小休止です。

6年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
思ったより早く到着して、ゆとりを持って入場を待っています。日差しはあるけど暑すぎず、ありがたいです。

6年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。
今日は、6年生の社会科見学です。国会議事堂と憲政記念館に行ってきます。

図書ボランティア

画像1 画像1
今日は6年生の読み聞かせの日でした。
英語の絵本を読んでいただいたクラスもあり、とても貴重な機会になりました。

多少わからない単語や表現があっても、絵や音を通して、ストーリーを想像しながら楽しんでいたと思います。
英語に興味を持つきっかけになればと思います。

図書ボランティア

画像1 画像1
今日の図書整備では、夏に向けて、飾り付けの準備を始めました。どんな装飾になるか?楽しみにしていてくださいね。

その他にも、本棚の整理整頓や室内の掃除機がけも行っています。

遊びボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の中休みと昼休みに、2回目の『あそびのへや』を開催しました。
たくさんの子供たちが来てくれて、大賑わいでした。みんなとても嬉しそうでした。

図書ボランティア

画像1 画像1
今朝は3年生の読み聞かせでした。キラキラした目で聞き入ってくれて、読み手のこちらも朝から元気パワーをもらっています。

体力テスト 保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。

本日は全校一斉体力テストが行われています。
今日は曇り空、熱中症等の心配も少なく、体力テスト日和です。

写真は、6年生と1年生の様子です。6年生が1年生と一緒に回り、記録などを取ってあげています。

手をつないで移動している様子も見られ、微笑ましいです。

体力テストには、多くの保護者の皆様にボランティアとして、お手伝いをいただいております。

本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開がありました。ありがとうございました。

今週は学校公開がありました。平日にもかかわらず、多くの保護者の皆様においでいただきました。ありがとうございました。

1枚目の写真は、6年生の「租税教室」の様子です。八王子市法人会様に講師としておいでいただき、税金のお話について、映像などを交え、丁寧に教えていただきました。

2枚目の写真は、3〜6年生のセーフティ教室「KDDIスマホ・ケータイ安全教室」の様子です。
スマホやSNSなどの便利な面と、注意しなければならないことについて詳しく教えていただきました。

講師の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

三小豆つかみWEEK

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはし名人週間に合わせて
給食委員会が12日〜23日まで
豆つかみ大会を実施中です!

1分間で何個の豆をつまめるか挑戦です!

つるつるすべる豆を
みんな頑張ってつまんでいます!
はたして、最高記録は何個になるか
楽しみですね🥢

図書ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の整備活動では、子供たちにおすすめしたい本のPOPを作成しました。

ステキな紹介文と手描きイラストを添えたカードになっていますので、図書室に来たときにはぜひ探してみてくださいね。

小中一貫教育の日の取組の紹介2

今週は小中一貫教育の日の取組がありました。

前半は6年生の体験授業を行っていただき、後半は、先生方同士で全体会と分科会を行い、意見を交流を行いました。

分科会では、小中連携の視点から、教育課程、ティーチャーズネット、ICT教育、生活・安全指導、特別支援、いじめ対策、英語教育に分かれ、議論を深めました。

卒業生の多くが通う第六中学校とさらに連携を深め、9年間を見通した教育活動ができるよう取り組んでまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日の取組の紹介1

今週は小中一貫教育の日の取組がありました。

今回は、6年生が体験授業として、第六中学校にお邪魔して、授業を受けました。

理科、数学、社会、美術の教科に分かれ、授業を受けました。

少し緊張していましたが、中学校の先生も分かりやすく丁寧に教えてくださり、子どもたちはとても楽しそうに授業を受けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア

画像1 画像1
今朝は子供たちがいつも楽しみにしている読み聞かせでした。楽しい紙芝居の読み聞かせもあり、みんな物語の世界に引き込まれていました。

5年生 総合的な学習の時間の学習(人権教育)

5年生は総合的な学習の時間を使って、人権について学びました。

今回は、ゲストティーチャーにNPO法人マイフェイス・マイスタイル代表の戸川浩子先生をお招きしてご指導いただきました。

授業では、「人と違うってどういうこと」というテーマでお話を伺いました。映像なども多く取り入れていただき、子どもたちにわかりやすくご指導いただきました。

自分らしい生き方や多様性を認め合える社会について考えることができました。

ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊びボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
『あそびのへや』を行いました。うつしえ、てんつなぎ、めいろ、おりがみなどの遊びを多目的室で楽しみました。

6/19、26日(月)の中休み、昼休みにも行います。遊びに来てくださいね。

楽しいゲーム集会の様子です。

今日の朝会は、ゲーム集会でした。

全校児童で体育館に集まり、「じゃんけん列車」を行いました。

集会委員さんは、司会やじゃんけん列車の歌を歌ったりと、一生懸命に取り組んでいました。

上級生は、下級生とじゃんけんをしてあげるなど、どの子もは楽しそうに取り組むことができました。

集会委員の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア

画像1 画像1
今朝は5年生に読み聞かせを行いました。外はあいにくの雨ですが、穏やかな気持ちで一日をスタートすることができ、心にゆとりが持てますね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 あおぞら指導(終)
卒業式予行演習(5年・6年)
3/19 給食(終)
学校いじめ対策委員会
3/21 卒業式前日準備
特A
3/22 卒業式
特A

学校のおたより

学校経営計画

教育課程

保健だより

いじめ防止基本方針

年間行事予定

登校届

子ども見守りシート

学校だより

学校運営協議会

あおぞら

小中一貫教育

学校評価

各種情報提供

その他