地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

5年生移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
いちょうも綺麗に色づいています。バスレクもみんなで楽しく行いました。

5年生移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。秋晴れのきもちのよい天気になりました。今日から一泊二日、5年生はわくわくビレッジ移動教室に行ってきます。実行委員のみんなのいい声で出発しました。お見送りに来てくださった、お家の方、先生方、ありがとうございます。行ってきます!

図書ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は1・2年生に読み聞かせを行いました。
読み聞かせの後、「おもしろかったー!」と言ってくれる子どもたち。
「よし!今日も1日がんばろう!」と、やる気に満ちた1日のスタートになると良いですね。

展覧会 ご来場ありがとうございました。

令和5年度 第三小学校 展覧会 ただいまをもちまして終了いたしました。

3日間の開催で、大変多くの保護者の皆様、地域の皆様にご来校いただきました。誠にありがとうございました。

お子様の作品、子どもたちの作品、6年生のギャラリートークなど、今年度の展覧会はいかがでしたでしょうか。

子どもたち一人一人の頑張りを感じていただけたのではないでしょうか。

ぜひご家庭でお子様の作品、子どもたちの作品について、さらにお話しいただければ幸いです。

展覧会開催に当たり、保護者の皆様による受付のボランティア、折り紙ワークショップの作品作りなど、保護者、地域、ボランティアの皆様のご協力、誠にありがとうございました。

心から感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 最終日♪  ギャラリートークの様子

展覧会 最終日 ギャラリートークの様子です。

三小ならではの取組です。6年生がファシリテーターとなって、1枚の絵について、保護者の皆様、地域の皆様と会話を通して、絵を鑑賞しています。

6年生は今まで何度も何度も練習を重ねてきました。頑張っています!!

この後も予定されておりますので、ぜひ、このギャラリートークにご参加ください。

受付でご参加への呼びかけをしていますので、ぜひご参加をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 最終日♪

今日は昨日の雨もやみ、きれいな青空です。

本日は第三小学校の展覧会、最終日です。子どもたちの作品があふれた体育館です。
また、三小ならではの取組、6年生によるギャラリートークもございます。

本日も保護者の皆様、地域の皆様のご来校、心からお待ちしております。

体育館は冷えておりますので、温かい装いでご来校ください。
室内用のお履き物、外履きを入れる袋をお忘れないよう、お願いいたします。


また、受付を保護者の皆様のボランティアにて行っていただいております。
大変助かっております。心からお礼申し上げます。



本日もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会が始まります♪

本日から『第三小学校 展覧会〜みてみて!わたしの いろ かたち〜』が始まりました。

今日から、3日間18日(土)まで行われます。

体育館一杯に子どもたちの作品が展示されています。ぜひぜひ子どもたちの作品をご覧ください。

心よりお待ちしております。

※開催時間等の詳細につきましては、こちらには掲載いたしませんので、ご家庭にお配りしました、展覧会のプログラム、展覧会の案内 をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ティーチャーズネット(小中一貫教育の取組)

今日は小中一貫教育の取組の一つ、ティーチャーズネットがありました。

これは、小中一貫教育で連携している第六中学校の先生が、第三小学校に来校し、子ども達に授業をするというものです。

今回は、4年生の理科「物の温度と体積」の授業でした。普段教えていただくことのない、中学校の先生の授業、みな真剣にしっかりと聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の整備活動では本の修理を行いました。
子どもに人気のある本ほどボロボロになってしまいますね。

買い直すことは簡単ですが、これまで大切に読まれてきた本をこの先も大切に、長く読み継いでいって欲しいですね!

図書ボランティア

画像1 画像1
今朝は5年生の読み聞かせでした。
紙芝居の舞台が準備されるのを見た途端「やったー!紙芝居だー!」という嬉しそうな声が聞こえてきました。

紙「芝居」なだけあって、小さな劇場の演劇をみているような… 絵本とは少しちがった楽しさがありますね!

ゲーム集会 仲間集め集会の様子♪

今日は、ゲーム集会がありました。

今日のゲーム集会は、仲間集め集会でした。
司会の集会委員さんが設定した「数」の仲間を集めて、そろったら座るというゲームです。

少ない時はよかったのですが、最後は20人!

みんなで声を掛け合い、楽しく集会を行うことができました。

集会委員会さん、ありがとうございました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会に向けたギャラリートーク♪ その2

今朝の朝学習の時間は、縦割り班活動のグループを活用した、6年生のギャラリートークでした。

ギャラリートークとは、一つの作品について6年生がファシリテーターとなり、絵について話し合いを行うことです。感想を伝え合ったり、題名を考えたり、皆で会話を通して絵を鑑賞します。

展覧会では、18日(土)に、6年生が保護者や地域の皆様に向けた、ギャラリートークを行います。
6年生が頑張って取り組んでいますので、ぜひ18日(土)ギャラリートークにもご参加ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会に向けたギャラリートーク♪ その1

今朝の朝学習の時間は、縦割り班活動のグループを活用した、6年生のギャラリートークでした。

ギャラリートークとは、一つの作品について6年生がファシリテーターとなり、絵について話し合いを行うことです。感想を伝え合ったり、題名を考えたり、皆で会話を通して絵を鑑賞します。

展覧会では、18日(土)に、6年生が保護者や地域の皆様に向けた、ギャラリートークを行います。
6年生が頑張って取り組んでいますので、ぜひ18日(土)ギャラリートークにもご参加ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ来週は展覧会です。

いよいよ来週、16日、17日、18日は、第三小学校の展覧会です。

体育館の作品展示も始まりました。昨日は、全学年の共同作品です。

全学年が、それぞれ体育館に集まり、作品を完成させました。

この作品が体育館の空中に大きく飾られます。

完成した作品はぜひご来校いただき、ご参観ください。お楽しみに♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊びボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の中休み、昼休みに『おりがみ教室』を行いました。
とても懐かしいパッチンカメラです!子供たちも出来上がったカメラで嬉しそうに遊んでいました。

テニスボール作業

画像1 画像1
画像2 画像2
中に薬剤などが入っているので、一個一個洗ってから干していきます。今日の作業で約1,000個出来ました。完全に乾いたら使えるようになります。本当にありがたいですね。

テニスボール作業

画像1 画像1
画像2 画像2
カッターで切れ目を入れて、実際に椅子につけてみて確認します。

テニスボール作業

画像1 画像1
画像2 画像2
まずテニスボールを固定して、ドリルで穴を開けます。その後、中に入ったかけらを取り出します。

テニスボール作業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は第六中学校で、椅子や机の足につけるテニスボールを加工する作業を行いました。これは六中おやじの会の皆様が中心となって、十年以上続いているものだそうです。今の三小の教室にあるテニスボールも、この作業で加工したものを使わせていただいています。

図書ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の図書整備活動では牛乳パックをつなぎ合わせて包装し、本棚の奥に設置しました。これで本が奥に入り込まず、スムーズに取り出せますね!

新しい本も並べました。目印は銀色のシールです。皆さんどんどん読んでくださいね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 朝会
保護者会(5年・6年)14:45〜
クラブ展示会(終)
3/5 学校いじめ対策委員会
3/6 クラブ
3/7 お別れハピフレ
安全下校指導
3/8 読み聞かせ(3年・4年)
補習タイム
学校運営協議会
Dr.肥沼命日

学校のおたより

学校経営計画

教育課程

保健だより

いじめ防止基本方針

年間行事予定

登校届

子ども見守りシート

学校だより

学校運営協議会

あおぞら

小中一貫教育

学校評価

各種情報提供

その他