地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

臨時の音楽集会が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月26日(土)に予定されておりました青少対主催「ファミリーコンサート」が「台風27号による危険性を考慮し中止とする」連絡がありましたので、練習を重ねてきた三小の音楽クラブ・委員会児童の発表の場として本日30日(水)臨時の全校音楽集会が行われました。

1曲目は「小さな世界」を6年児童の指揮のもと演奏しました。2曲目から4曲目は音楽専科教員の指揮のもと「虹のかなたに」(オーバーザレインボーの曲)、「Swing Girls より」と、「花まつり」を演奏しました。最後の曲が終わったときに会場からアンコールの声が出て、「Swing Girlsより」を会場の手拍子とともに再演奏されました。地域の方の参観もありとても素晴らしい演奏会となりました。最後に校長から「毎年、地域の方から楽しみにされているファミリーコンサート、今年は台風のため小学校のみの演奏会となりましたが、また来年も素晴らしい演奏を楽しみにしていますよ。」と話がありました。

平成25年度 音楽鑑賞教室

画像1 画像1
平成25年10月17日(木)、音楽鑑賞教室が体育館にて行われました。
演目は、荒馬座による「結 〜まつりの花を咲かせましょう!〜」でした。
1・2・3年生は3〜4校時、4・5・6年生は5〜6校時でした。

北は北海道のアイヌ民族音楽。手拍子と声という体を使った音楽でした。
南は沖縄のエイサー。男性の頭に巻くサージの巻き方も教えてもらいました。
獅子舞を踊って見せてもらったり、南京玉簾を見せてもらったりもしました。
そして花笠音頭。各学年代表と教員代表の計4名で太鼓を力いっぱい鳴らしている前で花笠音頭を踊ってくださいました。
最後に、漁師の大漁祈願のための太鼓の演奏。体育館のギャラリーぐらいまで支柱のある巨大な大漁旗が2本、子供たちの頭上を右往左往している光景は素晴らしかったです。
迫力ある太鼓の音や初めて見聞きする歌や踊りにみんな夢中になっていました。

写真は獅子舞が子供たちの間を練り歩き触れ合っている様子を撮ったものです。

台風一過・・・金魚もウサギも元気です!

画像1 画像1
画像2 画像2
平成25年10月17日(木)朝、全校が縄跳び記録会を行おうと準備している中、
「三小の飼育動物たちは元気かな?」
と覗いてみました。
昨日の朝までの台風の影響も無く、金魚もウサギも元気そうです。
昇降口前の池で悠々と泳いでいる金魚たち。初めて池を作ったときよりも環境がレベルアップしました。9月18日に池の水の循環ポンプが取り付けられたのです。これからも元気に泳ぎ続け、子供たちの心の癒しとなってくれると嬉しいですね。

平成25年度 長縄記録体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月17日(木)朝、体育委員会企画の体育集会が行われました。今回は子供たちの体力向上のために9月17日から始まっていた長縄週間の練習の成果を発揮する記録会でした。校庭に各学年・学級が2列に整列し、1・2・3年生、4・5・6年生交互に2分間を2回跳びました。跳んでいないときは、座って跳んでいる学年の回数を数えたり、跳び方を見たりしていました。

記録は2回跳んだ数の合計で競われます。
1・2年生は、波またはくぐりぬけ。
3・4・5・6年生は8の字跳び。
みんな一生懸命時間いっぱい頑張っていました。記録会の結果は終了後各クラスに記録証が渡される予定です。お子様から結果をお聞きいただければ幸いです。

平成25年度 似顔絵かきゲーム集会

 10月10日(木)朝、体育館にて集会委員会企画のゲーム集会が行われました。今回は「似顔絵かきゲーム」です。モデルは校長先生です。ハピフレ班に分かれて行いました。集会委員会が壇上で1枚見本をかいてくれました。1人の持ち時間は10秒!
 班の人数全員で協力して顔の輪郭・耳・目・鼻・口・眉毛・髪の毛・首・肩・模様など一部を担当してかき上げていきます。トップバッターは6年生が責任をもって紙にバランスよく大きめな輪郭をかきました。その後は、集会委員会のホイッスルの合図で1年生から順に1本のマーカーペンをバトン代わりにして次々にかき上げていきました。完成品は体育館のギャラリーにしばらく掲示される予定です。どの班も力作が出来上がりました。写真はその一部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジプロジェクト Part 2

チャレンジプロジェクトの様子の続きです。
最後の写真は、全体集合写真と準備中、田中選手の場所が分かるようにアップにしてとった写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成25年度 学校公開 あいさつチャレンジプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3〜4校時体育館にて、新体操オリンピック選手の田中琴乃選手とともにあいさつチャレンジプロジェクトを行いました。

平成25年10月9日(木)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、鶏牛蒡ごはん・牛乳・ミニたまご焼き・じゃがいものキンピラ・とうふ汁です。鶏牛蒡ごはんも人気メニューです。牛蒡は八王子産で、泥付きの掘りたての牛蒡が納品されました。切っていて香りもとてもよかったですよ。「牛蒡について」牛蒡はキク科の植物です。食物繊維が多く、腸の働きを整えて、便秘を治す働きがあります。コレステロールがたまるのをコントロールする働きもあります。歯ごたえの良い野菜です。良く噛んでいただきましょう!

市内球技大会に参加しました!

画像1 画像1
 10月8日(火)、クラブ活動の時間に、ミニサッカー、ソフトボール、ミニバスケットボールクラブの子供たちが地域の小学校と交流試合をしました。ミニサッカーは四小、十小、三小が四小の校庭で対戦しました。ソフトボールとミニバスケットボールは三小で四小と対戦しました。
 天候にも恵まれ、どのクラブの児童も日頃の練習の成果を十分に発揮することができました。
 勝つことの喜び、敗けることの悔しさ、仲間と協力することの素晴らしさ…多くのことを学べた球技大会になりました。
 ご家庭では、朝練等、ご協力ありがとうございました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 春季休業日(終) 6年登校(8:50〜10:30) 前日準備

授業改善プラン

学校のおたより

給食献立

学校経営計画

全体計画

教育課程

研究

各学年のおたより

総合避難訓練

給食費の返金