地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

3年生 自転車教室を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
平成25年6月19日(水)
3年生の自転車教室が行われました。子供たちは自転車の免許をもらうために、一人ひとりよい緊張感をもって取り組みました。自転車をかしてくださったみなさま、ありがとうございました。

2年生 とんとんむかし語り部の会

画像1 画像1
平成25年6月12日(水)、2年生の各教室にてとんとんむかし語り部の会の方々によるお話がありました。
各クラスともに、「華川の泣き地蔵」(元八王子のお話)を語ってくださいました。
語り部さんのお話のされ方がとても上手で、子供たちはみんな聞き入っていました。心に染み入るとても良いお話で、しっとりとした雰囲気になりました。
「今日はお話を聞かせてくれてありがとうございました。私は、本が大好きだけど、日本の本は読んでいません。これからは、日本の本も読んでみたいと思いました。」
子供たちは語り部の会の方々に向けてお礼のお手紙を書きました。上記は、その一部の抜粋です。とんとんむかし語り部の会の皆様、本当にありがとうございました。

花だんがきれいになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
校門横の花だんは、栽培委員会の児童が手入れをしています。当番制で、毎日早朝の水やりをします。雨の日は水やり当番はお休みです。
6月の常時活動で、苗植えをしました。外側にブルーサルビア、まん中にマリーゴールド、内側に日々草です。とてもきれいに咲いて、みんなの目を楽しませてくれています。

4年生 社会科見学に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
平成25年6月6日(木)
「ごみの始末と再利用」について学習している4年生が、社会科見学で北野清掃工場に行ってきました。
八王子市内で集められたごみの行方や処理の仕方について話を聞いたり、ごみ収集車へのごみの投入体験をしたりして、学習を深めることができました。

平成25年度 5年生での読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成25年6月10日(火)朝、図書ボランティアの方々による5年生での読み聞かせがありました。

5−1:「花さき山」
5−2:「がちょうのたんじょうび」
5−3:「めっきらもっきらどんどん」

紙芝居・大きな絵本、さまざまな形態によるお話を読み聞かせてもらっていた子供たち、とても真剣な態度でした。ありがとうございました。

平成25年6月5日(水)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、みんな大好きスパゲティミートソース。朝から調理員さんが時間をかけて玉葱を炒め、良く煮込んでくれた、美味しい美味しいミートソースです。他に、牛乳・チップスサラダです。6月は給食月間。「食」について考えましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 春季休業日(終) 6年登校(8:50〜10:30) 前日準備

授業改善プラン

学校のおたより

給食献立

学校経営計画

全体計画

教育課程

研究

各学年のおたより

総合避難訓練

給食費の返金