ホームページは随時更新中です!

4年生 パラリレーレース

9月19日(木)4年生は講師の花岡伸和先生をお招きし、パラリレーレースを体験しました。車いす・ブラインドマラソンを体験し、学習の最後には競技者・ボランティア・観客に分かれ、パラリレーレースを実際に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予定表の掲載の訂正について

11月13日就学児健康診断→11月12日就学児健康診断
11月14日クラブ→11月13日クラブ
関係者の皆様にはご迷惑をおかけしまして申し訳ございませんでした。

5年 楽しい流しそうめん体験

保護者の方々のご協力で流しそうめんを行いました。はじめての子どもも多く、楽しく行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家でもできること

画像1 画像1
画像2 画像2
 勉強と聞くとついつい机の前に向かって…と考えてしまいますが、実は机の前で学習したことのほとんどは、実生活に生かせるものばかりです。

 家庭科室にたくさんのゼッケンがハンガーにかかっていました。実は、子供たちが洗ったのです。洗剤と水の量も考えて、行っていました。

 果たして、たくさん汚れを落としたいからといって洗剤の量を増やしてもいいのでしょうか。子供たちから様々な意見が出てきます。泡が増えて洗えなかったという子。結果、汚れを落としたいからといって、洗剤の量は増やしてはいけないとなりました。石けんが残り、生地や肌を傷めたりすることもあります。

 この勉強で、家で洗濯をするときのポイントが分かりました!

宇津木台まつり1

晴れました!いよいよ宇津木台まつり本番です。今まで準備してきたものが出せるといいですね。がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

宇津木台まつり2

途中雨に降られてしまいましたが、多くの子どもが楽しそうに活動していました。5年生の説明や誘導もよかったですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇津木台まつり 3

5年生が考えたポイントはどれも面白く、楽しいものでした。全校で楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日、晴れるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6時間目校庭や体育館に出てきた5年生。大きな段ボールや道具を運んできました。

 明日の宇津木台まつりの準備のために、一度設置をして最終確認をしているようでした。ポイント賞(たてわり班での回り方、協力やチームワークを点数にしたものです。)発表の練習をしています。宇津木台まつりは、5年生最初の大きなイベントです。
 晴れなら校庭が使用できるので、宇津木台まつり開催となります!明日、晴れますように…!!

 ※雨の場合は、通常授業となります。

5年生 ミシンの使い方

5年生がミシンの使い方を習っています。みんな真剣に実演を見て、チャレンジしました。
画像1 画像1

4年 芸術鑑賞教室

東京富士美術館に行きました。ギャラリートークの後、自由鑑賞ではお気に入りの一枚を選びました。美術館でのマナーもよく、楽しく鑑賞することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇津木台まつりリハーサル

5年生が企画した出し物(ポイント)をよりよいものにするために6年生に実際にやってもらいました。6年生からのアドバイスをうけて、よりよいポイントにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇津木台まつり準備

5年生が宇津木台まつりの出し物(ポイント)について先生方にアドバイスをもらいました。気が付かなかった点や役割分担など細かい所について指摘していただきました。これからこの指摘をいかしてよいポイントにしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 JFEスチール(製鉄所)見学

学校を出発してから新幹線の車両基地や羽田空港、工場が建ち並ぶエリアにさしかかると子どもから歓声があがりました。JFEスチールについた時には、早く見学したくてワクワクしていました。
画像1 画像1

5年生 JFEスチール見学

鋼(はがね)の作られ方について説明がありました。実際にとけた鉄が釜が乗った列車に入れられているところを見ることができました。また工場内に入り、豆腐型になった鋼を薄くのばすところを見ました。子どもたちは熱さが伝わってきて大量の水を使い、大きな音のする現場に感心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 かわさきエコ暮らし未来館

かわさきエコ暮らし未来館でお弁当を食べました。その後、施設の方による説明がありました。とても面白く説明していただき勉強になりました。施設が東京湾に面していることもあり、眺めがとてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週もがんばったね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、気温があまり上がらず曇りが多かったのですが、今日はとっても暑く、プール日和となりました。

 1年生の教室では、紙テープを使って長さ調べをしていました。ドアの横幅と机の横幅はどちらが長いのだろう?子供たちは教室の色々な場所にテープをあてて測っていました。楽しそうに学習に取り組んでいる姿から一年生の学習のパワーを感じました。

 3年生の教室を覗いてみると、夏休みの自由研究発表会をしていました。色々な作品があり、個性輝くのばかりです。丁寧に作った作品を見ている時間はとても気持ちのいいものです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 卒業式練習始(56)
3/11 クラブ15まとめ
3/13 避難訓練まとめ