ホームページは随時更新中です!

宇津木台まつり準備

5年生が宇津木台まつりの出し物(ポイント)について先生方にアドバイスをもらいました。気が付かなかった点や役割分担など細かい所について指摘していただきました。これからこの指摘をいかしてよいポイントにしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 JFEスチール(製鉄所)見学

学校を出発してから新幹線の車両基地や羽田空港、工場が建ち並ぶエリアにさしかかると子どもから歓声があがりました。JFEスチールについた時には、早く見学したくてワクワクしていました。
画像1 画像1

5年生 JFEスチール見学

鋼(はがね)の作られ方について説明がありました。実際にとけた鉄が釜が乗った列車に入れられているところを見ることができました。また工場内に入り、豆腐型になった鋼を薄くのばすところを見ました。子どもたちは熱さが伝わってきて大量の水を使い、大きな音のする現場に感心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 かわさきエコ暮らし未来館

かわさきエコ暮らし未来館でお弁当を食べました。その後、施設の方による説明がありました。とても面白く説明していただき勉強になりました。施設が東京湾に面していることもあり、眺めがとてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週もがんばったね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、気温があまり上がらず曇りが多かったのですが、今日はとっても暑く、プール日和となりました。

 1年生の教室では、紙テープを使って長さ調べをしていました。ドアの横幅と机の横幅はどちらが長いのだろう?子供たちは教室の色々な場所にテープをあてて測っていました。楽しそうに学習に取り組んでいる姿から一年生の学習のパワーを感じました。

 3年生の教室を覗いてみると、夏休みの自由研究発表会をしていました。色々な作品があり、個性輝くのばかりです。丁寧に作った作品を見ている時間はとても気持ちのいいものです。

引き渡し訓練

いつも本校の教育にご理解、ご協力をいただきましてありがとうございます。
本日の引き渡し訓練でも多くの保護者の方々にご来校いただきましてありがとうございます。今後とも引き続きご理解、ご協力を賜りますよう、よろしくお願いします。
画像1 画像1

始業式

夏休みも終わり、今日から二学期が始まりました。まだ、暑い日が続きますが、がんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

不審者対応訓練

本日、八王子警察署のご協力で不審者対応訓練が行われました。
不審者を最初に見つけた人の対応から始まり、ランチャーの使い方、間合いの取り方などの対応の仕方を学びました。そして、第一に子どもの命を守る。躊躇なく、すぐに警察に通報することが大切であると学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 日光移動教室

本日、6年生が日光に向けて出発しました。今日から天気もよくなりました。充実した移動教室になるといいですね。
画像1 画像1

あゆみと夏休みの課題について

今日、あゆみが一人一人に手渡されました。また、先生から夏休みのすごし方や課題について話がありました。よい夏休みにしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期終業式

1学期の終業式がありました。みなさんどんな1学期だったでしょうか。よかったところは伸ばし、課題となったところはしっかり見直しをしましょう。2学期も元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日 サタデースクール 1

サタデースクールは「世界を知ろう(タイ)」でした。タイの国旗や食べ物、学校生活、遊びなどについて紹介してもらいました。
食べ物についての紹介がされると「食べたことある。」という子もいました。
学校生活については日本の学校との違いが多くありました。特に昼休みが1時間あるという話や夏休みが2か月あるという話には「いいなー!」との声も聞こえてきました。運動会は子供と先生だけで行い、保護者が見に来るということはないことにも驚いていました。また、子供たちが出し物をする子供の日や先生たちに感謝の気持ちを伝える先生の日という行事もあるそうです。
 遊びは石のお手玉やモーンソーンパーというタイのハンカチ落とし、じゃんけんの仕方を教えてもらいました。石のお手玉は手の甲に乗せるのがなかなか難しく子供たちは苦戦しているようでした。
この機会にぜひタイだけでなくいろいろな国に興味をもってくれたらと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活指導朝会とすぎの子学級宿泊発表

今日は生活指導朝会とすぎの子学級が神奈川県の三浦に宿泊に行ったことの発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

市内巡り(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨予報が心配されていましたが、当日は雨も降らずいい天気でした。八王子市内をめぐるのを子どもたちも楽しみにしていたので本当に良かったです。青果市場では、冷蔵庫の中や、フォークリフトなど、普段見ることができないものを見せていただき、みんな興味津々^^質問もたくさん出て、とても勉強になりました。夕やけ小やけふれあいの里でのお昼ごはん、どの子もおいしそうなお弁当を友だちと仲良く食べていました。帰りは高月町の水田を見ながら帰りました。学校に帰ってからは、さすがにみんな疲れた様子。一日おつかれさまでした☆

ゲーム集会

今日はじゃんけんゲームをしました。十回連続で勝ち抜いた児童もいました。楽しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ユニセフ募金

「ユニセフ募金のご協力をお願いします!」という元気な声が昇降口で聞こえます。
代表委員会の児童が声をかけていました。たくさんのご協力ありがとうございます。
画像1 画像1

4年 清掃工場見学3

燃やして残った灰は全てエコセメント等に活用されるそうです。
先ほどみたクレーンがありました。近くでみると大きいですね。
最後に燃えるごみの中に缶やスプーンなどの金属が入っていて困っていました。
しっかり分別しましょうね。
清掃工場の方々、お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 清掃工場見学2

いつも気になっていた煙突にも入らせてもらいました。
中はこうなっていたのですね。高さは100Mあるそうで、階段は464段あるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 清掃工場見学

4年生が昭島市の清掃工場へ見学にいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ集会

今日はユニセフ集会がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 卒業式練習始(56)
3/11 クラブ15まとめ
3/13 避難訓練まとめ