ホームページは随時更新中です!

5年生 調理実習が始まりました

調理実習が始まりました。朝、少し早く来て、お米をつぎ、だし用の煮干しを鍋に入れました。今日は味噌汁とごはんをつくりました。おいしくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サタデースクール(凧づくり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日1月17日(土)は、サタデースクールの日。今日は「和紙と竹ひごで作るダイヤ凧、自分で作って凧あげしよう!」という活動でした。みんなとても楽しそうに作っていて、見ているこちらも自然と笑顔になるようでした(*^^)v 残念ながら外は雪が舞っていて、作った凧を上げることはできませんでしたが、ぜひ晴れた気持ちの良い日に、自分で作った凧を大空に上げてくださいね。 

 昔はお正月といえば凧あげは定番でしたが、現代ではそういった姿も減ってきているように思います。でも凧あげは昔からの伝統ですから、これからも大事にしていきたいものですね(^-^)

おおるり展

おおるり展がエスフォルタアリーナで開催されております。
ぜひ、みなさんお誘いあわせてご来場ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校 音楽集会

音楽集会では「ホールニューワールド」を歌いました。二学期から練習してきました。
1年生から3年生までは日本語で、4年生から6年生までは英語で歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

〜6年生〜卒業制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期に入り、6年生は卒業まで50日をきっています。そこで6年間お世話になった宇津木台小学校に感謝の気持ちを込めて、卒業制作に取りかかり始めました。木を切ったり、穴をあけたり、ポスターカラーを混ぜたり・・・。穴をあける作業は危ないので、穴をあける場所が決まったら先生にお願いします。
 いったい何ができるのでしょうか。

5年生 地域安全マップ 話し合い

今日から総合で地域安全マップづくりに入ります。
今年の5年生は一学期にバリアフリーについて学んだので、そういった視点も取り入れてマップをつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校 大繩集会

今日、大繩集会がありました。高学年の子どもが縄をまわしてくれました。
どこに行こうか迷うほどいろいろなまわしかたがあり、楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 書初め

教室の机といすを後ろに移動させ、書初めをしました。
頑張って書きました。
画像1 画像1

体育館でも書初め

4年生が体育館で書初めをしていました。
元気な字を元気に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学年会

始業式の後、第二図書室に5年生は集まりました。三学期の行事と四月から最高学年になる心構えについて話がありました。久々に友達と会い、うきうきした様子の子どもたち、自然と笑顔がこぼれます。三学期はあと52日!がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

三学期始業式

三学期の始まりです。年の始まりでもあります。
気持ちを新たにがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
3/3 6年生を送る会
3/4 委員会10まとめ