学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

1年生 生活科見学6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引率の先生たちとじゃんけん勝負です。
子供達は、グループで何を出すのか相談し、勝負です。さぁ、何回勝てたかな?

1年生 生活科見学5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幼稚園児の先客がいましたが、お兄さんお姉さんとして振る舞います。
これからみんなで遊びます。

1年生 生活科見学4

画像1 画像1
栃谷戸公園は、関東の富士見百景の一つなんですね。

1年生 生活科見学3

画像1 画像1
とちやと公園に着きました。
これからトイレを済ませ、広場で遊びます。

1年生 生活科見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
いい天気です。

1年生 生活科見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
これから生活科見学に行きます。先生たちの話をしっかりと聞く姿勢がとても立派です。

電子書籍2(5月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの読書の様子やインタビューもありました。5年生の時に、社会科の学習で学んだことを思いだしたかな?

電子書籍1(5月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子市では、GIGAスクール端末で図書館の電子書籍の貸し出しをスタートしました。6年生のあるクラスが、電子書籍で朝読書をしている様子を、東京MXTVの方々が取材に来られました。担任もインタビューを受けました。

3、4年生遠足5

画像1 画像1
これから昭和記念公園を散策しながら、バスに向かいます。

3、4年生遠足4

画像1 画像1
画像2 画像2
お弁当おやつの後は、もちろん遊びです。
それにしてもタフだなぁ。

3、4年生遠足3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これからお昼です。
歩き疲れてクタクタです。
さぁ、お弁当を食べてチャージ。

3、4年生遠足2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事到着しました。

3、4年生遠足1

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の挨拶後、出発です。
行ってきまーす。

1年生を迎える会(その3)(4月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生からは、歌「緑が丘ロックンロール」。
6年生からは、緑が丘小学校に関するクイズ(行事や妖精?)。
最後は、全校児童で緑が丘小学校の校歌を歌いました。
とても心温まる素晴らしい会でした。

1年生を迎える会(その2)(4月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年から歓迎の催しもありました。
2年生からは、パプリカのダンスと朝顔の種。
3年生からは、校歌。
4年生からは、動画と校歌。

1年生を迎える会(その1)(4月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生を迎える会を行いました。可愛らしい1年生と最高学年の6年生が手をつないでの入場です。

2年生生活科見学9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これから学校に帰ります。
さぁ、歩くよぉ〜!

2年生生活科見学8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちょっと早いお昼です。
美味しくいただきましょう!
「いただきまーす」

2年生生活科見学7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は、長縄です。
みんな、タフ。

2年生生活科見学6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年遊びが始まりました。
もちろん「だるまさんがころんだ」です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

その他の配布文書

学校評価

教育課程

学力向上