学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

開校式

画像1 画像1
予定より少し遅れて、自然の家に到着、開校式を行いました。
宿舎の方々にしっかりお礼の気持ちを伝えて、いよいよ宿での生活が始まりました。

キャンプファイヤーは、残念ながら風が強く出来ず、キャンドルサービスに変更になりました。

開校式

画像1 画像1
予定より少し遅れて、自然の家に到着、開校式を行いました。
宿舎の方々にしっかりお礼の気持ちを伝えて、いよいよ宿での生活が始まりました。

キャンプファイヤーは、残念ながら風が強く出来ず、キャンドルサービスに変更になりました。

うちわ完成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
完成した作品を乾燥棚に並べます。素敵なうちわが出来あがりました。完成して、枠から外して、郵送してくれます。楽しみに待ちましょう!

絵付けに没頭、集中、夢中!

画像1 画像1 画像2 画像2
色付きの和紙の繊維で、ボトルとかぎ針を使って、考えてきたデザインを描きます。

みんな夢中です!

目指せ!紙漉き職人!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
江戸時代からこの立岩の地で続く紙漉きを体験。紙漉き職人誕生です!

目指せ!紙漉き職人!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
江戸時代からこの立岩の地で続く紙漉きを体験。紙漉き職人誕生です!

さぁやるぞ!紙漉き体験!

画像1 画像1 画像2 画像2
説明を真剣に聞く子どもたち。ワクワクが増します。世界に一つだけのうちわを作ります。

体験館の裏手に流れる依田川の景色も素敵で、長野の自然を満喫してます!

和紙の里に着きました

画像1 画像1 画像2 画像2
立岩和紙工房に到着。
紙漉きを体験して、うちわを作ります。

車山でカレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定より少し遅れてカレーライスの昼食です。自称「晴れ男」の奮闘虚しく、霧雨が降り始めていました。風もあり、体感気温がかなり低いため、雨プロに変更します。

車山でカレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定より少し遅れてカレーライスの昼食です。自称「晴れ男」の奮闘虚しく、霧雨が降り始めていました。風もあり、体感気温がかなり低いため、雨プロに変更します。

山梨県を走行中

画像1 画像1 画像2 画像2
笹子トンネルを抜けて、少し空が明るくなり、雨も小降りに。

バスレクで盛り上がってます!ただ今キャラクター当てクイズを楽しんでます!

5年生 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から姫木平移動教室です。
台風も、5年生の元気に押されて本州からそれました。

出発式は、丘の部屋にて行いました。保護者の方、先生方に見送られて、感謝の思いを胸に行ってきます。

八王子は、雨ですが、車山は、雨も降っていないとのことで、ハイキングも決行します!

ヒガンバナ

画像1 画像1
こんな所にも秋が。校舎北側、普段子どもたちが訪れることは少ない場所ですが、ヒガンバナが花を咲かせています。

キンモクセイの香り

画像1 画像1 画像2 画像2
暑さ寒さも彼岸までと言いますが、それに反して三連休の後半は、気温も高くなりました。先週の学校の一風景です。キンモクセイの香りを胸いっぱいに吸って、深まる秋を満喫しました。

遊覧船での担任二人

画像1 画像1
遊覧船の1階部分は、こんな雰囲気。担任二人で、この後の行程を確認してます。

4年生 プラネタリウム 2

画像1 画像1
サイエンスドームに着きました。

4年生 プラネタリウム 1

画像1 画像1
7月1日、4年生は、八王子市の子ども科学館にプラネタリウム見学に行きます。雨が強い中ですが、学校を出発しました。

バスの感染対策は、バッチリです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31