学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

4年生社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
八王子インターから、高速にのりました。

渋滞12キロメートルの情報も....
子供たちは、元気に歌を歌って、楽しそう。

これからバスレクが始まります!

4年生 社会科見学1

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科見学に出発です!

お弁当の準備と朝早くの集合にご協力いただき、ありがとうございました。

元気に学校を出発しました。所々で子供たちの様子をお伝えしていきます。

高速が少し渋滞しているようなのですが・・・

一日楽しんできます!
しっかり学習してきます!

おかえりなさい!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
無事にぞくぞくと帰ってきました。

森の豊かな自然を満喫!
たてわり班で異学年の友達とも、交流を深めました。
こんなに豊かな自然が、身近にあることに、改めて感謝の気持ちをもちました。

戻った班から、たてわり班ごとに校庭で遊んでいます。このあとまとめの会をして、活動終了!

たくさん頑張って歩いた一年生、みんなをまとめた六年生、みんなお疲れ様でした。

「森を歩こう」へ出発!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
素晴らしい晴天です!!

爽やかな秋晴れのもと、全校遠足に出発です。
森の木かげは、きっと心地よく、一人一人よい思い出を作ってくることでしょう。

出発を待つ間、6年生のリードのもと、遊んでいる班もあります。

3年生 社会科見学4

画像1 画像1
議場の様子です。

手前が市議会議員さんの席。40席あります。

奥の中央が、議長席です。






iPhoneから送信

3年生 社会科見学 9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八王子駅前を、甲州街道までぐるっと歩いて見学しました。

大陶器市が開かれているためか、人通りが多く、にぎやかでした。「私たちのまち」八王子のいろいろな面に触れた一日でした。

これからバスで帰ります。

3年生 社会科見学8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
郷土資料館をあとにして、さいごに八王子駅前の街並みを歩きます。

今日は、大陶器市だとか。

3年生 社会科見学8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
郷土資料館をあとにして、さいごに八王子駅前の街並みを歩きます。

今日は、大陶器市だとか。

3年生 社会科見学7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
郷土資料館に着きました。

機織り機や古い道具に興味津々の子供たちです。どんな使い方をするのだろう?











iPhoneから送信

3年 社会科見学6

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼は、浅川の河川敷でご飯です。

原っぱにシートを広げて、「いただきます!」
保護者の皆さん、お弁当の準備、ありがとうございました。

社会科見学5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東西の景色がよく見えます。

西には高尾山から陣馬山、醍醐丸、八王子の豊かな自然を再認識です。

一方、東には駅前の高層ビルが。「あっ、オリンパス・ホールのあるところだ!」

3年生 社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八王子市役所に、到着!

働いている方や利用されている市民の方を考え、待つ時や移動の時静かにできています。素晴らしい見学態度です。

議場で、議会の簡単な仕組みを学びます。厳粛な雰囲気を肌で感じます。貴重な学習の機会になっています。

3年生 社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八王子総合卸売市場での見学を終えました。

目を輝かせて、しっかり見て学べました。やっぱりその場所を訪れて、自分の目で見るのが一番!

たくさん質問して、バッチリメモをとって、学習んを深められました。これから、北八王子工業団地を車窓から見学します。

3年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、一日社会科見学です。

バスに乗って、八王子市内を巡ります。
天気にも恵まれ、気持ち良く、いい学習ができそうです。

学校を出発!行ってきます!

夏のみどりっ子学習教室

画像1 画像1 画像2 画像2
2日間に渡って開かれた学習教室でしたが、集中して宿題やプリント、家から持参した課題などに取り組めました。

生活リズムもしっかり守れていて、立派ですね。18日は、132人が参加、今日19日は、122人が参加。2日間で延べ254人が参加となり、大盛況でした。

着衣水泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日13日、1年生と5年生が、着衣水泳を実施しました。

服を着た状態で、水に入ると、水を吸った衣服の重さをずっしり体感できます。5年生は、服を着たままクロールと平泳ぎも試しました。
万が一の時は、泳ぐのではなく、浮くことの大切さを知りました。

最後に1年生も5年生も、ペットボトルを抱えて、浮く練習をしました。

洋服の準備、ありがとうございました。

PTA総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
18日(土)に、PTA総会が開催されました。

平成30年度、そして令和元年度本部役員の皆さんをはじめ、たくさんのPTA会員の方々にご出席いただき、総会を予定通り開催することができました。ありがとうございました。

学校運営協議会委員の皆様にも、ご出席いただく中で、議事は滞りなく審議、承認されました。

総会の閉会後には、教職員から恒例の?「演奏」を披露させていただきました。練習は、限られたわずかな時間でしたが、会場にいらした方には、喜んでいただけたことと思います。

全校練習1

画像1 画像1 画像2 画像2
気持ち良い晴天のもと、全校練習が、ありました。

開始時刻には、全員整列が完了!さすがです。
原先生から、服装のことや練習の心構えについてお話がありました。

来週も、月曜の朝から全校練習です。体調を整えて、元気いっぱい練習を乗り越えて、本番を迎えましょう。

リレー練習、頑張ってます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
リレー選手は、毎日休み時間に練習を頑張っています。

バトンパスの息も、だんだん合ってきて、見ごたえがあります。バトンゾーンのどこでバトンを受け渡すか、チームワーク良く、声を出してできるか、勝利の別れ目です。

中学年リレーも、高学年リレーも、本番での、手に汗握る熱戦、好勝負を期待しましょう!








iPhoneから送信

iPhoneから送信

運動会に向けて、始動しています!

 大型連休も終わり、運動会に向けて、どの学年でも取り組み始めています。今日は、1年生が校庭で50m走の練習を行いました。きらきら可愛らしい1年生も、運動会は一生懸命です。力いっぱい頑張る姿が楽しみです。
 また、応援団も今日から始動しました。緑が丘の熱い熱い応援が、今年も全校児童の気持ちを高めてくれることでしょう。
 安全に配慮しながら、少しでも子供たちの成長した姿を見せられるよう、教職員一同全力で取り組んで参ります。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31