学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

PTA清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者の方々、子供たち、教員で学校を綺麗にしました。
年度末三月を迎えるにあたり、とても綺麗になり、気持ち良く卒業、進級できることでしょう。
ありがとうございました。

子供たちとの日々の掃除もこれまで以上に取り組みます。










図書室より、その2

画像1 画像1 画像2 画像2
図書室の環境を図書ボランティアの方々に可愛く飾り付けをしてもらっています。











図書室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書室が充実しています。
図書ボランティアの皆さんの力があってこそです。
ありがとうございます。
















縦割り引き継ぎ会

画像1 画像1
六年生の班長、リーダーから、五年生に縦割りの引き継ぎが行われました。
立派になった六年生と、それを引き継ぐ五年生の姿を頼もしく思いました。






サタデースクール二月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アキラボーイが緑が丘に来た!
デジタルお笑いライブとても良かったです。情報教育、お笑い、音楽やゲーム、映像の組み合わせがとても凄かった。
タヌキチが少々可哀想な場面もありましたが、それはお笑いのご愛嬌ですね。

準備に携わったPTAの皆さん、職員、子どもたち、ありがとうございました。
アキラボーイさん、ますますのご活躍を期待しています!














書き初め展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

読書週間開始

画像1 画像1
1月20日〜24日の間、読書週間です。図書室も開放しています。
皆さん、読書に親しみましょう。

図書委員会の新聞




本日11日(土)のサタデースクールはありません。

学校だより、学年だより等の予定に載っていた11日(土)のサタデースクールはありません。予定が違っておりました。
そのことにつきまして、学校で全校放送・口頭での周知などでお知らせしましたが、徹底されていなかったようでした。
再度、メール、ホームページでお知らせします。

突然の変更申し訳けありませんでした。今後、同じことがないよう、気を付けて参ります。

コンビニ強盗等の情報と児童の安全確保のお願い

保護者の皆様には日頃から子供たちの安全確保にご協力いただき、感謝申し上げます。
さて、表記の件につきまして、昨日は近隣の学校と連絡を取り合い、学校でも指導した後に集団下校をしましたが、多くの保護者の皆様、地域の皆様に見守っていただいたことに、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
(コンビニ強盗事件について)
12月17日午前1時45分頃、コンビニエンスストア(七国)に刃物を持った若い男が押し入り、売上金などを奪って逃げる事件が発生しましたが、警察からの情報ですと犯人はまだ逮捕されていません。学校でも細心の注意をはらいますが、ご家庭でも以下の点に御注意くださいますようお願い申し上げます。
○留意点(お子さんと確認してください)
1 登下校時は寄り道などをせず通学路を通り、友人と一緒、また人通りの多い道を選ぶこと。
2 放課後や休日に出かける場合には、保護者に行き先や帰宅時間を必ず告げておくこと。(保護者が不在の場合にはメモなどを残すこと)
3 お店などには、子供たちだけで買い物に行かせないこと。
4 公園などで遊ぶ場合も一人にならないように注意すること。
5 夕焼けチャイム(4時)で帰宅するようにすること。
6 危険を感じた場合
・すぐ逃げる。・近くに大人がいたら助けを求める。・防犯ブザーを常に携帯し、迷うことなく鳴らす。・子ども110番の家に逃げ込む。
○保護者の方々にお願い
・迷わず、すぐに110番!(110番通報することによって、警察がパトロールを強化してくれます)
・その後で学校にも連絡する。
不審者等の情報がありましたら、まず、警察にご一報後、学校にもお知らせくださいますよう重ねてお願い申し上げます。 

森の活動 六年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
里山の保全のため森で活動しました。
伐採、下草刈り、自然観察
体験を通して、人の手入れをして里山を保つことを学びました。
手入れをしないと雑木林になってしまいます。



図書室より

画像1 画像1 画像2 画像2
いつも図書室を利用してくれてありがとうございます。
図書ボランティアの方や図書館サポーターの今村先生に協力してもらい、新しい展示をしました。
また、壊れた本たちを廃棄しました。人気の本は壊れやすいです。みなさん、長く読むためにも大切にして下さいね。



大盛況の音楽会でした。ありがとうございました。

 10周年記念式典、10周年記念音楽会と、盛りだくさんの3日間でした。子供たち本当にがんばりました。これも、子供たちを支えてくださいました、保護者、地域の皆様のおかげです。ありがとうございました。ただ、体調を崩した児童が多く、保護者鑑賞日に参加できなかった2年生の子供たちの気持ちを考えると残念でなりません。12月6日には、盛大に緑が丘フェスティバルと共に、2年生の音楽会を開催いたします。2年生のみなさん早く元気になってください。
 ご家庭でも、週末のお子さんの健康管理、また来週以降の登校のご配慮をよろしくお願いいたします。特に次の点ご協力お願いします。
・しっかり手洗い、うがいをする。(ハンカチをもたせてください。)
・登校前に十分な健康管理を行い、調子が悪い時は、様子を見て落ち着いてから登校させてください。
・急に具合が悪くなることがあります。その際は、お迎えのご協力をお願いできれば幸いです。
 

10周年記念式典に向けてのお願い

過日お手紙でもご連絡いたしましたが、11月14日(木)は、緑が丘小学校の10周年記念式典が行われます。たくさんの来賓の方々が出席される中、1年生から6年生まで全員参加の記念式典となっております。10周年をお祝いする晴れの日ですので、服装についてご配慮いただけると幸いです。派手な色合いの服装や、ジャージ等はさけていただけると助かります。※新しく購入する必要はありません。可能でしたら、黒か紺、白、グレー系等ですとありがたいです。ご協力よろしくお願いいたします。

10月30日 緑が丘応援団の皆様

本日も図書ボの方々が図書室の環境整備をしてくださったり、緑が丘ボランティアの神藤さんが、学習の補助をしてくださったりと、緑が丘応援団の皆様に支えられております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 緑が丘応援団の皆様

今日も、緑が丘小学校のために、図書ボの保護者の方々が、図書室の環境整備をしてくださったり、緑が丘ボランティアの鈴木さんが、学習の補助をしてくださったりしています。ありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 なかよしハート合唱団

ふれあい椚田祭が中止になって、がっかりした合唱団。でも、次のステージに向け気持ち新たにがんばってくれることでしょう。次は緑が丘10周年音楽会です。お楽しみに。
画像1 画像1

10月26日(土)のふれあい椚田祭り中止です

10月26日(土)に予定されていたふれあい椚田祭は、台風の影響で中止することになりました。表彰や、なかよしハート合唱団の発表等楽しみにしておりましたが、残念です。皆様にはご心配をおかけいたしました。ご理解・ご協力よろしくお願いいたします。

ありがたいことです。

学校の古いサッカーゴールを、地域の方々が直してくださいました。本当にありがたいことです。心から感謝いたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月23日 残念 「森を歩こう」延期です

天気予報はくもり。行けるかと思っていましたが、出発前に雨が降り出しました。途中でやむかもしれませんが、ぬれた森の中を子供たちだけで歩かせるのは危険と判断し、延期することにしました。保護者の皆様には、ご心配をおかけしております。今後のことは、詳細が決まりましたら、またご連絡いたします。ご理解・ご協力よろしくお願いいたします。

不審電話による個人情報等の聞き取りについて

不審電話による個人情報等の聞き取りについて

 保護者を名乗り、個人情報を聞き出そうとする不審電話がかかってきています。つきましては、下記を参考に、ご注意をよろしくお願いいたします。
                   記
■個人情報を聞き取る手口(市内小学校5年生宅に実際にかかってきた内容)
 ・同学年の保護者(母親)だと名乗る。
・親睦会を行うので、学級の保護者の電話番号を教えてほしい。
◎ 児童・生徒へ電話番号・住所等の個人情報は、絶対に教えないという指導を再度、徹底する。
(不審電話がかかってきた時の対応例)
 ・保護者が在宅の場合は、保護者にかわる。
 ・名簿がどこにあるか分からないと答える。
 ・学校に聞いてほしいという。
 ・電話番号を聞いて、折り返し家の人から電話すると伝える。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31