学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

大雪110215

八王子市のなかでも寺田はよく積もりました!
最初にこの白銀の世界に入るのは誰かな?

研究自主報告会101201

画像1 画像1 画像2 画像2

からすうり101109

画像1 画像1

行ってらっしゃーい100920

画像1 画像1

今日から六年生は日光移動教室に出かけます。

写真は出発のときのものです。

カマキリ100906

画像1 画像1
道端をカマキリが歩いていたので捕まえました!

かなり抵抗しました。胸を背中から持ったのに、体をくねらせて攻撃してきます。

離してみると、お得意のこのポーズ。


音100903

朝〜昼はミンミンゼミ、アブラゼミ、ニイニイゼミ、ツクツクホーシの四重奏。モレンド(だんだん弱くなって)というとこでしょうか。

夜はスズムシ。こちらはメタリコ(金属的に)ですか。

残暑がつづきますが、秋が聞こえてきます。

二学期が始まりました。

音楽会に、森を歩こうなど二学期も楽しい行事が盛りだくさんです。
まだまだ暑い日が続きますので、体調をしっかり管理して二学期にのぞんでほしいと思います。

カマキリの脱け殻

画像1 画像1 画像2 画像2
道で見つけました。
カマキリやバッタも脱皮を繰り返して幼生から成虫になるんですね。

サツマイモのつるがえし+ショウリョウバッタ100812

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
つるがどんどんのびるので、つるをかえしました。放っておくと他のばしょに根をはってしまい、いもが育ちません。ちょいと葉が大きいので気になりますが。


ショウリョウバッタも見つけました。

夏休みの学校100723

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏季プールがはじまりました。
水温が33度
気温が38度
夏真っ盛りです。


用務主事さんが教室の床にワックスをかけてくれました。綺麗な床で学習ができますね。

ギンヤンマ100721

画像1 画像1 画像2 画像2
職員室前の廊下に入ってきました。
目が綺麗ですね。

夏休み100721

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みも学校はあります。

今日は午前中は6年生をはじめとした補習。算数が中心です。

午後は先生達の研修会があります。

ミズカマキリ100715

画像1 画像1
プールにいました。
珍しい!

地域清掃100711

20名程の参加で緑が丘小学校から出発しました。
他、2会場(榛名神社、春日神社)からも十数人の方が参加しました。小学校からも参加してくれましたが、特に卒業生のサッカー部、野球部、陸上部の生徒たちの参加があり、活気づいていました。

次回は11月です。
緑が丘小学校からも多くの参加をお願いします。

マジックアワー100621

画像1 画像1
綺麗な夕日です。

一面の紫。
しかし直ぐに過ぎ行く・・・。

5年生 清水移動教室100617

画像1 画像1
出発しました。

充実した1泊2日になりますように。に

紫陽花(あじさい)100616

画像1 画像1
梅雨の代名詞です。

初夏の花

画像1 画像1
学校の森にも地域にも咲いています。
何方かが種を蒔いてくださったのか、自然に生えたのか。

どんどん活気づいていきますね。

5年生田植え

画像1 画像1
天気にも恵まれ植えることが出来ました。
成長が楽しみですね。

22年度運動会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月22日(土)に運動会がありました。
一年生は初めての運動会
低学年のかわいらしい「かぜになりたい」
中学年の「ロックソーラン」の勇ましさ
高学年の「組体操」

PTAの皆さんのお手伝い、ご協力もありがとうございました。
来年も、よろしくお願いします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31