児童集会「猛獣狩りに行こうよ」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は全校で、児童集会を行いました。本来は先週行う予定でしたが、天候と他の活動との関係で今日になりました。

「猛獣狩りに行こうよ!」という集会委員会の司会の言葉で「動物の名前の文字数でグループで集まって座る」というゲームですが、ここでグループの構成が3つの学年が入っていなければならない追加ルールがあり、同じ学年だけでなく学校全体で活動ができる工夫がされていました。

楽しく活動しました。

全校朝会 いのちの講話

画像1 画像1 画像2 画像2
地域・保護者の皆様
いつも本校の教育活動にご理解とご協力ありがとうございます。

本日は、全校朝会にて仙北谷校長から「いのちの講話」を全校児童にいたしました。

これは八王子市全市で行っている「いのちの日」の活動の一環です。。本校では今週29日(土)に学校公開を行いますが、今日の校長講話を受けて各学級で授業を行っていきます。

ぜひ、お越しください。

副校長 世古 公士

体育館 水銀灯→LED灯変換工事集終了しました。

画像1 画像1
水銀灯からLED灯への変換工事が終わりました。

水銀灯は点くまでに時間がかかり、一度消してしまうと、次に点灯するまでに時間がかかります。LED灯は自在にON・OFFができますのでとても便利になりました。また電気代も大幅に縮減されます。

次は校内の変換工事が始まります。またお知らせいたします。

みんなの学習や学校を支えてくれている人たち

画像1 画像1 画像2 画像2
皆さんは毎日快適な教室や体育館、校庭で学校での活動を送ることができています。

廊下や教室はいつも明るいですね。でもそれは自然なことなのでしょうか?ほっておいてもきれいで明るいのでしょうか?

皆さんが教室を離れているときに、いろいろな人たちが皆さんのために働いています。
今日はそんな一幕を紹介します。

体育館LED取替工事開始です。

画像1 画像1
省エネ、SDGsの観点からも、校舎内もどんどん変わっていきます。今週は体育館は使えませんが、きちんと工事していただき、きちんと使って参りたいと思います。

心肺蘇生法研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日から水泳指導を開始する予定です。

そこで毎年のことではありますが、教員の心肺蘇生法研修会を実施いたしました。

心肺蘇生をしなければならない状況にならないのが一番ではありますが、子供たちの安全のため真剣に研修を行いました。

本日セーフティ教室が1・2・3年生対象に行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
南大沢警察署から2名をお迎えして、1・2・3年生対象のセーフティ教室を開催いたしました。

学校の勉強は、算数や国語だけではなく命を守る安全のための勉強があるとの仙北谷校長先生のお話から始まり、児童たちは興味をもちながらきちんと取り組みました。

保護者の方にも多く参加いただきありがとうございました。他の学年についても、学年段階に合わせたセーフティ教室を予定しておりますので、お時間があればぜひ一緒にご参加ください。

スポーツフェスティバル 6/1(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
何週間か前から、1日は雨だよと、どの天気予報も言っていましたが、子供たちの頑張りが天に届いたのか、無事晴れとなり、開催することができました。

とはいうものの前日準備をはじめ、各学年の練習が雨でできずに不安な部分もありました。また今年からは中学校との共同協議も再開し色々な新派おごとはありましたが、子供たちはきちんと乗り越え、本番に成果を表しました。がんばりましたね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事予定
7/20 移動教室(6)終
7/22 移動教室引率教員代休
7/24 面談1
7/25 面談2
7/26 面談3

教育課程

小中一貫教育の取組

学校評価

学校経営計画

学校だより

出席停止届

いじめ防止基本方針

予定表

みなみ野っ子のやくそく

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組