無題

画像1 画像1
6年生は、今日から3日間日光移動教室です。
よい思い出を作るために、みんなで協力してくれることでしょう。
期待しています!

学校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月8日と10日に、来年度入学予定の方々を対象とした「学校説明会」を行いました。「小学校入学」は、ご家庭にとっても大きなイベントだと思います。学校からもできるだけ情報をお伝えしていきます。よろしくお願いします。

学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度第1回の学校公開を行いました。たくさんの方々が、授業を見に来てくださいました。ありがとうございました。

小中合同環境整備(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半は、お楽しみの「遊びタイム」
 中3の大きいお兄さん、お姉さんに遊んでもらって、小学生はおおはしゃぎ。
 小学校と中学校の校庭いっぱいに、楽しそうな声が響いていました。
 お別れの時間が来ても、名残惜しそうにずっと手をつないでいる子もいました。

小中合同環境整備(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学校3年生と小学校の1・2年生が、合同で草取りをしました。
 学級園や図書館の周りが、あっという間にきれいになりました。

森林教室3

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさん活動したので、お弁当もおいしかったようです。閉校式では、クラスの代表が感想を発表しました。

森林教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
丸太切りと自然観察で、森林と思い切り親しみました。

森林の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
高尾ふれあい舘に着きました。
クラスごとに様々な活動をしています。
ここでは、映像を見ながら森林についての説明を聞いています。

森林教室

画像1 画像1
5年生が高尾山まで森林教室に出かけます。

「そらまめ」を食べました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日1年生がむいてくれた「そらまめ」が給食に出ました。
 キラキラ光った立派なそらまめ。「おいしい!」と笑顔で食べていました。
 

集団下校訓練

画像1 画像1
 台風の接近などを想定した「集団下校訓練」を行いました。
 できるだけ素早く、学年ごとにまとまって下校する練習でした。初めて行う1年生も上手にできていました。

宇宙メダカをそだてています(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科室で、5年生が「メダカ」の学習をしていました。
 コップに入れたメダカを観察しながら、どんなことを調べたいか話し合っていました。この中から「メダカ博士」が誕生するかもしれません。楽しみです。
 

宇宙メダカを育てています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の方から「宇宙メダカ」をいただきました。
 「宇宙メダカ」は、1994年7月に向井千秋さんと一緒に宇宙を旅した4匹のメダカの子孫です。
 5年生が理科の学習をしながら、大切に育てています。

食育(1年生 そらまめのさやむき)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校では、食育にも取り組んでいます。
 今日は、1年生がそらまめのさやむきに挑戦しました。
 「大きいのが出てきた!」「うちでもやったことあるよ。」「みずみずしいにおいがする」と口々に言いながら、楽しそうにむいていました。
 1年生がむいてくれたそらまめは、明日(7日)の給食でいただきます。

小中合同研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなみ野小中学校とみなみ野君田小学校は、小中一貫教育を行っています。年に数回ではありますが、合同で教員の研修会を行ったり、お互いの授業を見合ったりしています。
 5月31日(水)は、第1回の「小中一貫教育の日」でした。みなみ野中学校の武道場に3校の教員が集まり、道徳について研修を深めました。

みなみ野スポーツフェスティバル<終>

画像1 画像1
画像2 画像2
 準備や練習に力いっぱい取り組んできた5.6年生は、最後の片付けまでしっかりやり遂げてくれました。
 「あ〜疲れた」と口々に言っていましたが、その顔はみんな誇らしげでした。今年も、すばらしいスポーツフェスティバルにしてくれて、ありがとう。
 1日いろいろな係でお手伝いくださったみなみ野会の皆様、片付けを手伝ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

みなみ野スポーツフェスティバル16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭整備のため遅れて始まった今年のスポーツフェスティバルでしたが、みんなの協力で午後のプログラムを終えた時には、予定時刻よりも早いくらいでした。
 今年は、白組の優勝でした。喜ぶ白組に、気持ちよく拍手を送る赤組の人たち。せいいっぱい力を出し切ったからこそ、笑顔で運動会を終えることができました。
 地域の皆様、保護者の皆様、最後までご声援ありがとうございました。

みなみ野スポーツフェスティバル15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラム23番、3〜6年選手による「紅白対抗リレー」。
 毎日、給食準備の時間に練習を重ねてきた選手たちによるリレーです。大きな声援の中、どの選手も力いっぱい走りました。バトンパスもとても上手で、練習の成果が表れていました。1日の疲れを感じさせない力強い走りに、感動しました。

みなみ野スポーツフェスティバル14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「波」や「千手観音」、「扇」・・・集団だからこそできあがる美しい動きに、児童席からも「すごい!」「きれい!」という声が聞こえてきました。今年も、5.6年生は高学年として、みなみ野小にすばらし伝統を残してくれました。

みなみ野スポーツフェスティバル13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラム22番、5.6年生による「軌跡〜そしてその先へ〜」。
 行進、ダンス、一人技・・・。1人から2人組へ、そしてグループへ。音楽に合わせて、約200人の5.6年生が心を1つに表現します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

小中一貫校 八王子市立みなみ野小中学校リーフレット

教育課程

授業改善プラン

校歌

保健関係書類

学校行事 資料

保健便り

暴力的な指導の根絶

学校経営計画

学校だより

いじめ防止