スポーツフェスティバル終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第18回スポーツフェスティバルを無事終了することができました。子供たちの日々の努力、その成長ぶりに、あついものがこみ上げてくる感動の一日でした。その子供たちを健康面やメンタル面で力強く支えていただいた保護者の皆様、そして、ボランティア活動で当日の運営を支えていただいた方々、本当にありがとうございました。

みなみ野スポーツフェスティバルに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよスポーツフェスティバルが今週末となり、練習にもますます力が入ってきています。本日は初めての全校練習でした。小学生だけ、また小中学生1200名での取り組みなど、地域にも子供たちの歓声が聞こえたのではないでしょうか。
 本番は5月24日(土)準備運動(小中別)8時50分、開会式(小中合同)9時05分からとなります。保護者、地域の方々の応援をお待ちしています。

グリーンピースのさやをむこう(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さやの感触。さやに力を加えたときの「ポン」とはじけるようなかすかな音。さやから現れたグリーンピース。子供たちにとって新鮮な驚きと喜び、そして食への思い。本日2年生各学級において、本校栄養士による食育授業を実施しました。明日のグリーンピースご飯が楽しみです。

美しい植物に囲まれて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保護者・地域の皆様。美しい花々をお楽しみください。

全校石拾い

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週末の24日(土)、第18回みなみ野スポーツフェスティバルを予定しています。今週から運動会特別時間割が開始されるのに伴い、グラウンドの安全を再確認する意味で、本日全校石拾いを行いました。子供たちは一生懸命石を拾ってくれました。これで安全に練習を行うことができます。

学校公開・小中合同避難訓練

画像1 画像1
 今年度第1回目の学校公開を行いました。3時間の授業および、保護者・地域の方々にもご参加いただいての避難訓練を実施しました。廊下を通り抜けることが難しいほど多くの方々に参観いただき、子供たちもうれしそうに授業に臨んでいました。また、今回初めての試みである学校公開日の避難訓練。「お・か・し・も」のルールーを守り、子供たちも参観者もスムーズに避難完了しました。

館清掃事業所出前授業(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各家庭から出されたごみがどのようにして清掃工場まで運び込まれるのか。実際の収集車を見させていただきながら学習しました。また、おそらく多くのご家庭ではごみの分別を大人が主で行っているのではないかと思いますが、本日は子供たちが分別にも挑戦しました。「野球のグローブは?」「蛍光灯は?」

北野清掃工場見学(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今、4年生は社会科で「ごみの始末と再利用について」学習しています。「ごみ」になるかならないかは、それを扱う人の意識・行動次第です。子供たちは北野清掃工場に運び込まれるごみの量に驚き、それを適切に処理する施設について理解を深めました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校長室から

お知らせ

教育課程

授業改善プラン

校歌