みなみ野ビオトープ

画像1 画像1 画像2 画像2
豊かな自然に抱かれたみなみ野小学校。校庭の隅の方にはビオトープがあります。毎日ビオトープ委員が昼の放送でその変化を報告してくれています。今、ビオトープには多くのオタマジャクシが元気よく泳いでいます。夏の夜になると、カエルの大合唱が聞こえてきます。

第1回みなみ野会学級委員会

画像1 画像1
 本日、第1回みなみ野会学級委員会が行われました。今年度も、みなみ野小学校の教育活動を様々な面で力強く支えていただける皆さんにお集まりいただき、心強い限りです。どうぞよろしくお願いいたします。

離任式を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日離任式を実施しました。今年度は14名の教職員がみなみ野小学校から離任し、新たな環境で生活を開始されました。別れの会ではありますが、みなみ野小学校の子どもたちにとっても、離任された先生方にとっても、新たな第一歩を踏み出す力を得ることができました。ありがとうございました。お元気で。

学力調査を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
24日(水)、6年生対象に、全国学力・学習状況調査が実施されました。この調査は文部科学省が実施するもので、全国的な児童・生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を明らかにし、改善を図っていくことを目的としています。本校の傾向も後日明らかになります。その結果を踏まえ、本校としての改善を進めて参ります。

クラブ活動がスタートします。

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちの自主的活動を通じて、仲良く助け合う思いやりのある「やさしい子」の育成を図ることをめざし、4年生以上の児童を対象にクラブ活動を実施します。本日はクラブ成立に向けてのプレゼンテーションを実施しました。各クラブの発起人が実演などを交え趣向を凝らし、メンバー募集を呼びかけました。

校内めぐり

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校生活にもようやく慣れてきた1年生。本日は、各学級ごとに校内めぐりを行いました。今まで見たこともないパソコン教室や職員室、特別教室等を、整然と礼儀正しく見学しました。

読書活動の充実をめざしています

画像1 画像1 画像2 画像2
 読書は人の知識を深め、視野を広げます。本校では今年度も読書活動の充実を目指しています。その取組の一つとして、毎朝、子どもたちは10分間の読書を続けています。それぞれ自分で準備した本を夢中になって読んでいます。また、本日は、図書館の使い方に関するガイダンスも行いました。

身体計測が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日より身体計測が始まりました。健康状態を正しく把握すること。自分の身体に関心をもち、進んで健康づくりに努める態度を育てることなどを目的に行われる計測です。行儀良く上履きをぬぎ、養護教諭の話を真剣に聞き、計測をうけることができた2年生でした。さすが!

都スクールカウンセラーが配置されました。

 1年生の保護者の皆様、入学おめでとうござます。そして、2年生から6年生の保護者の皆様、進級おめでとうございます。今年度より、みなみ野小学校のスクールカウンセラーとして配属されました北島宏子です。どうぞよろしくお願いいたします。
 初めて、みなみ野小学校に出勤した朝、お父さんと手をつなぎ登校する、低学年のお子さんを見かけました。小学校の正門からは少し離れたところでお父さんは立ち止まり、その子は、他の子たちの中にまぎれながら、正門の方に歩いていきましたが、お父さんはしばらくの間、その場にたたずんで、その子の後ろ姿を見送っておられました。出勤前なのでしょう。また元の道を戻って行かれたのですが、その二人の姿がほほえましく印象に残りました。 学校にこうして送り出してくださる、御家族のお子様への思いを受け止めつつ、一人一人のお子様の発達を見守り、支えていけるように働いていきたいと思っております。
 小学校の6年間は、子どもたちの発達上、第二次性徴のような大きな身体的な変化や、社会からのプレッシャーに晒されないですむ比較的安定した時期です。だからこそ、自分らしい自分をしっかりと体験し、自信をつけていける、とても大切な時期です。子どもたちには、たくさん遊び勉強しながら、自分を主張したり、自分をコントロールすることを覚え、生の対人関係を学んだり、社会のルールを少しずつ学んでいってほしいと思います。私も、みなみ野小学校でたくさんの子どもたちと出会い、関わっていけることを楽しみにしています。

スクールカウンセラー出勤日時 毎週木曜日(原則) 8時15分〜16時45分
1階 小会議室(保健室の隣)
保護者の皆様からの相談も受け付けています。お気軽にご活用ください。
TEL 042(637)1151

小学校での生活スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生にとって全てが新鮮な小学校での生活がスタートしました。ランドセルをどのようにロッカーにしまうのか、配られたプリント類のしまい方、防災ずきんのかぶり方等、子どもたちは一つ一つ丁寧に取り組んでいました。授業後は方面別の集団下校でした。「さようなら」と大きな声であいさつをすることができました。

入学式を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、108名の元気な笑顔の新入生を迎えました。学校生活への期待や不安など入りまじった、やや緊張気味の表情で登校した子どもたちでしたが、下校する頃には笑顔に包まれていました。

平成25年度始業式を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 爽やかな春の空気に包まれ、平成25年度が本日始動しました。小中一貫校の利点を生かし、今年度より中学校体育館を使っての始業式でした。移動方法や時間など心配されましたが、進級したという自覚が行動に現れたのでしょう、時間通りに礼儀正しくスムーズに移動し始業式を迎えることができました。素晴らしいスタートを切ることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長室から

お知らせ

小中一貫校 八王子市立みなみ野小中学校リーフレット

教育課程

授業改善プラン

校歌