もちつき大会を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生総合的な学習の時間の取組と5年生保護者の会との合同行事として、もちつき大会を実施しました。児童はこの1年間、みなみ野米づくりを通じて日本の伝統文化、「食」について学び、そのまとめとして「餅つき」を実施しました。ピロティーからは子どもたちの元気なかけ声、餅がつかれる音、楽しそうな声が聞こえてきました。保護者の方々があん、きなこ、醤油味の食べやすい大きさにしてくださった餅を、子どもたちは大喜びで食べていました。
年間を通じ御協力いただきましたみなみ野自然塾、そして保護者の皆様、ありがとうございました。

みなみ野保育園交流を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生はみなみ野保育園との交流会を実施しました。グループごとに校舎内の案内をしたり、漢字を教えてあげたり、折り紙ごまを回したり、ランドセルを背負わせてあげたりして、保育園児に小学校の生活を丁寧に教えてあげていました。

交流給食を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みなみ野小3・4年生とみなみ野中2年生の交流給食を実施しました。4校時は各教室に分かれてのゲーム「フルーツバスケット」や「箱の中身は?」を楽しみました。中学生が上手にリードしてくれて、各教室から大きな歓声が聞こえてきました。そして給食。揚げパンやペペロンチーノ等、大人気のメニュー。おかわりジャンケンをしている教室もありました。中学生がとても大きく感じられた時間でした。

ふれあい給食を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、ふれあい給食を実施しました。低学年児童の祖父母、地域でお世話になっている方々をお招きしての会です。幅広い世代の方々との関わりを通じて、感謝の気持ちや思いやりの心、見つめられているという安心感、自己肯定感等、子どもたちに豊かな心を育成することを大きなねらいにしています。おいしい給食を食べながらのひととき、教室から笑顔が溢れ出ていました。

みなみ野米の精米(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日5年生の総合的な学習の時間に、みなみ野米の精米をしました。みなみ野自然塾の方々、保護者の方々の御協力をいただきながらみなみ野の地で育てた「みなみ野米」を精米しました。白く輝くお米との出会いでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室から

お知らせ

校歌