授業交流(中学校教員による授業)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「中学校ってどのようなところだろう」「中学校の授業って難しいのかな」「中学校の先生は優しいのかな」など様々な思いを抱きながら生活している小学生。同じ敷地にいながらもなかなか未知の領域のようです。そんな不安を少しでも軽減することができたらという思いから、小中学校の教員が交流授業を進めています。
 今日は5年生が中学校理科教員による授業「水溶液から、溶けている物質をとりだそう」を受けました。驚き、楽しみ、発見し、子どもたちは興味をもち1時間の授業を受けました。

火おこし体験をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ボタンを押せば簡単に「火」を得ることができる便利な日常生活で、その暖かさやありがたさを実感することはわずかになってきているのではないでしょうか。本日6年生の授業で、東京都埋蔵文化財センターの方々をお招きし、「火おこし体験」を行いました。子どもたちは、昔の人々の「火」に対する思いを感じることができたことでしょう。

児童会集会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日5校時に、児童会集会を行いました。代表委員が中心となり、全校児童が楽しみながら遊び交流できる会を計画・実施しました。「私はだれでしょう?」「アイスマンをさがせ」の二つのゲームを、寒さを忘れて楽しみました。

連合音楽会に向けて(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝、体育館じゅうに5年生の歌声と合奏が響き渡り、全校児童そして朝早くからいらしていただいた保護者の方々を温かく包み込みました。今週6日(金)に行われる市・連合音楽会に5年生が出演します。当日は残念ながら全校児童がオリンパスホールに鑑賞しに行くことができませんので、リハーサルもかねて5年生は音楽朝会で演奏をしました。本番、みなみ野らしい演奏をしてくださいね。♪〜
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室から

お知らせ

校歌