スポーツフェスティバル(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6年生の組体操〜Road to London〜 観る者に大きな感動を与えてくれました。
演技後、担任団とハイタッチをする子どもたちの姿は、とても爽やかで大きく映りました。暑い中、一日にわたって熱い声援を送ってくださった御家族・地域の方々、また、様々な活動に御協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。 

スポーツフェスティバル(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
応援団の子どもたちは、毎朝練習をコツコツと積み重ねてきました。全体をとても上手にリードしてくれました。

スポーツフェスティバル(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の発表に向けての過程には様々なドラマがありました。
まさしく汗や涙、仲間同士の励ましなど、そんな様子を想像しながら御覧いただいたことでしょう。

スポーツフェスティバル(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、第16回スポーツフェスティバルを実施しました。小・中学生合計約1100名の熱い思いが込められた素晴らしい1日でした。

いよいよ今週末 運動会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会まであと数日となり、当日に向けて練習・準備等、順調に進んでいます。
本日は全校練習を実施しました。一人一人が懸命に活動している姿は、大変素晴らしいものでした。今週の土曜日をご期待ください。

金環日食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天気が心配される中ではありましたが、今朝、みなみ野地域でも『金環日食』を観測することができました。地球と月と太陽が一直線上に並ぶその瞬間、あたりが薄暗くなり、輝くリングを見つめながらどのようなことを思ったことでしょうか。

ビオトープ草取り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
緑が一層濃くなってきました。学校のビオトープや校舎の周りでは勢いよく様々な植物が成長してきています。今日、子どもたちそして保護者の方々に御協力いただき、ビオトープ草取りを行いました。1時間程ではありましたが、校庭がすっきりとしました。
暑い中、御協力いただきました皆さん、ありがとうございました。

小中合同地域清掃を実施しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日(水)5校時に、小中合同地域清掃を実施しました。今回参加したのは小学校2年生と5年生。中学3年生のお兄さんやお姉さんたちと一緒に、みなみ野の街の清掃活動を行いました。何気なく通り過ぎている歩道の植え込みには、意外と多くのゴミがあるもので、驚かされます。一人一人が意識して美化を心がけることが大切ですね。清掃後、小中学生が仲良く追いかけごっこをしている姿は、とても微笑ましいものでした。

体力テストを実施しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちの体力・運動能力の低下が全国的な問題となっています。子どもたちの体力・運動能力及び生活・運動習慣等の実態を把握・分析し、家庭や学校における取り組みを進めることが求められています。本日そのための体力テストを実施しました。みなみ野の子どもたちの傾向等について、今後お知らせしていきます。

校外学習(4年社会科)【北野清掃工場】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日4年生社会科の校外学習で、北野清掃工場を訪問しました。各家庭から出されたゴミがどのような流れで処理されていくのか、中央制御室を中心に説明をしていただきながら理解を深めました。
清掃工場の方から宿題が出されました。「ゴミを減らすために自分たちでできることはどのようなことが考えられるでしょう。」とても重要なことですね。

4年生の授業から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、4年生社会科では、館清掃事業所の方々による出前授業を実施しました。4年生の社会科では、地域の産業や消費生活の様子、人々の健康な生活や良好な生活環境及び安全を守るための諸活動について理解できるようにし、社会の一員としての自覚をもつようにすることを大きな目標としています。ゴミ収集車や分別ゴミを目の前にし、日常の家庭から出されるゴミ、また資源等について子どもたちは考えることができました。

離任式を実施しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5校時目に離任式を行いました。今年度は10名の教職員が本校から異動し、本日は転任先の仕事の都合により7名の方々が式に参加しお別れのあいさつをしてくださいました。いずれの方々のお話にも、みなみ野小学校の素晴らしさ、そしてよりよいみなみ野小学校を築き上げることへの願いが込められていました。

5年生の授業から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の「総合的な学習の時間」は、稲づくり等を通して、子どもたちが日本の伝統・文化の理解を深め、その素晴らしさを今後も大切に守っていこうとする気持ちを持ち続けていくことを大きなテーマとしています。今日はそのスタート段階。稲作りのための「たねまき」をみなみ野自然塾の方々のご協力をいただき行いました。どのように成長していくのか、楽しみです。

6年生の教室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新学期がスタートし2週間がたちました。各学級では日常の生活の流れがだいぶ定着してきているようです。元気良いあいさつの声や朝の歌声、楽しそうな笑い声などが職員室まで届いてきます。
 本日の写真は6年各学級に掲示されている学級目標や担任の願い等です。一人一人が大きく成長し、学級としてまた学年としての力を発揮し、みなみ野小学校を引っ張ってくれることを楽しみにしています。

委員会活動開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、今年度第1回目の委員会を実施しました。委員会ごとに教室に分かれ、委員長等を決定し、活動方針、活動内容などについて話し合いを行いました。よりよいみなみ野小学校を築くために、どの委員会も積極的に取り組みを進めていました。

初めての給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、1年生の給食が開始されました。体育の授業で存分体を動かしたり、教室の授業で大きな声で発言したりして、お腹も空いたことでしょう。給食当番の仕事もてきぱきとこなし、みなおいしそうに給食を食べていました。本日のメニューは「春野菜のシチュー・ジャムサンド・果物・牛乳」とってもおいしかったです。

春のみなみ野

画像1 画像1 画像2 画像2
今、みなみ野は春のさわやかな空気に包まれています。
正門前の花壇には、保護者の方々が丹精込めて育ててくださっている花々が咲き、毎日登校する子どもたちや地域の方々に春の喜びを味わわせてくれています。

熱心に授業にのぞんでいます

画像1 画像1 画像2 画像2
新学期、各教室では子どもたちが熱心に授業に取り組んでいます。
今日の授業は、2年生と3年生の様子です。2年生は新入生を迎え、ひとまわり大きく、頼もしくなってきているようです。それが授業にもはっきりとあらわれています。3年生は、授業への集中力が高まり、さすが『中学年』。自分の興味をどのように追求することができるのか、じっくりと取り組んでいました。

平成24年度がスタートしました

画像1 画像1 画像2 画像2
平成24年度みなみ野小学校始業式・入学式。
新たな友だちや先生方との出会い、みなキラキラと輝いた表情で迎えました。
1年間での子どもたちの成長はとても大きいものです。ご家庭とともに子どもたちの豊かな成長を図ってまいります。

新1年生 初めての授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の6日(金)に入学した1年生。今日は初めて、自分一人で登校して授業を受けました。登校時は不安そうな表情の児童も見受けられましたが、下校時は元気よく大きな声で「さようなら」とあいさつをして帰りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室から

お知らせ

校歌