ユニセフ募金活動を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、小学校代表委員会・中学校生徒会が合同で、ユニセフ募金活動を実施しました。
この日のためにお小遣いをコツコツと貯めて、もってきてくれたようです。各ご家庭の御協力をいただき、感謝申し上げます。明日も実施いたします。

ユニセフ募金朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
来週28日(木)・29日(金)に、小学校代表委員会と中学校生徒会が共催し「ユニセフ募金」活動を実施します。それにさきがけ、本日はユニセフ朝会を実施しました。世界でつらい状況の中で生活している子どもたちの現状や募金活動の趣旨等について、代表委員の説明や○×クイズを取り入れた活動、そして中学校生徒会長の呼びかけを通じ子どもたちは理解しました。御協力よろしくお願いいたします。

日光移動教室へ出発しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、6年生全員が元気な顔で日光移動教室に出発しました。心配されていた天気も、予報によると3日間回復傾向とのこと、1年生からもらったプレゼント、そして6年生のパワーがそうさせてくれたのですね。見送りに多くのご家庭の方々がいらしてくださいました。ありがとうございました。

1年生から6年生へのプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ明後日より6年生が日光移動教室に出発します。
それに向けて、本日1年生から心のこもったプレゼントが贈られました。1年生からは「いってらっしゃい!」 6年生からは「ありがとう いってきます!」と元気よく言葉が交わされました。

歯垢調査授業(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週、第4学年の各学級で、本校養護教諭による歯垢調査授業を行いました。虫歯のできる原因、予防について子どもたちは学びました。保護者の方々に御協力いただきながら、実際に歯垢チェックを行い、実際にどのようにブラッシングをしたらきれいになるのか鏡を眺めながら取り組みました。

自転車安全運転教室(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 坂道の多いみなみ野の街では、自転車が猛スピードで走る様子をたびたび目にします。自分自身、そして周りの人々の安全を常に意識し、正しい自転車の乗り方を身に付けることはとても大切です。本日は雨天のため、体育館での安全教室でしたが、警察署及び市役所の方々の説明を子どもたちはじっくりと聞いていました。
『自転車安全利用五則』1自転車は車道が原則、歩道は例外 2車道は左側を通行 3歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行 4安全ルールを守る 5子どもはヘルメットを着用

森林教室(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月1日(金)、5年生が森林教室を高尾山で実施しました。森林体験を通じて、森林の働きや、それを守り育てることの大切さを理解し、環境について学ぶこと、植物の成長、季節や風土とのかかわりについての考えをもつことを大きなねらいとしています。子どもたちは高尾の豊かな自然に抱かれて、生き生きとした表情で1日を過ごしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室から

お知らせ

校歌