●2022 Google for Education事例校として進化中。 ●オリンピック・パラリンピック教育レガシーアワード校(ボランティアマインド) Tokyo Olympic and Paralympic Education Legacy Award School ●ダイヤモンド型机配置で今年も「学び合い×ICT」 "Collaborative Learning x ICT" with diamond-shaped desk layout●

数学の放課後学習第5回

画像1 画像1
期末試験が終わって1週間が経ち、
テストがおおよそ返却されました。勉強部及び数学の放課後学習では、テストの振り返りを行い、次回のテストに向けての点数アップ対策について、各自ワークシートにまとめました。来週には平均点や得点分布が明らかになるので、それも踏まえて自分の勉強の特徴を分析してもらおうと思っています。

勉強部:放課後学習(数学)

画像1 画像1
6月21日(金)、期末試験終了後、勉強部は再登校して活動を行いました。ねらいは、終わったばかりの期末テストの検討です。どの学年も「数学の見方、考え方」の観点に関する問題が難しいので、それをどう解いたかに話題が集中しました。解けなかった人にとって
問題を振り返るのは悔しいことですが、テストの記憶が新鮮なうちに正解に至る過程を知ることが大変勉強になりました。今後の定期試験後の活動でも続けていきたいと思います。

数学の放課後学習3回目

画像1 画像1
6月7日(金)、数学の放課後学習の3回目を実施しました。体育祭も終わり、期末試験まで2週間を切っています。そこで今日は、昨年の期末試験問題をやりました。1年生については、正負の数の複雑な四則計算に質問が集中したので、丁寧に式を書き、一つ一つの式について計算ルールを確認しながら説明しました。2年生については、連立方程式の代入法までが試験範囲ということで、その解き方について、やはり一つ一つ確認しながら説明しました。今日は参加者が多かったので、一階だけでなく、三階の英語科教室もお借りして実施しました。地域のボランティア指導員、山崎先生、坂井先生の協力をいただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

お知らせ

部活動月間予定

学力向上・学習状況改善計画

学校経営計画

部活動ガイドライン

いじめ防止基本方針

生活指導基本方針

いじめ対策