●2022 Google for Education事例校として進化中。 ●オリンピック・パラリンピック教育レガシーアワード校(ボランティアマインド) Tokyo Olympic and Paralympic Education Legacy Award School ●ダイヤモンド型机配置で今年も「学び合い×ICT」 "Collaborative Learning x ICT" with diamond-shaped desk layout●

数学の放課後学習第9回(9/14金)の報告

今日は、中間試験前で21名の参加がありました。

中1は、問題集リピートのわからないところの質問が中心です。
多かった質問が、かっこや分数をふくむ方程式の計算についてでした。かっこをはずす際の分配法則の計算や、分数をふくむ式の分母のはらい方に自信がなく、立ち止まってしまいがちになるようでした。

中2は、「出る順」プリントを解き、中間試験に出る問題を押さえてしまおうというのが
多くの人の気持ちのようで、プリントだけを持ち帰っていました。

中3は、今日が単元別テストの返却日だったこと、またV模擬の結果が出たことから、質問に来る人、プリントを取りに来る人が、いつもより多かったです。空間図形については3学期にやりますが、模擬試験ではこの時期から出題されているので、わからないところを質問に来たという人もいました。

昨日、松が谷中で八王子中の数学の先生方による研修があり、各学校の数学の授業について意見交換をしました。他の学校でも数学を学びたい多くの生徒が、放課後や昼休み、夏休みなどの長期の休みを利用して、先生の補習を受けたり、質問に来たりしていることがわかり、とても刺激になりました。

打越中では、国語の放課後学習が昨日、スタートしました。数学も引き続き、頑張っていこうと思いますので、よろしくお願いします。

次回は9月28日(金)16:00〜18:00です。中間試験の答案が返却され、中1は方程式の利用、中2は一次関数の利用、中3はy=〖ax〗^2に入ります。新しい単元の理解や、過去の復習のため、是非利用してください!

数学の放課後学習第8回(9/7金)の報告

二学期最初の放課後学習に、13名が参加、他に4名がプリントを取りに来ました。

中1生は、方程式の理解のため、文字式の最初にさかのぼって質問をしていました。
中1の夏休み明けテストでは、以下の反省点がありました。
1, 文字を使った式を×や÷の記号を使わずに表すことが難しい。
2, 数量を表す式で、単位を忘れてしまう。
3, 項や係数の意味を記憶していない。
4, 3a−a=2aのような、文字式の加法が意外とできていない。
5, 「以下」と「未満」、それに対応する記号≦、<の意味が理解できていない。
6, 問題文に「入園料」と書いてあるのに、回答に「値段」と書いてしまう。
7, いまだにXでなく1Xと書いてしまう。
これらについて、採点答案にコメントを入れ、授業でも注意を呼びかけていますが、
放課後学習の時間を使って個別に直接指摘できるのはとても有り難いです。

中2生は、「一次関数とグラフ」が、今回の中間試験のテーマです。
XやYの増加量から傾きを導き、直線が通る点の座標データを一次関数の一般式に入力して、その直線の式を導く練習を、繰り返し行いました。

中3生は、中間試験のテーマ「二次方程式の利用」について、典型問題を多く解きました。数、長方形の面積、動点の問題です。これらは問題文の意味することをXを使って表すことが難しく、似た問題をいくつも解くことで問題に慣れ、文章題に対する抵抗感を和らげることができました。

次回は9月14日(金)16:00〜18:00です。中間試験直前の疑問解消に是非利用して下さい!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28