●2022 Google for Education事例校として進化中。 ●オリンピック・パラリンピック教育レガシーアワード校(ボランティアマインド) Tokyo Olympic and Paralympic Education Legacy Award School ●ダイヤモンド型机配置で今年も「学び合い×ICT」 "Collaborative Learning x ICT" with diamond-shaped desk layout●

卓球部:7月31日(火)の練習

今日のメニューは、シャドープレー(Fツッツキ回り込み10回×2)のあと、三球目攻撃、ドライブブロック、ロングサーブからのオール、短いサーブからのオール、5分休憩の後、多球練(FD上、FD下、BD.上、BD下、きりかえし、オールF、FB回り込み、FBランダム、Fフリック、Bフリック、チキータ、ロビング)、最後にゲーム練でした。今日は指導部長の川田君が休みでしたが、それに代わり長江君が柳澤部長にアドバイスし、練習を組み立て、定時に部活をスタートすることができました。シャドープレイの時から、部員は真剣に取り組み、だれるときはありませんでした。また多球練習が続くため、球がよく割れ、かなり少なくなってきましたが、球拾いをしっかりやることで、うまく回せました。ゲーム練のあと、課題練になりました。柳澤部長は1年生を集めて、「課題練は自由にやるのではなく、試合で見つけた課題を解決するために役立つことをやること、同じ課題を持った者同士で集まってやること」などの指示がありました。1年生は素直に聴くことができていたので、成長が期待できそうです。最後に掃除の際、磯前君が「古くからある暖房機のフィルターを洗うべきでは」と提唱し、1年生でフィルターの掃除をしてくれました。長い間の埃が落ちて、暖房機も新しく蘇ったように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部:7月26日(木)の練習

今日のメニューは、シャドープレー(Fツッツキ回り込み10回×2)のあと、三球目攻撃、ドライブブロック、ロングサーブからのオール、短いサーブからのオール、5分休憩の後、多球練(FD上、FD下、BD.上、BD下、きりかえし、オールF、FB回り込み、FBランダム、Fブロック、Bフリック、チキータ、ロビング)、最後にゲーム練と課題練習でした。今日は曇り空で気温が落ち着き、過ごしやすい天候だったせいもあり、4時間集中して楽しく活動できました。多球練も、一年生が上手になってきたこともあって、出す球の速さが早くなってきました。最後のゲーム練をみていると、多球練の成果が出ています。朝のミーティングで柳澤部長から「相手の取りにくいレシーブを出す」ことを今日の目標にするよう指示がありましたが、フリックなどを使い、各がレシーブを工夫することができました。また休憩時間を利用して、2年生が自主的に台の上を拭いてくれたり、台のネジを取り替え、修復してくれたりしました。2年生を中心に部員のやる気が感じられ、本当に嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部:7月24日(火)の練習

猛暑が続きます。卓球部は冷房の効いた多目的室で練習できるのでとても感謝しています。今日は、シャドープレー、サーブ練、ドライブ練、3球目攻撃、多球練、ゲーム練と盛りだくさんの4時間でしたが、よく集中して練習できていたように思います。練習中の私語がなくなり、一球一球に対する集中力が増してきました。また2年生が1年生を指導し、率先して球拾いをする姿が見られました。1年生もフォームがしっかりしてきました。秋の1年生大会が楽しみです。試合後のミーティングでは、柳澤部長から、多球練習のときに台の間を通るのは選手の邪魔になるので避けること、また服部先生からは、掃除の際に考えながら動くようにと注意がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部:7月21日(土)新幹部決定

卓球部の新しい幹部が決まりました。

部長は柳澤君、副部長は宮本君と壇さん、書記が片岡さんです。

今年は、これら以外に、新しく指導部長という役を作り、川田君に御願いすることにしました。練習メニューを起案したり、手本をみせて部員に指導することが内容です。

これまで2週間、実験として、2年生が交代で部長をつとめ、部全体のパーフォーマンスが
どうなるか、試してきました。その中で、2年生が互いにコミュニケーションをとり、全体として上手に練習を盛り上げる、見事な姿が見られました。


部がさらに良くなるかどうかは、役についていない人の協力がどれだけ得られるかにかかっています。

役についていない人には、技術的には大変優れていたり、応援する声がひときわ大きかったり、記録が上手だったりと、それぞれが個性的な良い面をもっています。

それらの力を最大限力を借りて、頑張っていきましょう!
よろしく御願いします。

なお、本日から、夏休み中の健康チェックのため、部員は、部活動参加確認カードを持参することになりました。カードには睡眠、食事、体温、体調のチェック項目があり、保護者の方に確認印をいただく形です。

今年は猛暑です。部員の皆さんの体調を、このカードを活用しながら、きちんとみていきたいと思います。







画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部:7月14日(土)選手権大会の反省ミーティング

今日は、選手権大会の反省ミーティングを行いました。最初に一人一人の選手が自分の勝敗結果と良かったところ、そして改善点を報告しました。そのあと、コーチから、「サーブとレシーブのミスを改善したい。」という選手たちの多くの意見について、「まずはサーブをよくしよう、そうすれば自然にレシーブも上手くなる。」というお話をされました。その後、サーブの種類を増やすための方法とレシーブのかまえについての説明があり、多目的室で実際にやってみました。今日のミーティングで驚いたことは、新入部員にとってははじめての大会であったにもかかわらず、自分の成績について、結果だけでなく相手校の選手の名前もきちんと記録し、1試合ごとの詳細な感想を報告できたことです。また1時間を超えるミーティングであったにもかかわらず、聴く側も集中力をきらさず、ノートを丁寧にとり、スピーチの終了には大きな拍手を送っていたことです。聴き合う、伝え合う関係が浸透してきたことを感じさせられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部:新体制スタート

選手権大会が終わり、3年生が引退しました。昨日、他校の卓球部の顧問の先生から、引退した3年生部員について、「大会で打越中の卓球部員が応援してくれて本当に感謝しています。」との感謝の言葉を頂きました。他校にも好感をもたれた3年生部員に今後も是非、倣っていきたいです。今日7月12日(木)は多目的室で保護者会が開かれたあとだったので、椅子を第1、第2理科室へ片付けたあとすぐにスタートしました。急な雷雨で多くの運動部がグラウンドを使えない中、卓球部は屋内競技なので通常どおりの部活ができることは大変ありがたいことです。火曜日から部員全員でのリーグ戦です。10月の市民体育大会や都大会予選に向けて、新たなチーム編成を決めていきます。みんなが自己の試合に専念する中、長江君は部のために第2技術室に得点板を作ってくれました。蒸し暑い中、黙々とみんなのために得点板を作る姿は立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部 3年生の引退

画像1 画像1
卓球部では7月8日(日)の選手権大会をもって3年生は引退です。この日、試合後のミーティングでは、引退する3年生一人一人からスピーチをもらい、
別れを惜しみました。3年生からは後輩への温かい励ましのコメントだけでなく、熱意を持って指導してくださった松村武コーチへの感謝の言葉があ
りました。またいつもお弁当を作ってくれたり、ユニフォームを洗濯してくれたりして応援してくれる保護者の方への感謝の気持ちの表明もありました。サプライズで、
1年生から3年生にお礼のプレゼント贈呈があったため、3年生を送る場がより温かなものになりました。

卓球部:7月3日(火)小学生訪問と女子チームのまとまり

今日は、由井小学校、長沼小学校から小学生が体験入部に来てくれました。

最初からラケットを持っての多球練習に挑んでもらいましたが、随分上手で驚かされました。

卓球ボールのリフティングをやってもらうと、いきなり23回できた人もいました。

先週椚田中から「上手い」といわれた現1年生に続き、来年もやる気にあふれた人が入部しそうで、とても嬉しいです。

また今日は、4日後の選手権大会に備え、ダブルスの練習をしました。特に女子チームは、2年生が1年生をよく指導し、うまくまとめてくれました。

今後の上達がかなり見込めそうで、それも嬉しかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31