●2022 Google for Education事例校として進化中。 ●オリンピック・パラリンピック教育レガシーアワード校(ボランティアマインド) Tokyo Olympic and Paralympic Education Legacy Award School ●ダイヤモンド型机配置で今年も「学び合い×ICT」 "Collaborative Learning x ICT" with diamond-shaped desk layout●

卓球部:8月24日(金)第五中との試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前日、椚田中と2日目の試合を行い、運営面でも試合の中身も1日目よりはるかに良いパーフォーマンスを見せていたので、第五中との練習試合では運営の最初から最後まで新幹部が仕切ることにしました。この日、第五中は補習等があり、最初7人、あとから3人追参加ということで、打越中より少ない人数でしたが、新幹部は打越中を上手にチーム分けし、申込み試合と団体戦を上手くまわるように運営することができました。あとは頭を使ってよい練習をし、第五中や椚田中に十分追いつき、追い越せるよう努力することです。頑張っていきましょう。


卓球部:8月21日(火)椚田中との試合(1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
椚田中と試合をしました。暑さが心配でしたが、第2技術室にも涼やかな風が吹き、問題ありませんでした。

 今回は、新幹部が主導する、初めての他校との練習試合です。台だけでなく、試合球、得点板、審判と来校される先生用の椅子、申込み試合と団体戦の記録用紙を準備し、来校チームのための控え室、靴置き場を用意し、出迎えの挨拶をしなければなりません。幹部は部員を動かし、共に一生懸命動いていました。

 ただ、試合の内容については、どうだったでしょうか?これまで1学期にいろいろ学んできたことが出せたでしょうか。顧問としては、お盆前よりパーフォーマンスが下がっていたように思います。

以下はミーティングでの各自の反省点です。

磯前君「レシーブを上手くなりたい」、高梨君「サーブミスをなくしたい」、大竹君「同じサーブをしないようにしたい」、宇津木君「力が入りすぎないようにプレーしたい」、坂上君「相手の回転のかかったボールに対応できるようにしたい」、富樫君「相手の下回転のサービスに対応できるようにしたい」、柴崎さん「サーブミスをしないようにしたい」、清水さん「回転のかかったレシーブをうちたい」、村田さん「サーブミスをしないようにしたい」、横山さん「サーブミスをなくしたい」、榎本さん「サーブミスをしないようにしたい」、平児玉君「点数をとられてもあせらないようにしたい」、櫻井君「ドライブを力任せにうたないようにしたい」、川田君「相手のうちにくいところへサーブをうちたい」、長江君「相手が強くてもあせらないようにしたい」、片岡さん「ミスをなくしたい」、壇さん「フォアを上手にうちたい」、宮本君「ドライブミスをなくしたい」、柳澤君「相手のサーブに上手く対応したい」でした。

椚田中とは23日(木)にも試合をします。今回の反省を生かしてほしいと思います(なお、希望により、写真は試合ではなく、練習のときのものです)。

卓球部:8月9日(木)の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一夜明け、昨日の台風による暴風雨の影響は跡形もなく、今日は比較的涼しく静かな環境で練習ができました。
今日のメニューは、反復横跳びのあと、サポートタッチ、F前からのオール、B前からのオール、ドライブ、ブロック、三球目攻撃、5分休憩の後、多球練(FD上、FD下、BD.上、BD下、切り返し、オールF、FB回り込み、FBランダム、Fフリック(対下)、Fフリック(横)、Bフリック(対下)、Bフリック(対横)、ロビング、その後団体戦、課題練、最後に体幹トレーニングでした。
疲れがまだとれていない人や夏風邪が治っていない人もいて、立ち上がりは、スローペースでしたが、多球練の途中から、活気が出てきました。特に球出しをする人とそれを受ける人とのコミュニケーションが取れるようになってきました。球出しをする人がアドバイスをするだけでなく、受ける人も自分の課題と、どこにボールが欲しいかを言い、各にとって意味のある練習を心掛けていました。また磯前君のように1年生でも球出しが上手くできる人が出てきて、それがこの練習の精度を高めていました。今日の目標としては、「三球目を確実に決めよう」でしたが、「まだまだ十分に決められていない」という厳しい評価が柳澤部長からありました。
ゲーム練の時が、最も盛り上がり、最後の川田君と長江君の決定戦の時は、一同しーんとして一球一球の動きを目で追っていました。磯前君はここでもチームリーダーとして率先して応援の声出しをして、みんなを良く引っ張っていました。
最後に、服部先生が精魂込めて作られた体幹トレーニングの教本に沿って、全員で体幹を鍛えました。初回のせいか、なかなか体のバランスをとれず、皆、苦笑いしながらトレーニングをしました。
今日は、お盆休み前の最後の日でもありました。多目的室から第2技術室へ降りていくと、川田君が長江君と一緒にモップ掛けをしていました。誰にもいわれていないのに、自然にこういうことができるのは、さすが指導部長だと思いました。また部員を返したあと、幹部の柳澤君、壇さん、片岡さんで多目準備室の掃除と整理を行いました。けじめのある部になってきた、そう思いました。

卓球部:8月6日(月)の練習

今日のメニューは、シャドウプレイのあと、三球目攻撃、F前からのオールとB前からのオール(できるだけフリック)、サーブからのオール(コースや回転、長さを変える)、サーブ練、5分休憩の後、多球練(FD上、FD下、BD.上、BD下、きりかえし、オールF、FB回り込み、FBランダム、Fフリック(対下)、Fフリック(横)、Bフリック(対下)、Bフリック(対横)、ロビング)、その後団体戦、最後に課題練で、今日の一番のポイントは「コースや長さだけでなく高さも変えよう」でした。
今日も暑さが続き、部員には疲れがみえる人もいましたが、最後までメニューをきちんとやりきることができました。
部活のそれなりの時間があるときは、最後に行う団体戦が、やる気を鼓舞し、その日の成果を試し、試合の楽しさを得る上で、とても重要です。団体戦は16名の部員が半数に別れて団体を組み、双方がそれぞれ内部で相談し決めた順位に従って、等しい番号同士が試合を行います。順位が決まり、両チームが一同に並んで対戦相手を発表しあう際のわくわく感がゲーム練を楽しいものにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部:8月2日(木)の練習

今日のメニューは、反復横跳び(サポートタッチ)のあと、三球目攻撃、F前からのオール、B前からのオール、ロングサーブからのオール、ショートサーブからのオール、5分休憩の後、多球練(FD上、FD下、BD.上、BD下、きりかえし、オールF、FB回り込み、FBランダム、Fフリック、Bフリック、チキータ、ロビング)、最後に課題練でした。今日は猛暑で気温が急上昇したため、基本的には冷房の効く多目的室での練習となりました。それぞれがきめられたメニューに従って粛々と練習を進めていましたが、自分の練習が終わったあと、静かに休む人が多く、柳澤部長から、「もっと互いに教えあい、アドバイスし合おう」という呼びかけが行われました。すると不思議なことに、たまたま登校日で来ていた3年生の中村岬君が直後に部を訪れ、後輩にアドバイスや、球出しをしてくれ、「互いに教え合おう」というムードが一気に盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部:7月31日(火)の練習

今日のメニューは、シャドープレー(Fツッツキ回り込み10回×2)のあと、三球目攻撃、ドライブブロック、ロングサーブからのオール、短いサーブからのオール、5分休憩の後、多球練(FD上、FD下、BD.上、BD下、きりかえし、オールF、FB回り込み、FBランダム、Fフリック、Bフリック、チキータ、ロビング)、最後にゲーム練でした。今日は指導部長の川田君が休みでしたが、それに代わり長江君が柳澤部長にアドバイスし、練習を組み立て、定時に部活をスタートすることができました。シャドープレイの時から、部員は真剣に取り組み、だれるときはありませんでした。また多球練習が続くため、球がよく割れ、かなり少なくなってきましたが、球拾いをしっかりやることで、うまく回せました。ゲーム練のあと、課題練になりました。柳澤部長は1年生を集めて、「課題練は自由にやるのではなく、試合で見つけた課題を解決するために役立つことをやること、同じ課題を持った者同士で集まってやること」などの指示がありました。1年生は素直に聴くことができていたので、成長が期待できそうです。最後に掃除の際、磯前君が「古くからある暖房機のフィルターを洗うべきでは」と提唱し、1年生でフィルターの掃除をしてくれました。長い間の埃が落ちて、暖房機も新しく蘇ったように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部:7月26日(木)の練習

今日のメニューは、シャドープレー(Fツッツキ回り込み10回×2)のあと、三球目攻撃、ドライブブロック、ロングサーブからのオール、短いサーブからのオール、5分休憩の後、多球練(FD上、FD下、BD.上、BD下、きりかえし、オールF、FB回り込み、FBランダム、Fブロック、Bフリック、チキータ、ロビング)、最後にゲーム練と課題練習でした。今日は曇り空で気温が落ち着き、過ごしやすい天候だったせいもあり、4時間集中して楽しく活動できました。多球練も、一年生が上手になってきたこともあって、出す球の速さが早くなってきました。最後のゲーム練をみていると、多球練の成果が出ています。朝のミーティングで柳澤部長から「相手の取りにくいレシーブを出す」ことを今日の目標にするよう指示がありましたが、フリックなどを使い、各がレシーブを工夫することができました。また休憩時間を利用して、2年生が自主的に台の上を拭いてくれたり、台のネジを取り替え、修復してくれたりしました。2年生を中心に部員のやる気が感じられ、本当に嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部:7月24日(火)の練習

猛暑が続きます。卓球部は冷房の効いた多目的室で練習できるのでとても感謝しています。今日は、シャドープレー、サーブ練、ドライブ練、3球目攻撃、多球練、ゲーム練と盛りだくさんの4時間でしたが、よく集中して練習できていたように思います。練習中の私語がなくなり、一球一球に対する集中力が増してきました。また2年生が1年生を指導し、率先して球拾いをする姿が見られました。1年生もフォームがしっかりしてきました。秋の1年生大会が楽しみです。試合後のミーティングでは、柳澤部長から、多球練習のときに台の間を通るのは選手の邪魔になるので避けること、また服部先生からは、掃除の際に考えながら動くようにと注意がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部:7月21日(土)新幹部決定

卓球部の新しい幹部が決まりました。

部長は柳澤君、副部長は宮本君と壇さん、書記が片岡さんです。

今年は、これら以外に、新しく指導部長という役を作り、川田君に御願いすることにしました。練習メニューを起案したり、手本をみせて部員に指導することが内容です。

これまで2週間、実験として、2年生が交代で部長をつとめ、部全体のパーフォーマンスが
どうなるか、試してきました。その中で、2年生が互いにコミュニケーションをとり、全体として上手に練習を盛り上げる、見事な姿が見られました。


部がさらに良くなるかどうかは、役についていない人の協力がどれだけ得られるかにかかっています。

役についていない人には、技術的には大変優れていたり、応援する声がひときわ大きかったり、記録が上手だったりと、それぞれが個性的な良い面をもっています。

それらの力を最大限力を借りて、頑張っていきましょう!
よろしく御願いします。

なお、本日から、夏休み中の健康チェックのため、部員は、部活動参加確認カードを持参することになりました。カードには睡眠、食事、体温、体調のチェック項目があり、保護者の方に確認印をいただく形です。

今年は猛暑です。部員の皆さんの体調を、このカードを活用しながら、きちんとみていきたいと思います。







画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部:7月14日(土)選手権大会の反省ミーティング

今日は、選手権大会の反省ミーティングを行いました。最初に一人一人の選手が自分の勝敗結果と良かったところ、そして改善点を報告しました。そのあと、コーチから、「サーブとレシーブのミスを改善したい。」という選手たちの多くの意見について、「まずはサーブをよくしよう、そうすれば自然にレシーブも上手くなる。」というお話をされました。その後、サーブの種類を増やすための方法とレシーブのかまえについての説明があり、多目的室で実際にやってみました。今日のミーティングで驚いたことは、新入部員にとってははじめての大会であったにもかかわらず、自分の成績について、結果だけでなく相手校の選手の名前もきちんと記録し、1試合ごとの詳細な感想を報告できたことです。また1時間を超えるミーティングであったにもかかわらず、聴く側も集中力をきらさず、ノートを丁寧にとり、スピーチの終了には大きな拍手を送っていたことです。聴き合う、伝え合う関係が浸透してきたことを感じさせられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部:新体制スタート

選手権大会が終わり、3年生が引退しました。昨日、他校の卓球部の顧問の先生から、引退した3年生部員について、「大会で打越中の卓球部員が応援してくれて本当に感謝しています。」との感謝の言葉を頂きました。他校にも好感をもたれた3年生部員に今後も是非、倣っていきたいです。今日7月12日(木)は多目的室で保護者会が開かれたあとだったので、椅子を第1、第2理科室へ片付けたあとすぐにスタートしました。急な雷雨で多くの運動部がグラウンドを使えない中、卓球部は屋内競技なので通常どおりの部活ができることは大変ありがたいことです。火曜日から部員全員でのリーグ戦です。10月の市民体育大会や都大会予選に向けて、新たなチーム編成を決めていきます。みんなが自己の試合に専念する中、長江君は部のために第2技術室に得点板を作ってくれました。蒸し暑い中、黙々とみんなのために得点板を作る姿は立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部 3年生の引退

画像1 画像1
卓球部では7月8日(日)の選手権大会をもって3年生は引退です。この日、試合後のミーティングでは、引退する3年生一人一人からスピーチをもらい、
別れを惜しみました。3年生からは後輩への温かい励ましのコメントだけでなく、熱意を持って指導してくださった松村武コーチへの感謝の言葉があ
りました。またいつもお弁当を作ってくれたり、ユニフォームを洗濯してくれたりして応援してくれる保護者の方への感謝の気持ちの表明もありました。サプライズで、
1年生から3年生にお礼のプレゼント贈呈があったため、3年生を送る場がより温かなものになりました。

卓球部:7月3日(火)小学生訪問と女子チームのまとまり

今日は、由井小学校、長沼小学校から小学生が体験入部に来てくれました。

最初からラケットを持っての多球練習に挑んでもらいましたが、随分上手で驚かされました。

卓球ボールのリフティングをやってもらうと、いきなり23回できた人もいました。

先週椚田中から「上手い」といわれた現1年生に続き、来年もやる気にあふれた人が入部しそうで、とても嬉しいです。

また今日は、4日後の選手権大会に備え、ダブルスの練習をしました。特に女子チームは、2年生が1年生をよく指導し、うまくまとめてくれました。

今後の上達がかなり見込めそうで、それも嬉しかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部便り(6月30日土)

6月30日(土)の卓球部の活動を報告します。

卓球部は朝から青少対ゴミ拾い活動に参加しました。部員の多くが参加した2班では、湯殿川沿いの道や下田公園を地域の方々と楽しく語らいながらゴミを拾うことができました。

午後からは、椚田中との練習試合がありました。猛暑だったので、服部先生が両校の部員のために作ってくれた麦茶が全員の癒やしと激励になりました。一人一人が明るく大きな声で挨拶をし、弱い相手でも真剣に試合をし、試合後は顧問の先生に謙虚にアドバイスを求める、椚田中の部員の姿はさすがでした。打越中、大いに学ばせていただきました。

3年生最後の大会となる大会があと1週間に迫りました。試合のカードは悪くありません。先週は校長先生が自らラケットを手に、私たちを指導してくださいました。出場選手の奮闘を期待するばかりです!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部:6月12日(火)期末試験前最後の練習

明日から期末試験1週間前になり、部活は試験終了までいったん停止です。そして期末試験が終わると、そこから夏の選手権大会(7月7日、8日)まで11日間しか練習日がありません。夏の大会が終わると、3年生は引退です。今日の練習は、アップ練習、三球目攻撃の練習、多球練習といういつものメニューをこなしたあと、最後に団体でのゲーム練習を全員で楽しみました。「挨拶を大きな声できちんとする、選手を応援する」という4月に決めた今年の目標は、部内ではかなりできるようになってきました。ミーティングの時の挨拶はいつも大きく緊張感のあるものですし、ゲーム練習のときも応援をしていました。最後の掃除のときも3年生は残り少ない期間を惜しむかのように、率先して雑巾での床拭きを行いました。引退まで高いレベルでみんなを引っ張っていってほしいと思います。そして2年生は是非この3年生の姿を目に焼き付けて夏の大会以降、さらなる高みを目指して部を引っ張っていってほしいです。1年生は試合のユニフォームも全員揃い、上級生との練習にも当たり前のように参加できるようになり、たくましさを見せています。秋の市民大会の1年生の部での入賞を目指してがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日 一中との練習試合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日5月26日(土)、八王子市立第一中学校との練習試合でした。前半はお互い1年生同士の申し込み試合でした。打越中の部員も一中の部員も積極的に声をかけ、試合数を重ねていました。他にも、打越の松村コーチからダブルスの試合の進め方やルールの指導があり、充実した時間だったかと思います。
 2・3年生は後半に集合し、もうすっかり顔なじみになった一中生と共に汗を流しました。両校とも一週間後に体育祭を控え、体力的に厳しいと思われた今日の練習でしたが、よく頑張って練習していました。お疲れ様でした。

卓球部:5月24日(木)の練習:先輩が後輩を教える

今日も三球目攻撃とサーブ練をやったあと、多球練習をしました。3年生の先輩が2年生や1年生に手とり足とり指導をしてくれました。指導を受けた1年生は、その後すぐに同じ1年生に声をかけ、壁打ちに連れ出して、「先輩が手首の使い方について、こういうふうにすればいいって教えてくれたんだよ。」と説明していました。上級生が1年生と親しく話しかけたり、横について丁寧にアドバイスをしてくれると、こうした良い学び合いの連鎖が起きます。上級生はこの点を意識して1年生にかかわってあげてほしいです。また、1年生が新しい雑巾を持ってきてくれたので、新しい雑巾で第2技術室の床拭きをしました。部員一人一人の協力で、第2技術室が綺麗になってくることがとても有り難いです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部:5月22日(火)の多球練習とゲーム

今日は、昨日に引き続き多球練習をメインに練習しました。短い時間の中で多くの球を打つことで、フットワークが良くなり、スピードがつきます。服部先生の球出しに、上手な選手も汗を出しフラフラになっていました。きっと力がついたでしょう。多球練習のあと、ゲームをやりました。朝練にも積極的に出てくる1年生に負け始める2年生が出ています。厳しいですが、個人の努力の差が結果にも影響しています。みんなで切磋琢磨して土曜の一中との練習試合に良い成果を出してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(土) 由井中と練習試合

画像1 画像1 画像2 画像2
5月19日(土)、今日は由井中学校との練習試合でした。1年生にとっては入部後初めての練習試合! 緊張感のある顔つきで試合をおこなっていました。初めての審判・得点であるにも関わらず、「審判やってみよう」「得点ってこうやるのかな」など積極的な姿勢が見られました。今後が楽しみです。
 2・3年生にとっては、春季大会の反省・改善ミーティング後、初の練習試合でした。反省をしっかりおこない、改善策を意識している部員達にとってはとても有意義な時間になったと思います。
 練習試合前、今日使用する結果記入表を作成したく、手伝ってくれる人はいないか声をかけると「やります!」と元気よく手を貸してくれました。とっても気持ちの良い、今日の朝でした。

八王子市中学校春季卓球大会(シングルス・ダブルス)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月5日(土)、富士森体育館で八王子市中学校春季卓球大会のシングルスとダブルスの試合がありました。もっとも勝ち進んだのはシングルスでベスト32の中村君とベスト16の五十嵐さんでした。多摩大会出場は、男子がベスト16から、女子がベスト8からだったので、あともう一歩の惜しいところでした。今朝は、全員が5分前には北野駅にきちんと集合し、朝早くから富士森体育館での準備に参加しました。以前は、一般の学校の入場開始になっても、まだ台の準備が整わないことがありましたが、今日は早々に準備が整っていました。打越中も貢献できたかと思うと誇らしいです。また一人一人の部員が、こうした大きな大会になると、今まで見せたことのない素晴らしいパーフォーマンスを見せるのにも感動しました。こうしたパーフォーマンスが普段の練習や練習試合のときにも出せたら、もっと強くなるのに!とも思いました。3年生はいよいよ夏の大会がラストです。あと2ヶ月の準備で、思い出に残る成果を残してほしいです。今日は、何人もの保護者の方が応援に来て下さいました。ありがとうございました。子どもたちは保護者の方に来て頂くと、より発憤して試合をしますので、夏季選手権大会(7月7日(土)が団体、7月8日(日)が個人戦)にも是非ご来場をよろしく御願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31