●2022 Google for Education事例校として進化中。 ●オリンピック・パラリンピック教育レガシーアワード校(ボランティアマインド) Tokyo Olympic and Paralympic Education Legacy Award School ●ダイヤモンド型机配置で今年も「学び合い×ICT」 "Collaborative Learning x ICT" with diamond-shaped desk layout●

卓球部:12月8日(土)準備室の片付けとコーチの指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週から多目的室で柔道の授業が始まります。

そこで柳澤君、川田君、長江君、櫻井君の4人が
自主的に早く来て、柔道のマットが置いてある
多目的室の隣の準備室の片付けをしてくれました。

写真は多球練習で割れた球とそれ以外のゴミを選り
分けているところです。

練習では、今日は粒高ラケット対策ということで、
粒を相手にした打ち方を一人一人コーチに学びました。

また一人残っていた川田君の面談も行いました。
コーチは川田君の打ち方や立ち位置、姿勢に適した、
サーブやレシーブの方法をアドバイスしてくれました。

卓球部:12月6日(木)の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
急に寒くなりました。

暖房をつけようかと思いましたが、
部員の熱気ですぐに多目的室が温かくなったので、
やめました。

通常練習のかなめの多球練ですが、全員が
球出しを自在にできるようになりました。

一人一人の成長が楽しみです。

卓球部:12月4日(火)の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リーグ戦の結果が確定し、あらたなチームで
通常練習がスタートしました。

1年生が成長し、チームごとの多球練習では、
どのチームも1年生が球出しをするように
なってきました。

これにより2年生が球を打つ側に廻って、
自分を鍛えることができるので、
多球練習の意義が増してきました。

またローテーションの掃除も各チームが
担当部分に責任を持って取り組むことが
できているので、今のところ、成功している
ように思えます。

12月の練習日はそれほどありません。
限られた時間を有効に使って、より効果的な
練習をしてほしいと願っています。

卓球部:12月1日(土)一中との試合(2年生と女子の対戦)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一中との練習試合を、10:30〜12:30の時間帯に
2年生と女子の対戦で行いました。

このところ圧倒的な強さを見せている一中に
対して、打越生は積極的に試合を申し込む
ことができました。

一中とは普段一緒に練習しないため
打越の手の内を知られておらず、
それを強みに、目標とする選手に
勝つことができた部員もいました。

今日の試合を励みに、両校の選手が
今月末の都大会や年明けすぐの新人戦
(団体)で成果を挙げてほしいです。

卓球部:12月1日(土)一中との試合(1年生対決)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は一中との練習試合でした。

8:30〜10:30の間で、両校の1年生同士が
申込試合で対戦しました。

事前練習でコーチのアドバイスを受けた
打越1年生は14人もの一中生に善戦しました。

特に磯前君は全勝し、大きな成長を周囲に印象づけました。

卓球部:11月27日(火) 事前練習なしのリーグ戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月例リーグ戦が始まりました。今回は松村コーチの指示で、
事前練習なしのいきなりの試合です。

「僕は体調が徐々に上がっていくタイプなのに、いきなり
の試合では実力が発揮できない」との不満の声もありました。

しかし都大会では、いつも事前練習なしで、開会式直後すぐに
試合がスタートします。

「どんな時でもすぐ本調子を出せるように調整できる自分を
作る」という、コーチの意図を理解し、それを受け入れ、
前向きにとらえてチャレンジしてほしいです。


また、前回の課題レポートで、「掃除を一生懸命にやる人と
そうでない人がいる。」との指摘が多くありました。

そこで柳澤部長の提案で、教室と同じように部員を班別に構成し、
場所を区切って、各班がローテーションで担当場所を清掃する
ことを今週から始めています。

ローテーションの順番について共通理解がとれていないところも
ありましたが、各班で役割分担がしっかりしたことで、責任ある
清掃ができています。

「状況の変化に応じて、新たな提案を出し、それに対応していく」、
幹部を中心とした現在の部員の積極的な姿勢を評価したいと
思います。

卓球部:11月24日(土)コーチとの面談(続き)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末試験で中断していた、コーチとの面談を再開しました。

ある質問の場面です。

部員
「サウスポーの人に効くレシーブはないですか?」

コーチ
「具体的にどんなサウスポーを想像しているの?」

部員
「Sさんのように、バックにスピードのあるサーブを
打つ人です」

コーチ
「バックについてツッツキだけでなくフリックも
できるようにすること」、また「返すときに短く
返すだけでなく深く返すことも工夫すること」

「さらに、もしKさんのような強いサーブを打つ人が
相手であれば、むしろフォア側に多くレシーブを打ち、
スマッシュを打たせてミスを誘う手もある。」

こうして、20分ぐらいの面談の中で、一人一人が自分の悩みを
コーチに相談し、自分の成長に役立つアドバイスを一杯もらい
ました。

卓球部:11月22日(木)期末試験終了後の練習

今日で期末試験が終わりました。試験を終えた解放感と
久しぶりに体を動かせる喜びで、部員は笑顔一杯でした。

柔軟体操、外周、ドライブブロック練、多球練、課題練
と続くいつもの練習のルーティンもとても新鮮に感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部:課題レポートの発表と個別面談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日、今日は一週間前に出された課題レポートの発表日です。夏からの自分の課題の中で、できたことと、新たに発見した課題について、一人一人が全員の前で発表しました。事前に詳細なレポートが書けていたので、のびのび発表できたように感じました。発表のあと、ゲーム練習の合間に個別面談をしました。スタートは一年生の大竹君からでした。「確実にドライブを入れるにはどうしたらいいですか?」「ボールのどの部分にラケットを当てれは回転が強くなりますか?」「相手が打たれて嫌がるボールの位置はどこですか?」「相手のサーブを見分けるコツは何ですか?」「相手のサーブの回転がわからなかったとき、とりあえずどう打てば良いですか?」「どの場面で速いサーブを打てばいいですか?」など、大竹君は次から次に松村コーチに質問しました。松村コーチは一つ一つの質問に図を書きながら丁寧に説明されました。そして全ての質問に答えたあと、大竹君の姿勢をほめつつ、「こんなに日頃から悩んでいたのなら、普段の練習の時にも遠慮なく聞いていいんだよ。」とニッコリ笑われました。

卓球部:クリーン活動に参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日、卓球部も青少対主催のクリーン活動に参加しました。朝のミーティングで松村コーチから、「何事にも積極的に取り組むことが大切で、練習につながると思い、真剣に行うように。」との話があり、各部員はひたむきにゴミを拾っていました。

卓球部:11月8日(木)の練習 レポート課題を書く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
課題の解決状況をコーチへ報告するためのレポートが
提出されてきました。部員全員が自分の課題に向き合い、
その解決状況と今後の対策について真剣に書いています。
中には8ページにもなるものもありました。

レポートには、技術面だけでなく、部活の課題や
問題点についても報告することになっています。
掃除の質や分担、シャツだしなどの身だしなみ、
挨拶や返事の大きさ、球拾いやミーティング中の
姿勢、練習の中のムダな時間について等
真剣に一人一人が書いてくれました。

これをしっかり今後の卓球部に生かして
いこうと思います。

卓球部:11月3日(土)の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は開始当初のミーティングで松村コーチから、先月行われた市民大会と新人大会(個人)の反省を指定用紙にまとめるよう指示がありました。夏の選手権大会からの課題の中で、できたところと、できなかったところを洗い出し、11日(日)の練習の際に各自がコーチに報告することになります。全員がいつも
自分の課題を認識しながら練習するようになることを目指しています。

卓球部:11月1日(木)月例リーグ戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は月例のリーグ戦です。

先日の新人大会での結果を受け、
力をつけた1年生が2年生に果敢に
挑みました。

しかし2年生も気迫に満ちた試合運びで
1年生を寄せ付けませんでした。

試合後の反省で1年生は2年生から
のアドバイスを真剣に聴いていました。

卓球部:10月20日(土)自分たちでやりきる練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、松村コーチ、服部先生の指示を受けず、
自分達でメニューを考え、やりきった練習でした。

外周のあと、ドライブブロック練、三球目攻撃、
多球練、課題練、ゲーム練という流れは同じでしたが、
課題練について、1年生を特別に指導したり、
2年生同士で互いに問題と感じる点を言い合って練習
してみたり、工夫がみられました。

最後の団体戦でも応援の声が出て、4時間半の練習
をだれることなく、やりきれた感がありました。

卓球部:10月6日(土)和気藹々の全員練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、3年生が修学旅行、2年生が職場体験、1年生がフィールドワーク
と、行事中心だったため、1年生だけの部活が多かったです。そのため、
久しぶりに松村コーチ、服部先生、2年生、1年生が全員揃った練習は
新鮮でした。

行事の疲れか、スタート時はみな体の動きが重かったですが、
反復横跳び、シャドープレイ、サーブ練、多球練を集中的に行う中で、
だんだん、シャープになってきました。

特に今日の多球練は、〔FD上、BD上、切り替えし上〕を20秒×3
          〔FD下、BD下、切り替えし下〕を40秒×4
          〔フリックF、フリックB〕を30秒×3
          〔FW1+1、FW1+2〕連続入るまで、
          Aチーム50回、Bチーム40回、Cチーム30回、
          Dチーム20回、Eチーム10回
行う、ハードなものだったため、のどが渇き、途中で根を上げる部員
も出てきました。

「普段の練習でミスをそのままにしてただ打っているだけの人は、
こんなときに結果を出せない」ということをコーチは教えてくれました。

多球練のあとは楽しいゲーム練です。チームごとにハンディをつけて
行ったため、盛り上がりました。

そして最後は体幹トレーニングです。簡単にできる人と、なかなか
上手くできず、苦労した人もいて、各様でした。

卓球部:9月22日(土)ダブルスの試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日中間試験が終了し、今日は久しぶりの土曜練習です。市民体育大会や新人戦を意識して、新しいダブルスの組合せを検討し、その組でのリーグ戦を行いました。2週間ぶりの練習なので、体が硬く、動きは良くなかったですが、誰と誰とがペアを組むかで時間をかけて話合ったり、新しい相手と息をあわせて動けるようコミュニケーションを互いに取り合ったりする姿に、以前になかった成長を見ることができました。試合結果は1位 川田・長江組、2位 吉田・服部先生組、3位 柳澤・平児玉でした。なお今日は、長江君が児童館卓球大会3位の表彰状を持ってきてくれました。打越を代表する選手としてよくがんばってくれました!

卓球部:9月8日(土)由井中との練習試合

今日は、由井中との試合でした。校区が近く、幼い頃からの友達が多い由井中との練習試合は、和気藹々としたものになりました。夏休み中に行った椚田中、五中との練習試合の反省を踏まえ、朝7:30から準備をきちんと行い、スムーズに進行を進め、申込み試合にも積極的に参加し、応援もできていました。ただし、技術的には「サーブをもっと工夫しないと勝てない」という話をコーチからいただきました。サーブ練は一人でもできます。各自のさらなる意欲に期待します。月曜も朝練あります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部:8月25日(土)PTA美化活動に参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA美化活動(9:00〜12:00)に参加し、第2技術室のペンキ塗りを手伝いました。久しぶりの猛暑の中、PTAの方々や校長先生・副校長先生と一緒に楽しく汗を流しました。

それまで第2技術室は、汚れのついた青みがかった色の壁のせいで暗い感じがしていましたが、今日のペンキ塗りで壁が一気に明るい白色に変わり、何かしら華やいだ気分になりました。

作業の終わりには調理室でゼリーをご馳走になり、疲れを癒やすことができました。

午後は、部内リーグ戦を行い、新順位を決めました。Aチームに2名1年生が入り、1年生の成長を感じさせる結果となりました。

最後に多球練習を行い、松村コーチから、シャドウプレイの時にもっと足を動かすこと、また疲れていても最後の掃除の時まで集中力を切らさないよう指導をいただきました。

卓球部:8月24日(金)第五中との試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前日、椚田中と2日目の試合を行い、運営面でも試合の中身も1日目よりはるかに良いパーフォーマンスを見せていたので、第五中との練習試合では運営の最初から最後まで新幹部が仕切ることにしました。この日、第五中は補習等があり、最初7人、あとから3人追参加ということで、打越中より少ない人数でしたが、新幹部は打越中を上手にチーム分けし、申込み試合と団体戦を上手くまわるように運営することができました。あとは頭を使ってよい練習をし、第五中や椚田中に十分追いつき、追い越せるよう努力することです。頑張っていきましょう。


卓球部:8月21日(火)椚田中との試合(1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
椚田中と試合をしました。暑さが心配でしたが、第2技術室にも涼やかな風が吹き、問題ありませんでした。

 今回は、新幹部が主導する、初めての他校との練習試合です。台だけでなく、試合球、得点板、審判と来校される先生用の椅子、申込み試合と団体戦の記録用紙を準備し、来校チームのための控え室、靴置き場を用意し、出迎えの挨拶をしなければなりません。幹部は部員を動かし、共に一生懸命動いていました。

 ただ、試合の内容については、どうだったでしょうか?これまで1学期にいろいろ学んできたことが出せたでしょうか。顧問としては、お盆前よりパーフォーマンスが下がっていたように思います。

以下はミーティングでの各自の反省点です。

磯前君「レシーブを上手くなりたい」、高梨君「サーブミスをなくしたい」、大竹君「同じサーブをしないようにしたい」、宇津木君「力が入りすぎないようにプレーしたい」、坂上君「相手の回転のかかったボールに対応できるようにしたい」、富樫君「相手の下回転のサービスに対応できるようにしたい」、柴崎さん「サーブミスをしないようにしたい」、清水さん「回転のかかったレシーブをうちたい」、村田さん「サーブミスをしないようにしたい」、横山さん「サーブミスをなくしたい」、榎本さん「サーブミスをしないようにしたい」、平児玉君「点数をとられてもあせらないようにしたい」、櫻井君「ドライブを力任せにうたないようにしたい」、川田君「相手のうちにくいところへサーブをうちたい」、長江君「相手が強くてもあせらないようにしたい」、片岡さん「ミスをなくしたい」、壇さん「フォアを上手にうちたい」、宮本君「ドライブミスをなくしたい」、柳澤君「相手のサーブに上手く対応したい」でした。

椚田中とは23日(木)にも試合をします。今回の反省を生かしてほしいと思います(なお、希望により、写真は試合ではなく、練習のときのものです)。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31