●2022 Google for Education事例校として進化中。 ●オリンピック・パラリンピック教育レガシーアワード校(ボランティアマインド) Tokyo Olympic and Paralympic Education Legacy Award School ●ダイヤモンド型机配置で今年も「学び合い×ICT」 "Collaborative Learning x ICT" with diamond-shaped desk layout●

都大会(多摩大会)に出場しました

 本日1月26日(土)第61回東京都中学校新人卓球大会(団体戦)・女子団体戦に出場しました。場所は、羽村市スポーツセンターでした。結果は、残念ながら一回戦敗退でした。
 今週、2年生はインフルエンザによる学年閉鎖で練習ができず、1年生は昨日までスキー教室だったため疲れも多く残っていたことでしょう。そんな中よく戦ったと思います。少し甘いでしょうか。
 都大会は強豪校ばかりです。強い選手たちを目の当たりにしてたくさん勉強してくれたと信じています。もっともっと強くなりたいですね。

1月19日(土)大会後のミーティング

今日の練習は、先日の大会の結果を受けての反省と改善方法のミーティングでした。まず部員一人一人が一週間で振り返った反省を1分程度で発表しました。それに対して松村コーチが質問やアドバイスをしていくという形式でした。部員からは「サーブが入らない」「下回転のボールがネットにかかる」など、具体的な話がありました。コーチからは「下回転は、相手に打たれるのがこわいから低く打ちがちになる。おそれずに回転をかけてネットを越えるぐらい打とう。」というアドバイスを頂きました。また、今後の練習については、多球練習の際の出し手の工夫・球拾いの動き・体幹トレーニング・なわとびなど様々な課題が挙がりました。週明け月曜日から生かしてもらいたいですね。
また、来週26日(土)に迫った東京都大会(多摩大会)に女子が出場します。コーチには女子へのたくさんのアドバイスもいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部:1月5日(土) 年始の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年始の練習です。

長い休みで緩みがちな心と体を引き締めるため、

多球練習とゲーム練習でずっと通しました。

コーチからは、12日(土)の新人戦(団体)に向け、

1,出場メンバーの決め方、2,サーブの出し方

3,タイムのかけ方、4,グループでの練習の仕方

についてお話をいただきました。

卓球部:12月25日(火)今年最後の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、今年最後の練習を行いました。

多球練習を中心に自分達で考えたメニューを
4時間、やりきりました。

掃除の際、S君とU君が自主的に、
第2技術室の窓を拭いてくれました。

とてもうれしかったです。

卓球部:12月24日(月)3年生部員へ贈る色紙を書く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は自分達で考えたメニューで多球練習を
行う以外に、卒業していく三年生部員へ贈る
色紙を書きました。

先輩ひとりひとりの思い出をみんなで楽しく
ふりかえりながら、各自の思いをメッセージに
しました。

卓球部:12月22日(土)終業式の日の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は終業式がありました。

全体でコーチの指導をいただけるのは、
今年は今日が最後です。

チームに分かれ、コーチによる個別指導、
多球練習、サーブ練習を、台を分けチーム
ごとに行いました。

打越中卓球部の今年をふりかえれば、
1、2年生がチームワークを深め、各自が自分の
能力に適した役割分担を決め、円滑に部を運営
しました。
2、1年生は朝練に積極的に参加したり、また
「打卓クラブ」に入会し、より技術力の向上を
目指す人がいたり、意欲の高さを見せました。

3、さらに課題レポートの内容の深さにみられるように
  全員、卓球に関して知識が増え、「考えて打つ卓球」
をするようになりました。

これも松村武コーチのおかげです。
今日はミーティングの最後に、全員で感謝の気持ちを
こめ、「ありがとうございました!」と、お礼の挨拶
をしました。

卓球部:12月18日(火)緊急ミーティングのあとの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、緊急ミーティングを行いました。

2年生の幹部が、「部の雰囲気が最近緩やかになって
しまっている」との認識のもとに、全員を3階の
英語教室に集めたのです。

そこで話し合って決めたのは、
「私語をなくそう」
「多球練習等の準備を早めにしておこう」
「球拾いを率先して行おう」
「片付けを積極的にしよう」
「挨拶、返事、声かけ、応援の声を
 もっと大きな声で言おう」
「自分の片付けをするより先に掃除を
 優先しよう」
「鍵の管理をきっちりしよう」
「幹部はきちんと全員を指導しよう」
でした。

つまり新しいことをするのではなく、
しなければならないことを一人一人が
自覚を持ってやっていこうということです。

今日の練習は、昨日のミーティングを受けて
かなり良くなっていました。

今日は専門委員会があり、途中から部活に参加
してみたのですが、既に多球練習用の球がケースに分けて
きちんと準備されており、鍵も所定の位置に
きちんと保管され、一人一人真剣にドライブの
練習をしていました。

多球練習、ゲーム練習への切り替えも早く、
球拾い、片付け、掃除がスピーディーでした。

今日の気持ちを是非これからも忘れないで
がんばってほしいです。

卓球部:12月15日(土)ダブルスの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、さわやかな冬晴れの日でした。

多目的室や第2技術室のドアを開けると、冷たい風と
共に落ち葉が何枚も舞い込んできます。

あと1週間で冬休み。どの部員の顔も穏やかで
リラックスした雰囲気で練習を楽しんでいました。

来年1月12日(土)甲の原体育館で開かれる
新人戦(団体戦)の組合せが決まりました。

それに備えて、今日はダブルスの組合せを決め、
練習をしました。

相手チームは強豪です。一人一人がコーチや先輩
の指導に感謝し、教えていただいたことを自分の
ものにするためにしっかり練習量を積まないと、
団体戦の結果は厳しいものになるでしょう。

年内残り1週間の練習を大切にしていきましょう。

卓球部:12月11日(火)冷たい雨の日の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月も中旬になり、日が落ちるのが早い上に
今日は一層、冷え込み、雨すら降ってきました。

でも暖房の効く多目的室、第2技術室を使える
卓球部は部活ができます。

それに感謝して、今日も楽しく部活ができました。

上位チームは、第2技術室で、それ以外は多目的室で
通常のメニューをこなしました。

今日、多目的室でみんなをみてくれたのは櫻井君です。

全体に声かけをする他、自身で素晴らしいレシーブ、
ブロックをして、周囲をうならせていました。

終わりのミーティングでは、多目的室のみんなの
状況と課題をわかりやすく説明してくれました。

櫻井君の落ち着いた丁寧な話し方に一段と成長を感じました。

卓球部:12月8日(土)ゲーム練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は最後に下位チームにハンディをつけて、
ゲーム練習をしました。

その結果、壇さん、片岡さん、清水さん、柴崎さんの
女子チームが優勝しました。

終わりのミーティングでコーチから、「点数へのこだわり、
意識を持つように」とお話がありました。

卓球部:12月8日(土)準備室の片付けとコーチの指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週から多目的室で柔道の授業が始まります。

そこで柳澤君、川田君、長江君、櫻井君の4人が
自主的に早く来て、柔道のマットが置いてある
多目的室の隣の準備室の片付けをしてくれました。

写真は多球練習で割れた球とそれ以外のゴミを選り
分けているところです。

練習では、今日は粒高ラケット対策ということで、
粒を相手にした打ち方を一人一人コーチに学びました。

また一人残っていた川田君の面談も行いました。
コーチは川田君の打ち方や立ち位置、姿勢に適した、
サーブやレシーブの方法をアドバイスしてくれました。

卓球部:12月6日(木)の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
急に寒くなりました。

暖房をつけようかと思いましたが、
部員の熱気ですぐに多目的室が温かくなったので、
やめました。

通常練習のかなめの多球練ですが、全員が
球出しを自在にできるようになりました。

一人一人の成長が楽しみです。

卓球部:12月4日(火)の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リーグ戦の結果が確定し、あらたなチームで
通常練習がスタートしました。

1年生が成長し、チームごとの多球練習では、
どのチームも1年生が球出しをするように
なってきました。

これにより2年生が球を打つ側に廻って、
自分を鍛えることができるので、
多球練習の意義が増してきました。

またローテーションの掃除も各チームが
担当部分に責任を持って取り組むことが
できているので、今のところ、成功している
ように思えます。

12月の練習日はそれほどありません。
限られた時間を有効に使って、より効果的な
練習をしてほしいと願っています。

卓球部:12月1日(土)一中との試合(2年生と女子の対戦)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一中との練習試合を、10:30〜12:30の時間帯に
2年生と女子の対戦で行いました。

このところ圧倒的な強さを見せている一中に
対して、打越生は積極的に試合を申し込む
ことができました。

一中とは普段一緒に練習しないため
打越の手の内を知られておらず、
それを強みに、目標とする選手に
勝つことができた部員もいました。

今日の試合を励みに、両校の選手が
今月末の都大会や年明けすぐの新人戦
(団体)で成果を挙げてほしいです。

卓球部:12月1日(土)一中との試合(1年生対決)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は一中との練習試合でした。

8:30〜10:30の間で、両校の1年生同士が
申込試合で対戦しました。

事前練習でコーチのアドバイスを受けた
打越1年生は14人もの一中生に善戦しました。

特に磯前君は全勝し、大きな成長を周囲に印象づけました。

卓球部:11月27日(火) 事前練習なしのリーグ戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月例リーグ戦が始まりました。今回は松村コーチの指示で、
事前練習なしのいきなりの試合です。

「僕は体調が徐々に上がっていくタイプなのに、いきなり
の試合では実力が発揮できない」との不満の声もありました。

しかし都大会では、いつも事前練習なしで、開会式直後すぐに
試合がスタートします。

「どんな時でもすぐ本調子を出せるように調整できる自分を
作る」という、コーチの意図を理解し、それを受け入れ、
前向きにとらえてチャレンジしてほしいです。


また、前回の課題レポートで、「掃除を一生懸命にやる人と
そうでない人がいる。」との指摘が多くありました。

そこで柳澤部長の提案で、教室と同じように部員を班別に構成し、
場所を区切って、各班がローテーションで担当場所を清掃する
ことを今週から始めています。

ローテーションの順番について共通理解がとれていないところも
ありましたが、各班で役割分担がしっかりしたことで、責任ある
清掃ができています。

「状況の変化に応じて、新たな提案を出し、それに対応していく」、
幹部を中心とした現在の部員の積極的な姿勢を評価したいと
思います。

卓球部:11月24日(土)コーチとの面談(続き)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末試験で中断していた、コーチとの面談を再開しました。

ある質問の場面です。

部員
「サウスポーの人に効くレシーブはないですか?」

コーチ
「具体的にどんなサウスポーを想像しているの?」

部員
「Sさんのように、バックにスピードのあるサーブを
打つ人です」

コーチ
「バックについてツッツキだけでなくフリックも
できるようにすること」、また「返すときに短く
返すだけでなく深く返すことも工夫すること」

「さらに、もしKさんのような強いサーブを打つ人が
相手であれば、むしろフォア側に多くレシーブを打ち、
スマッシュを打たせてミスを誘う手もある。」

こうして、20分ぐらいの面談の中で、一人一人が自分の悩みを
コーチに相談し、自分の成長に役立つアドバイスを一杯もらい
ました。

卓球部:11月22日(木)期末試験終了後の練習

今日で期末試験が終わりました。試験を終えた解放感と
久しぶりに体を動かせる喜びで、部員は笑顔一杯でした。

柔軟体操、外周、ドライブブロック練、多球練、課題練
と続くいつもの練習のルーティンもとても新鮮に感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部:課題レポートの発表と個別面談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日、今日は一週間前に出された課題レポートの発表日です。夏からの自分の課題の中で、できたことと、新たに発見した課題について、一人一人が全員の前で発表しました。事前に詳細なレポートが書けていたので、のびのび発表できたように感じました。発表のあと、ゲーム練習の合間に個別面談をしました。スタートは一年生の大竹君からでした。「確実にドライブを入れるにはどうしたらいいですか?」「ボールのどの部分にラケットを当てれは回転が強くなりますか?」「相手が打たれて嫌がるボールの位置はどこですか?」「相手のサーブを見分けるコツは何ですか?」「相手のサーブの回転がわからなかったとき、とりあえずどう打てば良いですか?」「どの場面で速いサーブを打てばいいですか?」など、大竹君は次から次に松村コーチに質問しました。松村コーチは一つ一つの質問に図を書きながら丁寧に説明されました。そして全ての質問に答えたあと、大竹君の姿勢をほめつつ、「こんなに日頃から悩んでいたのなら、普段の練習の時にも遠慮なく聞いていいんだよ。」とニッコリ笑われました。

卓球部:クリーン活動に参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日、卓球部も青少対主催のクリーン活動に参加しました。朝のミーティングで松村コーチから、「何事にも積極的に取り組むことが大切で、練習につながると思い、真剣に行うように。」との話があり、各部員はひたむきにゴミを拾っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31