委員会活動(体育委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育委員会は校庭の整備を行いました。
 校庭の整備と言っても、遊具の支柱部分に砂をかける仕事です。
 雨や風で、コンクリートの基礎部分が出てきてしまい危ないので、そこに砂をかけて被います。
 自分達で砂をかけ危険を予防することで「こういう危険もあるんだ。」と、危険回避の能力も高まります。

委員会活動(放送委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放送委員会は5年2組で話合いを行いました。
 その後職員室横の放送室と、校庭の放送室に行って、6年生が5年生に放送の仕方等を教えていました。
 放送機器の操作など教わらないと分からないことがある放送委員会の仕事です。
 6年生がしっかり教えてくれるので助かります。

委員会活動(栽培・美化委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
話し合いと・花壇の手入れをしました。
桜がきれいに咲き出し、春のお天気の下、気持ちよく活動できました。

委員会活動(集会委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会委員さんたちは音楽室で、1年生を迎える会の伴奏練習を行いました。
 「夢みるジャンプ」と言う曲で、昨年度の終わりからこの日まで、早朝や休み時間、放課後等の時間を使って練習してきました。

委員会活動(児童会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会の役員は、13日に行う、1年生を迎える会の準備を行いました。
1年生が座るひな壇のセットや、プログラムの設置、リハーサル等を行いました。

委員会活動(広報委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広報委員さんたちは、図工室で計画を立て、壁新聞を作成していました。(写真上・中)
階段の踊り場で、掲示物を丁寧にはっていました。(写真下)

委員会活動(保健委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(木)平成24年度はじめての委員会活動が行われました。

各委員会では、委員長などの役決めや確認、活動についての確認等を行いました。

保健委員会 分担確認の様子(写真上・中)
さっそく石鹸やトイレットペーパー等を補充に各階へ(写真下)

速報! 1年生を迎える会

4月26日(金)集会の時間、1年生を迎える会を行いました。

写真上:6年生に手をつながれて1年生の入場です。
写真中:迎える言葉。各クラスの代表が呼びかけ形式で「歓迎の言葉」を述べました。
写真下:ゲーム。じゃんけんゲームをみんなでしました。1年生の代表とじゃんけんしかちだけが残っていきます。負けて悔しさのあまり体育館の床にしゃがみ込む児童もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長あいさつを更新しました。

画像1 画像1
4月12日(木)坂本校長の「校長あいさつ」をアップしました。(写真下)

学校概要→学校長挨拶です。
顔写真は後ほど掲載予定です。(お楽しみに!)
現在は校章を載せています。

写真上 校庭東側の桜 4月12日朝撮影
画像2 画像2

速報! 1年 交通安全教室

4月11日(水)2時間目、1年生が交通安全教室を実施しました。
高尾警察署交通課から、交通総務の加藤係長をはじめ、倉島さん、加藤さん、高橋さん、スクールガードの山浦さん、坂井さん、下恩方駐在所の田倉さん、高尾交通教安全協会恩方連絡協議会会長の福田さん、恩一小支部長の中島さんが、お忙しい中来校くださいました。
 あいにくのお天気で、体育館での実施となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の出来事から

4月9日(月)小中一貫校である恩方中学校の入学式でした。
中学生となった卒業生が、さっそく遊びに来ました。(写真上)

4月10日(火)平成24年度のALT担当者会議が開かれました。
 今年度の担当は岡本主任教諭です。
 新しいALTの先生はステファニーさんです。
 5月7日(月)に、今年度初めて恩一小にいらっしゃいます。

桜の花があちこちできれいに咲いています。
恩方市民センター付近も、桜のトンネルができていました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景から2

昇降口前は、早めに登校した児童であふれそうです。
東昇降口前は、用務主事の大谷さんが、交通整理をしてくださっていました。(写真中)
1年の三浦先生に手を引かれて登校する児童もいました。(写真下)


ちなみにですが、昇降口は朝8時に開くことになっています。
 遅れないように早めに家を出るのは大変結構なことです。(なかなかできないことかも知れません。)
 おうちの方には、時間を見て児童を各ご家庭から出していただけるよう、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景から

4月9日(月)1年生が、朝、登校してきました。
 おうちの方と一緒の児童もいました。

 校門に向かうところでは、「なぞなぞのおじさん」こと、PTA会長の蓑輪さんがお出迎えしてくれました。
 ちょっと緊張気味で、しかも歩き疲れていた1年生も、なぞなぞおじさんと話してにっこり!
 蓑輪会長ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月6日(金)入学式の続報です。
受付は東昇降口、1年生の下駄箱がある方の昇降口で行いました。

6年生の、案内係、受付係が手伝ってくれ、大助かりです。
6年生も、最上級生になり張り切って活躍しました。

1学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月6日(金)青空の下、平成24年度第1学期の始業式が行われました。

新しい学年新しいクラスで、新しい場所に整列しました。
希望に顔が輝いている人も、いつも通りでマイペースナ人も、とにかく、1学期がスタートしました!

春の交通安全週間(学校安全ボランティア)

4月6日(金)から、4月15日(日)まで、春の交通安全週間です。

学校安全ボランティアの皆さんも、児童の登校の様子を見守ってくださいました。

安全週間の間だけではなく、事故のないように元気に登校して欲しいと思います。
学校安全ボランティアの皆さん、交通安全協会の皆様。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春休みの学校から(卒業制作取り付け)

画像1 画像1
画像2 画像2
4月3日(火)4日(水)大谷用務主事が、平成23年度の卒業生が創って残してくれた卒業製作を各教室に取り付けてくれました。
 予算や製作時間の関係で、数が限定12個と言うこともあり、まずは一番利用されている、12の普通教室に取り付けました。

春休みの学校から(給食室)

画像1 画像1
画像2 画像2
4月3日(火)は嵐のような横殴りの強い雨でした。
 一夜明けて4月4日(水)は、昨夜の雨がうそのように快晴となりました。
 しかし相変わらずの強風の中、給食室では、道具の手入れに余念がありませんでした。

春休みの学校から(職員室の席替え)

4月3日(火)春休み中に職員室にある先生方の机を移動し、「職員室の席替え」を行いました。

机の大移動とともに、職員室の大掃除もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期を振り返る(6年生を送る会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日6年生を送る会を開催しました。

 1年生から5年生までの心のこもったプレゼントや出し物、6年生からの「これぞ6年生!」という、圧巻でみんなを楽しく盛り上げてくれる合奏、そして、全校で(先生たちも!)楽しめたゲーム・・・。
 楽しい6送会となりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30