朝会の様子から(11月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月22日(火)全校朝会が校庭で行われました。

柳村校長が出張のため、平田副校長が話をしました。
「音楽会素晴らしかったです」と言う話と「お散歩中のわんちゃん。触って良いか聞いてから触わってください。」と言う話をしました。

「音楽会は、あきらめずにがんばったからできました。『やればできる!』です。
そしてつらいときにも、あなたたちには共にがんばる仲間がいる。支えてくれるおうちの人や先生方がいる。これからも、音楽会の時のことを思い出して、がんばっていきましょう。」と話しました。

今年一番の冷え込み

画像1 画像1
音楽会振替休業日明けの火曜日。
今年一番の冷え込みとなり、朝の体育館は3度しかありませんでした。
音楽会の日は12度。
9度も下がりました。
音楽会がこの日の気温でなくて良かったなあとしみじみ感じました。

音楽会(保護者鑑賞日)10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14 5・6年生
 合奏「ハレルヤ・コーラス」
15 5・6年生
 合唱「あとひとつ」

ハレルヤは、大迫力の合奏です。
 5年生は6年生の後姿をしっかりと見据え、一生懸命演奏しました。
 6年生はどっしりと構え、5年生の前を歩いてきました。

 1年間の成長の違いとは、これほど大きいのかと感じさせてくれました。

 個性豊かな5・6年生! 一人一人みんな違っていても、気持ちをあわせると本当に素敵で素敵な力を発揮できる! そう実感しました。
 感動を味わっていただけたでしょうか。


16 おわりのことば

 6年生の O部君が大役を務めました。
 
 大勢の前で、動じることなく堂々と、素晴らしい終わりの言葉でした。
 自分で考えた、自分の言葉だからこその感動だと思います。

 みんなで頑張った音楽会の最後にふさわしい、「おわりのことば」だったと思います。
 

音楽会(保護者鑑賞日)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2番目は1年生!

保健室前で緊張していたのが、ライトの前でさらに緊張した人と、ライとで何も見えないのでリラックスした人といろいろでした。

音楽会後片付け

画像1 画像1
画像2 画像2
11月19日(土)に無事音楽会が終了。
 たくさんの保護者・地域の方にご参観いただきました。ありがとうございました。

 その後、6年生と椅子やマット等を片付け、その後、職員で照明関係等の片付けをしました。体育館はあっという間に元通りに片付きました。

 夜間開放が出来ずご不便をおかけしました。 こちらの方もご協力ありがとうございました。

速報! 教員研修旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日(土)勤務時間があけてから、職員研修旅行に出かけました。
 音楽会の反省と共に、いっそう教養と職員間の団結を高めるために、19日(土)20日(日)にかけて出かけました。
 20日は山梨県立博物館を見学し、ミレーの名画や、樋口一葉展等を参観しました。

写真上:銀杏の黄葉の下記念撮影。好天に恵まれ、前日の雨で汚れが洗い流されていて、とてもきれいでした。
写真中:樋口一葉展の前で。ポーズを注文すると気軽に応じてくれました! 20日は山梨県民の日で、入場料が無料! お得な日でした!
写真下:お茶をいただきました。とても文化的な時間を過ごしました。

 なお、柳村校長は小田野中央公園での防災訓練のため、20日(日)の朝早く帰りました。

夕やけスポーツクラブ施設開放会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(金)19:30から、恩方市民センターで、施設開放会議が行われました。
 恩一小の校庭や体育館等をご利用いただいている団体の方々もたくさん集まりました。

 今年度の体育館清掃&校庭整備は平成24年2月26日(日)9:00〜となりました。
 よろしくご協力ください。

音楽会(児童鑑賞日)10

画像1 画像1
9 3・4年生の出番です。
 「ぼくのリズムわたしのリズム」「Voyagers」
 大迫力&よく覚えられるなあと感心するばかり。

 さすがです!

音楽会(児童鑑賞日)6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幕間には、クイズやじゃんけん大会で楽しみました。

音楽会(児童鑑賞日)5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6 ハミングバードのお母さんお父さん方の出番です。
「ありがとう」と「明日があるさ」を歌ってくださいました。
そろいの衣装で、美しいハーモニーを聴かせてくださいました。

音楽会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5 2年生の登場です。
 「道は夢のパズルさ」
 「あえてよかった」
 「手拍子の花束」
 「この時代に」
 4曲も覚えるのは大変だったと思います。
 歌あり合奏あり、リズムありと盛りだくさん! がんばりました!

音楽会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめに、全員合唱「音楽のおくりもの」を歌いました。

今日は、近隣の恩方保育園の年長さんも参観に来てくれました。
とてもお行儀よく見ていってくれました。

音楽会 前日準備3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:体育館の入り口の飾り付けもOK!

写真中:座席も並べ、ビデオ用の平均台もセットOK!

写真下:係活動が終わった後、6年生のS藤君とH田君が、階段のゴミ拾いを手伝ってくれました。ありがとう!

音楽会 前日準備2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:幕間指導の練習。大型じゃんけんボードで盛り上げます!

写真中:放送担当の打合せ。放送はいつも真剣です。

写真下:舞台担当の打合せ。テキパキと準備できるよう念入りに打ち合わせました。

音楽会 前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(木)6時間目終了後、音楽会の前日準備をしました。

授業の様子から(4年2組)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャサリン先生も担任の長田教諭も、児童と一緒にアクティビティーに参加していました。
 楽しみながらコミュニケーション能力アップを図る。
 ナイスです!

授業の様子から(4年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(木)、ALTのキャサリン先生が来校しました。
6時間目は4年2組での授業でした。

 

速報! 音楽会(児童鑑賞日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(金)9:00から予定通り音楽会がスタートしました。

全校349名と教職員みんなで作り上げる音楽会。

感動あり、笑いあり、驚きあり、素敵な音楽会でした。

明日19日(土)は保護者鑑賞日。 どうぞお楽しみに!!

音楽会リハーサル4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者鑑賞日は、プールの横を通り、体育館上手の裏口から入場します。
そのため、給食室の前に並び静かに体育館に入ってきます。(写真上)

初めの言葉は2年生が行います。
緊張して、ちょっと早口になってしまいそうですが がんばって欲しいと思います。(写真中)

4曲も披露する2年生。
1曲目は「道は夢のパズルさ」
淺居教諭の指揮もなかなかです(写真下)!

体育館トイレの修理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽会を前に、大谷用務主事が体育館のトイレを直してくれました。

「体育館の耐震工事で、(体育館のトイレは)全面改修されるので、簡単な修理で良いですよ。」とお願いしていたのですが、そこは職人 大谷!
下の写真のように完璧に直してくれました。
さすが、職人技です。

写真上は直す前。奥の個室は完全にドアノブがとれています。
手前の個室も、ノブがとれかかっており、回りませんでした。
苦情がこなかったのが不思議なくらいです。

体育館のトイレをご利用団体の皆さんには、ご不便をおかけしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31