運動会(応援合戦)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム2番 応援合戦。

戦いの前に、エールの交換をしました。
さっそうと現れた応援団のリードで行いました。

運動会(準備運動)

画像1 画像1
画像2 画像2
プログラム1番 準備運動。

体操係の児童達で考えて、今年はミッキーマウスマーチにあわせて準備運動を行いました。

運動会(開会式)4

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の歌を歌いました。
「フレー フレー フレー 恩一小!」
自分にも、みんなにも、応援に来てくださった皆さんにも、エールを送りました。

運動会(開会式)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA会長のあいさつ。

蓑輪会長も、この日の天気のように 爽やかに 元気良くお話くださいました。

運動会(開会式)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白組も、赤組も 多くの児童が、集中した いい表情で開会式に臨みました。

運動会(開会式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備も終わり、児童が椅子を教室から校庭に出し始めた頃、青空が見えてきました。

 6年生がたくさんぶら下げた、照る照る坊主のおかげでしょうか。

 校旗(児童会会長(男児)が一人で持って入場)、児童会旗(その後ろで4人でもって入場)を先頭に、全校児童が入場しました。

そして開会式
 開会式の表情を見てみると、みんなわくわくしています。
 そして、日曜日には開催できなかった運動会ですが、今日開催できて、張り切っている様子が表情から見て取れます。

運動会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝早くから準備が行われました。

台風が来るのが分かっていたので、テントも張っていませんでした。
そこでまずはテントの設営。
これができないと放送機器の準備ができません。

テント設営が終わると、それぞれの先生方が、自分の担当の仕事を開始しました。
装飾係の三好先生は、大谷さんや若松先生、浅居先生に手伝ってもらい、応援旗を設置しました。(写真)

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日(火)平日開催になってしまいましたが、無事運動会を開催できました。

 朝早くから、ご準備に協力いただいたPTA役員の皆様。
 お弁当作りや児童の体調管理などご協力いただいた保護者の皆様。
 交通整理やご来校いただき励ましのお言葉をいただいた地域の皆様。

 皆様、本当にありがとうございました。

写真上:青空の下開催されました。校長あいさつ。
写真中:装飾係の描いた応援旗
写真下:3・4年生表現 南中ソーラン節

詳しい運動会の様子は、追々アップしていきます。

運動会開催!3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、6時の開門には、20人以上の方が入場されました。
一番乗りの人は朝4時には並んでいらっしゃったそうです。

そんな、ご期待に応える運動会を、児童はもちろんですが、教職員・PTA皆さんで、開催しましょう!

運動会開催!2

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭のコンディションを見に行って、帰りに校舎を振り返ると、6年生の教室に照る照る坊主。
効果がありました!

運動会開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
5月31日(火) 延期になっていた運動会を、予定通り開催します。
台風2号の影響もあまりなく校庭のコンディションも問題なし!
平日ではありますが、ご来校いただき、児童の活躍をご覧ください!

運動会延期の日の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組と3年1組では、23日(月)から、教育実習が行われています。
 そのうちの5年1組では、今日初めて実習生の授業がありました。
社会科の学習でした。
 落ち着いた表情(笑顔もあって)で、5年1組の児童とのやりともスムーズに授業が進められていました。
 5年1組は(「も」ですね。他のクラスももちろんですが)素晴らしいクラスです。素直な発言や考え方をもち、自分の考えを友達に伝わるように発表しようと努力ができるクラスです(できるかできないかは別として・・・)。
 ですから、いい実習ができると思います。

運動会延期の日の様子3

画像1 画像1
こんな雨の日で、日曜日、運動会が延期になってしまった日ですが、ちゃんと学習は行われました。
 4年生が、へちま(?ゴーヤ?)の苗を植えました。
 傘を交代で持ってあげて植えていました。
 最後は、廣江先生と野崎先生に、助手(!?)が傘を差してあげていました。

 

運動会延期の日の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目は5年生が練習しました。
6年生の児童や先生方も見守る中、練習しました。

一番心配なのは慣れ。
はじめの頃は、怖さもあり緊張感の中で練習していたので、(できないこともありましたが)慎重に活動しました。

慣れが油断に変わると 事故につながります。

何度も先生方から指導されていました。

初心を忘れず、当日も 最高のパフォーマンスを発揮して欲しいと思います。

運動会延期の日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(日)雨のため運動会は延期となってしまいました。
 台風も来ていますし、ずっと雨も降っているので、6時に延期を決定した時も判断に迷いはありませんでした。
 児童も、「この天気じゃ (運動会を実施するのは)むりだ。」と、誰もが思い、納得して勉強や、忘れないように運動会の練習(確認)に取り組めました。

写真:1時間目の体育館練習(6年生)

運動会は延期します

画像1 画像1
画像2 画像2
本日実施予定の運動会は、31日(火)に延期します。

残念ですが、お天気には勝てません。
台風2号の影響で、お天気が回復する見込みもありません。
 児童が、雨に濡れて風邪をひいたり、滑りやすい校庭で転んでけがをしては元も子もありません。
 遠くから、おじいちゃんおばあちゃん、親戚の方がいらしているご家庭もあるでしょう。
 平日の実施では、お仕事の関係で参観いただけない方もいらっしゃることでしょう。
 大変残念です。

<本日、5月29日(日)>
 月曜日の授業を行います。(運動会は延期になりましたが授業は行いますので、児童を登校させてください。)
 お弁当・水筒を忘れずに、月曜日の時間割(学校に置いて帰っている学年もあります。)を持たせて登校させてください。
 お弁当は後から保護者の方がお持ちいただいてもかまいませんが、ばらばら教室に持って行くと授業に集中できませんので、職員室(不在時は事務室)にお持ちください。
 1・2年生は5時間。3年生以上は6時間の授業を行います。 

<明日、30日(月)>
 お天気にかかわらず、お休みです。

<31日(火) 運動会実施>
いつも通り登校 給食がありますのでお弁当は不要です。
一部係り児童は、7:45登校となっています。

 お天気が怪しい場合や、雨が夜中まで降っていた場合は、運動会と勉強の両方を用意して登校させてください。(長靴で登校させる場合は、運動靴も持たせてください。替えの靴下もお願いします。)

写真:5月29日(日)5:30撮影
 ちなみに、朝6:00の開門には、どなたも並んでいらっしゃいませんでした。

運動会前日(雨が降っています・・・)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月28日(土)朝から少しではありますが雨が降り続いています。
 小中一貫校の恩方中学校も、運動会は30日(月)に延期となりました。

 恩一小の校庭も水たまりがあちらこちらに見られました。
 心配して、PTA会長の蓑輪さんも様子を見に来てくださいました。

 まあ、雨が止めば、校庭を ”ぞうきんがけ”して、使えそうな雰囲気です。
 天気予報は相変わらずよくありませんが、「奇跡」を信じ、明日の朝、判断したいと思います。

 開門の予定は6:00
 延期の場合は、電話連絡網を6:30ごろから回し始めます。
 HPでは、6:05ごろお知らせする予定です。 

5月26日全体練習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
躍動感溢れる応援で、赤も白も大いに盛り上がりました。

今年の優勝は、赤組でしょうか? 白組でしょうか?
楽しみですね。

5月26日全校練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援団が、さっそうとみんなの前に登場!
 「いくぞ!」 「オー!」
 応援の練習も盛り上がりました。

5月26日全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日の全校練習は、体育館で行いました。
 時折 霧雨が降る程度だったので、校庭での実施も可能だったかもしれません。
 しかし、以下の2点を考慮して体育館での実施としました。

1 急に気温が下がったこと、
2 運動会の練習を続けてきて児童が(先生も!?)疲れてきていること

 などから体調を崩さないために、さらに、

3 どうしても校庭で行わなければならない練習は特にないこと

 から、体育館での実施としました。

写真:1年生の初めの言葉など、開会式・閉会式の練習をしました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30