運動会練習(組み体操)6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の組み体操は、岡林教諭の合図(叫び? 気合い?)でスタートします。

そして、最後までみんなでやりとげます。

痛いとか、怖いとか、自分勝手とか、わがままとか そんなことは、裸足になるときに脱いだ靴下や靴とともに どこかに置いて、ひたすら仲間達と気持ちを合わせます。
組み体操は、最近忘れられつつある「忍耐力」とか「団結力」を育てています。


友だちの背中に裸足で乗ります。
「乗るよ」と合図してから乗るのですが、合図とともに「申し訳ない」と言う気持ちもこもっています。
「組み体操が終わったら、自分が背中に乗って 汚してしまった 友だちの体育着を、毎回 汚れを落とすために たたいてあげている子がいるんです。」
担任の先生の話です。
組み体操は思いやりの気持ちも大きく育てています。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31