外国語活動研修_その4

その後、職員室とパソコンルームに分かれて教材作成や作成した教材の一覧表作成などの作業に入りました。
 
 職員室では、終始リラックスムードで、楽しくお話しながら
「あーでもない。 こーでもない。」
と、教材作りにいそしみました。
 チームワークのよさも恩一小の特徴ですから、作業もとても楽しそうでした。
 (水泳指導の疲れからか、まぶたの重そうな先生もいましたが・・・・・)

 そうそう、先生方ががんばったので、予定以上に作業が進み、パウチに使うラミネートフィルムが、おとといの研修でなくなってしまいました。
 すると、事務室の田中さんと山岸さんが、他の学校から借りてきてくれ、作業に間に合わせてくれました。枚数が多かったので、多くの学校に電話をかけ、5校から200枚借りてくれました。
 先生方と職員の連携のよさも、いつもながら すばらしい恩一小です。

 参加してくださった、元木小の先生方。2日間お疲れ様でした。
 元木小の児童のためにも、少しでもお役に立てたなら幸いです。
 ともに卒業生の多くが恩中に進学して行く学校同士。
 これからも、情報交換したり、交流したりして、恩方の児童のために ともに頑張りましょう!

 2学期以降、先生たちの手作り教材で、恩一小や元木小の児童が、目を輝かせ、白い歯を見せて笑いながら活動する姿が目に浮かぶようです。
 夏休みは始まったばかりですが、もう、2学期が待ち遠しいです。

 講師役をしてくれた、研究主任の鈴木先生。参加された先生方。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31