運動会が終わって

運動会が、児童の頑張りと、保護者・地域の皆さまのご協力で、無事に終了しました。

 1・2年生の八木節で使ったバチや、3年生の「むかで競争のげた」も、「また来年会おう」「運動会を盛り上げてくれてありがとう。」と言う感謝の気持ちを込めて、きれいにして片付けます。(写真)

 児童も、頑張ったことや、心を動かされたこと(良いことばかりじゃないかもしれません。悔しかった気持ちなども心を動かされたことに入ります。)等を振り返ります。

 行事では、どうしても、見た頂いた当日がクローズアップされがちです。
 でも、教育においては、過程がすごく大切で、運動会当日までにどれだけ、どんな風に頑張って「新しい自分」になろうとしたかを大切にしています。

 そしてさらに、頑張った後は、当日までを当日も含めて振り返らせます。
 文で、自分の気持ちを十分表現できない学年は、絵で表現させたり、学年が上がるにしたがって作文も高度な内容をねらって指導したりして、自分の努力や行動を振り返らせます。
 「自分はこんなにできたんだ!」「私はなかなかやるじゃん!」と気付かせる活動も大切にします。
 「もっとこんな風にもできたなあ。」「来年はこんな風になりたいなあ。」などと、次の目標や希望をもたせることも大切にします。

 とにかく、今回の運動会を通して子供達は大きく成長しました。
 この成長を児童とともに喜び合い、認め合い、誉めていきます。
 そして、もっと素晴らしい「新しい自分」を目指して、児童とともに歩み続けます。

 これからもご協力よろしくお願いいたします。応援もよろしくお願いします!

 頑張れ 恩一小!  いいぞいいぞ 恩一小!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30