●2022 Google for Education事例校として進化中。 ●オリンピック・パラリンピック教育レガシーアワード校(ボランティアマインド) Tokyo Olympic and Paralympic Education Legacy Award School ●ダイヤモンド型机配置で今年も「学び合い×ICT」 "Collaborative Learning x ICT" with diamond-shaped desk layout●

7/25(火) 練習 その1

都大会が始まりました。
気温が高く体力的には厳しい状況ですが、どちらかが勝ち、どちらかが負ける。
同じ条件下での試合ですから、相手を上回る、技術、体力、精神力が必要なのは言うまでもありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/25(火) 練習 その2

今は、動きながらパス&コントロールとボールの動かし方(ビルドアップの基礎)に重点を置いて取り組んでいます。
映像で自分のキックフォームも確認しました。
課題は明確になったので、あとは自分自身で直してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22(土) 練習試合 ひよどり山中 城山中 その1

本日は、練習試合でした。「パスを回して攻撃する」という課題だったが、そこで見えてきたのが、「サッカーの仕方を学ぶ」という新しい課題。
これは、原理原則を学ぶことにもつながる。サッカーの目的は「ゴールを奪うこと」「ゴールを守る、ボールを奪う」こと。
攻撃はDFの裏を狙い、最短距離でゴールを狙いたい。
対するDFは相手が最短距離で来るのなら、中央を固め、遠回りをさせ、ゴールから遠ざけたい…と思うはず。
中央突破しようとするから、中央を固められる。サイド攻撃をしようとするから、相手は分散する。相手をどう動かして、どう攻める? それを考えるのがサッカー。
サッカーには、相手がいるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22(土) 練習試合 ひよどり山中 城山中 その2

相手は邪魔をしてくるのだから、当然ミスが発生する可能性が出てくる。
でも、同じミスを何度も繰り返してはいけない。それは、改善されていない…ということだから。

相手の戦術・技術、要するに実力が上回っているのなら仕方がない。しかし、今日のミスはそうではなかった。ほとんどが、自らが招いていたミス。
周りを観ていない、声をかけない、ドリブルで持ちすぎる、単純なキックミス…。
単純な練習量は大切だが、どんな意図を持って、そのプレーを選択したのか?
「パスを回して攻める」という課題を克服するために、あなたはどんなプレーを選択するのか?…だから、常に考えることが必要なんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21(金) 練習 その1

夏休みの練習スタートです。
キックの正しいフォームや、パスコースの作り方を感覚的に行うのではなく、実践に基づいて考えながら正確に行ってほしいという話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21(金) 練習 その2

感覚のズレがあるならば、正しい感覚に直していかないといけません。
だから、1回1回を大切に、考えながら、プレーしてほしい…と言うのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業アルバム用写真

本日、3年生卒業アルバム用の写真を撮影しました。
画像1 画像1

7/15(土) 練習試合 石川中 川口中 その1

本日、打越中で新チームの練習試合を行いました。
グラウンドの準備から試合まで、3年生の力は大きかった…と感じる一日なったのではないだろうか。
一日を通して、手際よく、主体的に、という点では物足りなさを感じた。
「手際よく」は慣れることによって改善できる可能性がある。
「主体的に」は本人の意識の問題。目的を持って、失敗を恐れず、チャレンジし続けること。今のまま…では、一生変化することはないだろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15(土) 練習試合 石川中 川口中 その2

今日の試合で、いつもの練習がどれだけ通用したのだろうか?
相手が来ないのに、ダイレクトですぐに蹴ってしまったり、ボールを止まって受けようとしてインターセプトされたり、ファウルスロー … 次回からは、本番を想定して練習をしなければいけない。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/17(祝月) TR その1

先日の試合で、いつもの練習の成果は発揮されたのか?
やっぱり、練習は練習でしかなく、練習の応用編が試合にはなっていなかった。
どうやったらパスが繋がるのか?
安全なパスコースを作る練習を中心に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/17(祝月) TR その2

仲間、ボール、相手、スペース、ゴールを見て、自分の体の向きを考えて位置取りをする。状況は常に変わるので、常に考えること。常に…というのがポイントになる。
あとは、たくさんボールを蹴ってほしい。
とにかく、たくさん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1(土) TR その1

新チームの練習がスタートしました。今日は、キックの仕方や一対一の基本的なポジショニングを確認しました。
「サッカーを感覚的に行うのではなく、基本的なプレーやキックのフォームを言葉で説明できるようになれば、ミスが起こったときに自分自身で修正ができる…そういう選手になってほしい。」という話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1(土) TR その2

途中から雨が降り練習は終わりになりました。
選手一人一人の取り組む意識が高くなり、自分たちだけで強度の高い練習ができるようになることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

お知らせ

部活動月間予定

教育課程

部活動ガイドライン

様式

いじめ防止基本方針

学校経営報告

学校運営協議会

PTA関係

献立表