●2022 Google for Education事例校として進化中。 ●オリンピック・パラリンピック教育レガシーアワード校(ボランティアマインド) Tokyo Olympic and Paralympic Education Legacy Award School ●ダイヤモンド型机配置で今年も「学び合い×ICT」 "Collaborative Learning x ICT" with diamond-shaped desk layout●

7/21(金) 練習 その2

感覚のズレがあるならば、正しい感覚に直していかないといけません。
だから、1回1回を大切に、考えながら、プレーしてほしい…と言うのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業アルバム用写真

本日、3年生卒業アルバム用の写真を撮影しました。
画像1 画像1

7/15(土) 練習試合 石川中 川口中 その1

本日、打越中で新チームの練習試合を行いました。
グラウンドの準備から試合まで、3年生の力は大きかった…と感じる一日なったのではないだろうか。
一日を通して、手際よく、主体的に、という点では物足りなさを感じた。
「手際よく」は慣れることによって改善できる可能性がある。
「主体的に」は本人の意識の問題。目的を持って、失敗を恐れず、チャレンジし続けること。今のまま…では、一生変化することはないだろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15(土) 練習試合 石川中 川口中 その2

今日の試合で、いつもの練習がどれだけ通用したのだろうか?
相手が来ないのに、ダイレクトですぐに蹴ってしまったり、ボールを止まって受けようとしてインターセプトされたり、ファウルスロー … 次回からは、本番を想定して練習をしなければいけない。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/17(祝月) TR その1

先日の試合で、いつもの練習の成果は発揮されたのか?
やっぱり、練習は練習でしかなく、練習の応用編が試合にはなっていなかった。
どうやったらパスが繋がるのか?
安全なパスコースを作る練習を中心に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/17(祝月) TR その2

仲間、ボール、相手、スペース、ゴールを見て、自分の体の向きを考えて位置取りをする。状況は常に変わるので、常に考えること。常に…というのがポイントになる。
あとは、たくさんボールを蹴ってほしい。
とにかく、たくさん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1(土) TR その1

新チームの練習がスタートしました。今日は、キックの仕方や一対一の基本的なポジショニングを確認しました。
「サッカーを感覚的に行うのではなく、基本的なプレーやキックのフォームを言葉で説明できるようになれば、ミスが起こったときに自分自身で修正ができる…そういう選手になってほしい。」という話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1(土) TR その2

途中から雨が降り練習は終わりになりました。
選手一人一人の取り組む意識が高くなり、自分たちだけで強度の高い練習ができるようになることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 選手権大会第7支部予選 忠生中戦 その1

結果は1-2で負けてしまった。非常に残念。
開始10分で先制し、前半終了直前のCKで同点。後半のクーリングブレイク開けに失点。サッカーでは、セオリーと言える、試合開始直後、終了直前の5分間。いわゆる魔の5分で失点だった。MTでも再三注意してきたことだったので、とても残念だが、わかっていても…これがサッカーの難しさなんだな、と思った。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 選手権大会第7支部予選 忠生中戦 その2

これで、公式戦は終了になるので引退です。
毎試合、3年生が少ない中、よく闘っていたと思う。
日々の練習も人数が少なくても、真剣で厳しさがあった。

3年間、お疲れさま。

毎年言うことだけれども「サッカーは、まだまだ続く。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(土) TR その1

快晴の中で行われた練習でした。
来週(土)が公式戦なので、3年生にとっては引退前、最後の土曜日練習になってしまうかもしれません…だから、一生懸命に!ではなく、練習は常に一生懸命やるものです。
今日も良い練習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(土) TR その2

来週の試合に向けて、チームコンセプトの確認をしました。メンバー全員が理解をし、しっかりと行動できること。
相手は、そうさせないようにしてくるはずだから、それに対しても対応すること。
冷静な判断と対応が必要です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(土) TR その3

ミスには原因があります。なぜそのミスが起こったのが、自己分析をすること。原因がわからなければ、改善のしようがありません。偶然に上手くいくことを期待しながらプレーをするしかありません。
正しいテクニックを身につけられるよう、常に考えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

選手権大会第7支部予選 八王子四・六中戦 その1

 予選リーグ最終戦は、南大沢中学校で行われました。
 結果は3-0で勝利することができました。どちらのチームにとっても、勝てば予選突破が決まる試合だったので、緊張感のある、リスクを避けた試合展開になりました。
 試合前のMTでは、「どんな結果になろうとも、終わったときに悔いの残らない、やり切ったと言える試合にしてほしい」という話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

選手権大会第7支部予選 八王子四・六中戦 その2

 前半は、やりたいことがほとんどできない展開。緊張からか、出足も悪く、運動量も少なかった。
 後半になり、徐々に押し込めるようになったところで、先制点を挙げることができた。
 相手は勝たなければいけないので、前掛かりになったところをカウンターで2点追加。
 結果的に点差は開いたけれど、非常に苦しい試合展開だった。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

選手権大会第7支部予選 八王子四・六中戦 その3

 今日は、先制できたから、結果的に点差がついた…というだけ。もし、先に奪われていたら、逆の展開になっていたはず。
 相手よりも少しだけ長い時間我慢ができた、という勝利だったと思う。

 久しぶりの予選突破を嬉しく思う。
 真剣勝負を繰り返す中で、まだまだ上手くなれるチャンスがある。満足することなく、次に備えてほしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28(日) 選手権大会第7支部予選 南大沢戦 その1

予選リーグ第4戦 南大沢中グラウンドで、南大沢中学校と対戦をしました。結果は0-5で負け。でも、急造のGKと初めて試合に出る1年生。それに伴うポジションの変更…を考えれば、良く闘ったと言えるのだろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28(日) 選手権大会第7支部予選 南大沢戦 その2

もちろん、改善点はたくさんある。前後半共に開始5分以内で失点したこと。ボールホルダーに対する寄せが遅く、距離も遠い。何度も繰り返されたCK時のマークの付き方、などなど。
今日の試合は、冷静に考えて勝つのが難しい。しかし、予選リーグ突破を考えたら、できる限り失点は少なくしたい…そういった試合だった。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28(日) 選手権大会第7支部予選 南大沢戦 その3

格上を相手にチャレンジし続けることは前提として、「やられてわかる」「やられながら改善する」ができた試合。
さて、やられながらも考え続け、試合中に進化することができただろうか?
これから2週間後にいよいよ最終戦。最終戦は、八王子四・六中戦。六中は合同チームを組んでいたこともあるから、お互いの特徴はわかっているはず。
勝った方が、予選突破する。単純明快だが、すごく緊張感のある試合になるはず。
良い準備をしてほしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(土) TR その1

大会の前日練習でした。
基礎トレーニングと戦術の確認を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

お知らせ

部活動月間予定

教育課程

部活動ガイドライン

様式

いじめ防止基本方針

学校経営報告

学校運営協議会

PTA関係

献立表