●2022 Google for Education事例校として進化中。 ●オリンピック・パラリンピック教育レガシーアワード校(ボランティアマインド) Tokyo Olympic and Paralympic Education Legacy Award School ●ダイヤモンド型机配置で今年も「学び合い×ICT」 "Collaborative Learning x ICT" with diamond-shaped desk layout●

9/23(土) 第7支部新人大会 予選リーグ 宮上中戦 その1

スタート時は小雨が降っていましたが、予選リーグ第3戦目 宮上中戦が、小山田中学校で行われました。
今日も10人でした… なんとか、2-0で勝つことができました。
2試合連続で10人。決して望ましいことではないけれど、数的劣位のチーム戦術に慣れてきている。
やらなければいけないこと、やってはいけないこと、やらなくても良いこと。その判断が素早くなってきたと思う。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/23(土) 第7支部新人大会 予選リーグ 宮上中戦 その2

前日のMTでは、相手のシステムによって、DFの配置を変えること。攻撃の優先順位。チームとしての守備戦術の確認をしました。
数的劣位の状況でも、粘り強く対応し、安易に抜かれることはなかった。一人足りない分のカバーリングも意識できていた。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/23(土) 第7支部新人大会 予選リーグ 宮上中戦 その3

少ないからといって、守備一辺倒にならず、常にゴールを狙う姿勢を持ち続けたこと。
欲張ることなく、チーム戦術を徹底したこと。
諦めることなく、走り続けたことが勝ちに結びついたのだと思う。

これで、3勝目。上出来すぎて驚いている。慢心することなく、次に備えてほしい。

それと、テスト勉強も忘れずに… (p゚∀゚q)徹底しろ♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16(土) 第7支部新人大会 予選リーグ 四谷中戦 その1

 本日、大坂上中学校で新人戦予選リーグ第2戦目、四谷中戦が行われました。
 スタートから10人で、厳しい試合になりました。結果は2-0、幸いにも勝つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16(土) 第7支部新人大会 予選リーグ 四谷中戦 その2

 勝つことができた最大の要因は、自分たちのやりたいことを封印して、勝てるであろう戦い方に終始したこと。
 危うい場面も多々あったが、50分間、集中力を切らさずに、走り続けた。我慢し続けられたことが勝利に繋がった。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16(土) 第7支部新人大会 予選リーグ 四谷中戦 その3

 大会前から人数が厳しいことはわかっていた。その度に、予選リーグを突破する、勝つことに徹する『覚悟』という話をしてきた。
 今日は勝つことができたが、同じ事が今後も続くとは思えない。
 体調を整え、厳しい試合に耐え、勝つことを諦めない『覚悟』が本当にあるのか?もう一度、選手には問いたい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/18(祝月) 練習 その1

本日の練習は、先日の試合の修正点と今後の試合に向けての確認を行いました。
サッカーにおいて、キックの正確性を高めることは、永遠の課題だと思います。思い通りのキックをするために、どこに踏み込み、どこに当てるのか?その感覚は自分で掴むしかありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/18(祝月) 練習 その2

試合中は、プレッシャーのかかった中で、正確にプレーをすることを求められます。
では、練習中も、そうでなければいけません。
2対2のTRでは、1stDFは速くプレッシャーをかけること、2ndDFは、カバーリング、インターセプト、裏を取られないこと。基本の確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10(日) 7支部新人大会 予選リーグ 鶴牧中戦 その1

本日より、新人戦がスタートしました。今後の予選リーグを考えると「良い試合の入り方」をしたい。できれば勝って終わっていたい。そして、前チーム時からの課題である「試合開始の5分間」での失点は避けたい…という話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10(日) 7支部新人大会 予選リーグ 鶴牧中戦 その2

結果は2-0で勝つことができました。攻められている時間の方が長かったと思うけれど、粘り強いディフェンスとチーム戦術を徹底できたことが勝ちにつながったと思います。
課題はたくさんありました。DFラインを意識した守備時のポジショニング。
相手ディフェンダーに良い状態でインターセプトさせないFWのポジショニング。
相手の裏を取れるロングフィード。お互いに声を掛け合い交錯しないことなど。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10(日) 7支部新人大会 予選リーグ 鶴牧中戦 その3

今週は行事が多く、なかなか練習ができないけれど、週末のゲームに向けて良い準備をして行きたい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/8(火) 合同練習 石川中 その1

本日、打越中にて石川中と2回目の合同練習を行いました。テーマはビルドアップ(2)。前回よりも、さらにイメージができるように… 実際にプレーができるように… 練習内容を少し変えて、行いました。
以前に比べると、できるようになってきた…と思います。今までと違った動きをする選手が増えてきました。
でも、試合でできるようにするためには、選手全員が同じイメージを持って取り組まないと行けません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/8(火) 合同練習 石川中 その2

今日は、GK特別コーチをお願いして練習に参加してもらいました。
基本的な構えやキャッチングはもちろん、試合前に一人でできるウォーミングアップも教えてもらいました。

選手全員に対して、サッカー選手であるための生活習慣やプロ選手に必要な行動やメンタリティも話してもらいました。
選手にとって、良い刺激になっていることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/7(月) 練習試合 松が谷中 七国中 その1

本日、松が谷中にて練習試合を行いました。
テーマは「ビルドアップ」と「試合開始5分以内の失点は避ける」の2つ。
試合の入り方は、相変わらず悪かった。相手のプレッシャーに負けて、ボールを後方につないで行き、ミスをして失点する。
今までに比べるとつなげたのかもしてないが、相手にとって危険なつなぎではなく、プレッシャーを避けるためにつないでいた…という印象だった。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/7(月) 練習試合 松が谷中 七国中 その2

ミスの原因は、味方との距離が近すぎてパスが弱くなったり、相手に近いところでパスコースを作っていたりしたこと。
チームでボールを保持している時間が長くなれば、必然的に守備をしている時間は短くなる。
常に攻撃するチャンスを伺いながら、ボールの保持を目指してほしい。
そのためには、前方にパスコースを作ることが必要 → だから、前方の空いているスペースを見つけて走ってほしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/7(月) 練習試合 松が谷中 七国中 その3

対戦相手の監督さんたちは「よくボールをつなぎますね!」と言ってくれたが、毎日見ている私としては、物足りなさを感じている。
最後の10分、一緒にプレーをしたが、やっぱりパスコースが無かった(パスを受ける準備が感じられない)と思うし、パスをするまでの判断やプレースピードも遅いと思う。
ボールを受ける前(ボールを持っていないとき)にたくさん周りを観て、次のプレーを予想しているか? すぐに動ける準備をしているか?…ということが大切だと思う。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/4(金) 練習試合 宮上中 日野三中 その1

本日、打越中で練習試合を行いました。
今練習をしている、パスを主体とした攻めをすること。試合開始と終了の5分は失点を避けることを話しました。
残念ながらパスミスが多く、前半5分で失点…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/4(金) 練習試合 宮上中 日野三中 その2

都大会出場を目標にしている新チーム。
7支部には70校近くの中学校があり、その中でベスト6に入らないと都大会に出場することはできません。
一生懸命にやるのは当たり前で、さらに個人、チームの武器を磨く。
新チームに縦突破を得意とした、シュート力のある、足の速い選手はいないので、パスを主体とした、いろいろな場所から人数をかけて攻めることができた方が勝てる可能性が高い。
ミスが多いなら練習するしかない。じゃ、いつ練習するのか? その時間は誰が作るのか?自分に甘えることなく、本気で厳しく取り組むことができるか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/5(土) 合同練習 石川中 その1

八石下グラウンドで石川中と合同練習を行いました。テーマは、ビルドアップ。
課題克服は、なかなか難しかったけれど、いつもと違うメンバーでの練習は、良い意味で緊張感があったと思います。
積極的に話しかけていくことも大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/5(土) 合同練習 石川中 その2

石川中顧問の先生から、話を聞く態度がすごく良い、練習内容を一生懸命に理解しようとしている…と言ってもらいましたね。
ぜひ、今後も継続してほしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式
3/20 春分の日

学校便り

お知らせ

部活動月間予定

教育課程

部活動ガイドライン

様式

いじめ防止基本方針

学校経営報告

学校運営協議会

PTA関係

献立表