●2022 Google for Education事例校として進化中。 ●オリンピック・パラリンピック教育レガシーアワード校(ボランティアマインド) Tokyo Olympic and Paralympic Education Legacy Award School ●ダイヤモンド型机配置で今年も「学び合い×ICT」 "Collaborative Learning x ICT" with diamond-shaped desk layout●

5/14(日) 選手権大会 第7支部予選 多摩大聖ヶ丘戦 その3

結果は、6-1で勝利。
出足は悪かったものの、積極的に裏を狙い始めてからは、徐々に打越のペースになり、先制することができました。
練習通りのパターンやCKから追加点を奪えたことも精神的に優位に立てた要因だったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14(日) 選手権大会 第7支部予選 多摩大聖ヶ丘戦 その4

試合全体を通して、運動量も多かったし、抜かれることや身体接触を怖がらず、相手に近づいて、ボールを奪いに行っていました。
3年生にとっては最後の公式戦。どの学校も現役として長くプレーしていたいと思っているから、激しさや緊張感はあって当たり前のはずですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13(土) 練習試合 東京都立南大沢学園戦

今日は、東京都立南大沢学園と練習試合を行いました。
選手権大会予選の前日ではありましたが、ゲームへの入り方や戦術の確認をする良い機会になりました。
公式戦だと思ってプレーすること。
DF面では、抜かれることを怖がらずに深いタックルをする。常にインターセプトを狙う。ヘディングは勝つ気で競り合うこと。
OF面では、始めの5分は裏を狙い、相手コートでプレーすること。タイミングを合わせたポジションチェンジをし、相手DFラインにダメージを与えることを求めました。

積極的なプレーが多くありました。開始5分は、ほとんど相手コートで試合をしていました。「大胆なプレー」がわかってきたのでしょう。

明日からの公式戦に期待ができます。

※カメラ充電に失敗したので、写真はなし。

5/6(土) 練習試合 浅川戦 その1

GW中の活動の最後に浅川中と練習試合を行いました。
以前にも対戦する予定でしたが、天候不良で流れてしまっていたので、やっと実施できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/6(土) 練習試合 浅川戦 その2

公式戦に向けた試合と位置づけて行いました。
初めの5分は積極的に裏を狙うこと。狙うポイントの優先順位を確認。ハイボールは絶対に競り合うこと。
DF時は、足先だけでボールをはじくのではなく、ボールを奪いきってマイボールにすることを課題としました。

今までに比べると、開始早々から相手コートで試合を行い良い流れでしたが、前掛かりになりすぎ、カウンターから失点してしまった。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/6(土) 練習試合 浅川戦 その3

試合を重ねるごとに、MFやDFが積極的にオーバーラップすることも多くなった。タイミングも良かったし、相手DFラインに対して驚異を与えることができていたと思う。

1年生は2回目の練習試合出場。
慣れないポジション。先輩とのゲームの中で、何を表現するのか?
初心者だから、ボール扱いが下手だからダメではなく、何をしようとしているのかが大切です。
ボール扱いと闘う気持ちは別物です。難しいことを克服するから楽しくなるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/29(土) 研修大会 城山中戦 その1

研修大会2日目は、城山中と対戦。結果は3-0で勝利。
均衡したゲームではあったが、狙っていた形からの得点だったので、良いイメージの共有ができたのではないだろうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/29(土) 研修大会 城山中戦 その2

城山中は、ボール扱いが上手で、プレッシャーも速かった。
前半は、GK含めDFたちがよく守っていたのだが、カバーリングの意識が高すぎたためか、DFラインとMFが下がり、押し込まれる時間が長くあった。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/29(土) 研修大会 城山中戦 その3

試合中に選手同士が声を掛け合い、ポジション修正を行っていたのはとても良かった。
DFが積極的なオーバーラップをしかけ、チャンスメイクをしたのも、今までにはなかったことだった。
大胆に攻めることができていた。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/29(土) 研修大会 城山中戦 その4

研修大会後、、ひよどり山中と練習試合を行うことができた。
1年生も全員、試合に出場することができた。
一生懸命にプレーすることはもちろんだが、「闘う気持ち」を態度に表すこと、ミスを恐れずにプレーすることの難しさを感じたのではないだろうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22(土) 研修大会 平山中戦 その1

研修大会がスタート! 夏季大会前、本番を想定した試合。
平山中戦は、0-1で負け。非常に悔しい負け方だった。
序盤からDF裏をとり、一試合を通して何度となくチャンスを作ったけれど決めきれず…いわゆる負けパターンになってしまった。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22(土) 研修大会 平山中戦 その2

DFラインも比較的安定していたし、パスをつないで攻めようとする意識も感じられた。
新人戦以降の練習試合の成果は十分にあったと思う。
しかし、結果的には均衡した、どちらに転ぶかわからない試合内容になってしまった。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22(土) 研修大会 平山中戦 その3

均衡した試合になった原因は、得点できなかったこと。
結果0点でしのげていた相手の集中力は切れることはなく、頑張り続けることができた。
1点の重みを感じた試合だった。この痛みを次に活かせるのであれば、価値のある負けになるのだと思う。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8(土) 練習試合 その1

最近は雨の土曜日が多かったので、久しぶりの練習試合でした。
まずは試合感を戻すために大胆にプレーすることを求めました。大胆に…なかなか難しかったようですね。
相手コートでプレーすること。パスは強く、相手の裏を狙う。
試合初めは、消極的なプレーでミスをすることは避けたい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8(土) 練習試合 その2

季大会の予選リーグまで、組んでいる練習試合は今日も含めて4日間。
チーム戦術の確認もしていきたいが、選手同士で士気を高めていくこと、闘う気持ちを出していけるようになることも期待したい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/1(土) 練習

4月になりました。
新年度スタートです。でも練習は、3/31も4/1も変わりません。
常に全力で取り組んでほしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 専門委員会
3/6 職員会議
3/7 学習発表会
保護者会
お別れ会 (5)
3/8 中央委員会
3/9 防災フェスタ
3/11 振替休業日

学校便り

お知らせ

部活動月間予定

教育課程

部活動ガイドライン

様式

いじめ防止基本方針

学校経営報告

学校運営協議会

PTA関係

献立表