●2022 Google for Education事例校として進化中。 ●オリンピック・パラリンピック教育レガシーアワード校(ボランティアマインド) Tokyo Olympic and Paralympic Education Legacy Award School ●ダイヤモンド型机配置で今年も「学び合い×ICT」 "Collaborative Learning x ICT" with diamond-shaped desk layout●

1/8(祝月) 練習 その3

スポーツは考えて行うことが大切だけれど、とっさの判断や、本能的な動きが試合を決めることもあります。
そのためには、その動きができるようになっておくことが必要です。
今のうちに、できることを増やしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8(祝月) 練習 その2

前もって見ておく。次のプレーを意識したボールコントロール。動きながら受ける等、ドリル的な練習でした。
マークしている相手から離れたり、背負いながらターンをしたり、細部にこだわりました。
やり慣れないことにチャレンジをし、自分の武器にしてほしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8(祝月) 練習 その1

冬休み最終日。風もなく、暖かく、穏やかな午前中でした。
今日の練習は、先日の練習試合の反省点。簡単にボールを失わないためのボールコントロールを中心に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/6(土) 練習試合 石川中 東村山三中 その3

新しい技術を身につけるためには、やり慣れていないことに対してチャレンジをしていくしかない。
始めは難しくても、繰り返していくことで慣れる。そして、慣れてくれば、新しい動きが自分のものとなって、自然と発揮できるようになる。
言われたことをすぐにやること。忘れないことがとても大切。でも、それってサッカーだけの話ではないだろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/6(土) 練習試合 石川中 東村山三中 その1

年明け初練習試合でした。
約一週間のオフ明けだったので、コンディション、試合勘に心配がありました。

試合の展開に関しては、まずまずと言って良いのでしょう。自陣からのビルドアップも安定感が出てきたと思う。しかし、相手がそれに対応し始めると、精神的、時間的な余裕がなくなってミスが多くなり始めてしまう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/6(土) 練習試合 石川中 東村山三中 その2

全く余裕がないわけではない。前もって周囲を見ていないことや、立ち止まってボールを受けているから相手に狙われてしまう。でも、それに対する対応の仕方は、普段の練習から伝えているはず…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/5(木) 練習 その1

年明け初練習でした。
年末の練習試合は、感染症の影響もあり、なかなか人数が揃わず困りましたが、今日は久しぶりに全員揃いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/5(木) 練習 その2

冬休みの練習はそんなに多くはありませんが、サッカーに専念できる期間でもあるので、個人の目標を持って取り組んでほしいという話を年末にしました。
あと数日で冬休みは終わりますが、充実した生活は過ごせているだろうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/12 移動教室 (5)
1/15 全校朝礼
1/16 専門委員会
1/17 職員会議
1/18 中央委員会

学校便り

お知らせ

教育課程

部活動ガイドライン

様式

いじめ防止基本方針

学校経営報告

PTA関係

献立表