●2022 Google for Education事例校として進化中。 ●オリンピック・パラリンピック教育レガシーアワード校(ボランティアマインド) Tokyo Olympic and Paralympic Education Legacy Award School ●ダイヤモンド型机配置で今年も「学び合い×ICT」 "Collaborative Learning x ICT" with diamond-shaped desk layout●

8/25(木) 合同練習(由木中) その1

本日は、由木中学校で合同練習を行いました。中央からの突破をテーマとした練習でした。他中で合同練習をしたことはほとんどないので、緊張感がある中での練習だったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/25(木) 合同練習(由木中) その2

ミスはしたくないし、相手に合わせなければいけないし、自分も出さなければいけない。
いつもと違うコーチの指示もよく聞かなければ練習もわからない…。新しい刺激をたくさん受けたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/25(木) 合同練習(由木中) その3

これで夏休みの練習は終了です。今日の課題は、2学期からの練習で克服していってください。宿題や提出物もしっかりと確認しておいてほしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/24(水) 練習 その2

2対2+フリーマンのボール回しでは、パスを受ける時には、まず、パスコースを作りながら、できる限りボールホルダーから離れた場所を探すことを求めました。
サッカーは、常に考えることが必要ですが、ある程度パターン化して考えることができると、判断に時間が掛かりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/24(水) 練習 その1

昨日に引き続き、ポゼッションを中心に行いました。パス練習では、一本一本のパスに対してこだわりを持って、良いフォームで正確にパスをすることを要求しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/23(火) 練習 その1

試合の課題を練習で改善していってほしい…という話からスタートしました。先週末にセレクションに行った選手が「周りのレベルが高くて…もっとやらなければいけないと思いました。」と。良い刺激を受けてきたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/23(火) 練習 その2

自分なりに頑張る…、失敗しても仕方がない…、今日は疲れているから…と言っているうちは、自分の殻を破って次のステージに行くことはないでしょう。どんな状況でも、やると言ったらやる…そういう覚悟が必要です。サッカ−は相手がいる競技です。相手以上のことをしていなければ、勝つことはできません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/21(日) 小金井招待2日目 その2

ゴールを奪うために、ゴールを守るために、失敗してはいけないことや、やらなくても良いこともある。
その場に適したプレーの選択をすることが大切だ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/21(日) 小金井招待2日目 その1

この2日間で、今の課題と今後やるべきことが明確になった。攻守における個人技のレベルアップはもちろんのこと。サッカーという競技を理解することも必要。
サッカーのピッチを相手ゴールに近いところから、攻撃、中盤、守備の3つのエリアに分けたとするならば、ルールとは別にそれぞれのエリアでやっても良いプレー、やってはいけないプレーがある。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/20(土) 小金井招待 その2

試合には流れがあり、悪い流れの時には適切なポジションにいないことが多くあります。それを自分たちでわかって、声を掛け合い修正できるようになることを期待しています。明日は、大会2日目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

/20(土) 小金井招待 その1

久しぶりの11人制でした。慣れないポジションでのプレーだったので、開始早々は失点することが何度かありましたが、後半になるとペースをつかんで得点を奪い始める…という展開でした。失点してから必死になるのではなく、開始直後から戦う気持ち全開で臨まないといけません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/19(金) 合同練習(松が谷中) その1

今日は、松が谷中と合同練習を行いました。遠慮することなく積極的にプレーをし、お互いにとって良い刺激になることを期待しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/19(金) 合同練習(松が谷中) その2

後半は、ハーフコートで7対7のゲームをしました。
サッカーは、自分たちのプレーを妨害しようとする相手がいるから、その相手と闘わなければいけない。
マイボールにするためには、体のぶつけ合いをしなければいけないこともある…という話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/17(水) 練習 その1

OFF明けの練習でした。夏休みも後半になり、新人大会7ブロック予選まで、あと3週間です。一生懸命に取り組むのは当たり前として、何を? どう? 一生懸命に取り組むのかを考えなければいけません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/17(水) 練習 その2

基本的な技術の修正は、自分でできるようになってほしいという話をしました。
なぜキックのミスは起こるのか? その時の軸足は? 当たっている面の向きは?
良いフォームのイメージを持ち、それに照らし合わせながら、違うところを直す。まずは良いフォームを知ること。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/5(金) 練習 その2

最後は、7対7のゲームをしました。攻撃の優先順位の確認。今チャンスがなければ、次のチャンスが見つかるまでボールを保持し続けられるようにすることを目標にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/5(金) 練習 その1

今日は久しぶりに八王子六中と合同練習を行いました。いつもと違う人たちとの練習になったので、コミュニケーションを取らなければいけません。良い刺激になったのではないでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/4(木) 練習 その1

数的優位の攻撃練習をしました。
攻撃の目的は、ゴールを奪うこと。ボールを保持すること。
ゴールを奪うためにどんなプレーを選択するのか?どこに位置取るのか?
ボールを持っているときと、そうでないときでは、考えることも変わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/4(木) 練習 その2

ボールを保持するためには、基本的な技術の習得はもちろんのこと。どんな準備をしているのかも重要です。
ボールを持っていないときに周囲の状況を把握し、仲間に声をかけ、簡単にボールを失わないようにする。疲れているから声が出ないのではなく、疲れていてもやるべき事はやらなければいけません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

お知らせ

学校経営計画

部活動ガイドライン

いじめ防止基本方針

学校司書

学校経営報告

PTA関係

子ども見守りシート

献立表