●2022 Google for Education事例校として進化中。 ●オリンピック・パラリンピック教育レガシーアワード校(ボランティアマインド) Tokyo Olympic and Paralympic Education Legacy Award School ●ダイヤモンド型机配置で今年も「学び合い×ICT」 "Collaborative Learning x ICT" with diamond-shaped desk layout●

4/25(月)  練習 その1

代休だったので、午前中のトレーニングでした。
忘れ物がないように、日々の練習の大切さを話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(月)  練習 その2

1年生にとっては、初めての午前中トレーニング。練習のスピード感や強度を肌で感じ、慣れていってほしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(月)  練習 その3

2,3年生にとっては、大会前の練習。自分になりに頑張ってます…では、勝ちきることはできません。自分に厳しく取り組んでほしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16(土)TM 大坂上中 山崎中 その1

先週の試合よりもポジショニングのバランスが良かった。チームとしてボールを奪うこともあったし、今までとは違う動き(MFが前線の空いているスペースに駆け上がっていくこと)もあった。残念ながら、得点を奪う…ところまではいかないが、DFラインの裏を取り、GKと1対1になりそうな時も何度かあった。ボールが体にぶつかればゴールという場面も…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16(土)TM 大坂上中 山崎中 その2

今日は、チームとして相手を誘導し、どこでボールを奪うのか?にこだわった。本当は、相手SBでボールを奪いたい。
昨日は、4-4-2の守備についてMTを行った。良いイメージを持つことができたのではないだろうか、ポジショニングについて指示が出るようになってきた。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16(土)TM 大坂上中 山崎中 その3

朝は、気温も低く、小雨も降っていましたが、その後は良い天気になりました。
次は、本入部の1年生を交えての試合ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9(土) TM 由井中 四谷中 その1

久しぶりの練習試合でした。夏季大会のことを考えてポジションを決めていくことが大切。
個々のストロングポイントを活かせる布陣と戦術。それをこれからのTMで見つけていかなければいけない。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9(土) TM 由井中 四谷中 その2

できる限り作戦通りに試合を進めていくためには、どんな準備をしていなければいけないのか?
物事にリスクは付きもの。そのリスクを最小限に抑えながら、どうやってハイリターンを得るか?
やって良いプレーとそうでないプレーの理解と実践…が、次回の課題になるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/5(火) TR その1

4月に入って初の練習。これからは、夏の大会を視野に入れて練習する必要がある!という話をしました。
試合と同様の厳しさを日々の練習で求めていきたい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/5(火) TR その2

選手は、常に全力を発揮できる状況を保っていなければいけない。
「できません」や「同じミスを繰り返す」のは、レベルが低い証拠。
常に進歩し続けてほしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/31(木) 合同TR その1

本日は、合同TRでした。
ディフェンス時にマークのズレが起きないようにするためには?
オフェンス時、2トップのメリットを活かすためのポジショニングは?
という話をしました。
共通のイメージを持つこと。お互いの動きを観ることで上手くいくことも多くあります。ボールだけ観ていてはいけません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/31(木) 合同TR その2

たった一日の違いですが、明日からは4/1、新年度です。
今日は別れがあり、明日は新しい出会いがある。

前もってわかっている別れもあれば、ある日突然の別れもある。
だからこそ、今の出会いを大切にしてほしいし、目の前の人のことを真剣に考えてほしい。
あとでいいや…と思っていると、いつの間にか、そのチャンスは無くなってしまうかもしれませんよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

お知らせ

学校経営計画

部活動ガイドライン

いじめ防止基本方針

学校司書

学校経営報告

PTA関係

子ども見守りシート

献立表