●2022 Google for Education事例校として進化中。 ●オリンピック・パラリンピック教育レガシーアワード校(ボランティアマインド) Tokyo Olympic and Paralympic Education Legacy Award School ●ダイヤモンド型机配置で今年も「学び合い×ICT」 "Collaborative Learning x ICT" with diamond-shaped desk layout●

1/22(土) 練習 その1

風もなく、暖かい午前中でした。動きやすかったと思います。
練習は、個人に特化した練習を行いました。
浮き球をコントロールし、浮き球のまま蹴る。これがなかなか難しい。
浮き球は、弱い力でも遠くに飛ばすことができます。どう蹴ると思い通りになるのか?
練習してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/22(土) 練習 その2

シュート練習を多めに行いました。角度のない状況から、どこを狙うか?
GKは正確なポジショニングを意識すること。
その後は、2対1からのシュート。素早くシュートまで行くためのコントロール、状況判断を練習しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15(土) 練習試合 第六 四谷

久々の練習試合でした。グラウンドは霜の影響で良い状態とは言えませんでしたが、相手にとっても条件は同じ。どんなプレーを選択するのか?ということを課題にしました。
今日は、8人制だったので、一人一人の役割が多くありました...ということは、各自の責任が大きくなるということ。
そんな中でも、たくさん観て、考えて、できる限り良い選択ができるようにならなければ、良い選手とは言えません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13(木) 平日練習

平日は、まだまだ暗くなるのが早くて、あっという間にボールは見えなくなってしまいます。
デイリーワークの筋トレもだいぶ意識が高くなったと思います。
青森山田高校の選手たちを見たら、意識高くなるよね(^-^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7(金) 室内トレーニング

昨日の雪が残っていたので、グラウンドは使えず(>_<)
室内でステップワークと体幹トレーニングを行いました。
持っている技術を使えるようにしていくことが大切だ、という話もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/6(木) 練習 その1

寒い一日でした。風がなくて良かった(^_^;)

一つ一つの動きに、こだわりを持つ。
常に良いイメージを持ち、実際の動きと対比してみる。
その繰り返しで、上手になっていくのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/6(木) 練習 その2

サッカーは、上手にボールをコントロールしなければいけません。格闘技の要素も含んでいます。
持久的な動きを繰り返す中で、体のぶつけ合いにも負けず、ボールを巧みにコントロールしなければいけない。
片足でボールをコントロールし、もう片足でバランスを取る。
普段の練習から、試合と同じような、強度の高い、ボールの取り合いを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/5(水) 練習 その2

慣れないことは上手くはいかない。でも、それに適応しようとするから、考えるし、新しい動きを獲得していく。あとは繰り返し行っていくだけ。上手な人が、たくさん練習しているのは当たり前のことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/5(水) 練習 その1

いまは、できないことにチャレンジをし、できることを増やしていく時期です。
できません、分かりませんではなく、どうやったらできるようになるのかを考える。
そのために、よく聞いて、よく見ることが大切。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/4(火) 新年初練習 その1

2022年の初練習でした。
顧問2人に自分たちから新年のあいさつをして立派でした。
昨年の課題を克服してほしいこと。新しいことを始めるには、タイミングが良いから、積極的にチャレンジしてほしいことを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/4(火) 新年初練習 その2

練習は、今まで通り。ステップワークからスタートしました。
12/28以降、自主トレはしていたのか(^-^*)という状態ではありましたが...
正月は、サッカーの試合が多く放送されています。
試合の流れを見たり、ボールコントロールの良いイメージを持って、明日の練習にも取り組んでほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/28(火) 練習試合 その1

小平二中で練習試合を行いました。小平二中からメンバーを借り、明治学院と対戦しました。声も少なく、連携も見られない序盤でしたが、得点が取れるとパスを要求したり、ポジショニングを指示する声が聞こえるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/28(火) 練習試合 その2

各自が目的を持ってプレーすることはもちろんだけれど、11人制を経験し「サッカーの全体像」をわかってほしいという話をしました。ポジションの役割や、ボールや相手の位置によって変化する正しいポジショニングがそれに当たります。視野を広げて自分で判断できるようになることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式