●2022 Google for Education事例校として進化中。 ●オリンピック・パラリンピック教育レガシーアワード校(ボランティアマインド) Tokyo Olympic and Paralympic Education Legacy Award School ●ダイヤモンド型机配置で今年も「学び合い×ICT」 "Collaborative Learning x ICT" with diamond-shaped desk layout●

9/20 新人大会 予選リーグ 横山中戦 その2

後半、ラインを押し上げることにより、FW-MF-DF間が狭くなり、こぼれ球を拾うことが出来るようになった。
徐々に試合の流れを取り戻し始めたところで得点することができた。
シュートブロックされたものの、よくこぼれ球に反応した(^_^)v

横山中の猛攻が続き、DFを中心に対応し続けたが、残り5分で失点。左右に揺さぶられ続け、マークがズレてしまった。
終了間際にCKのチャンスがあったが、得点に結びつけることはできなかった。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 新人大会 予選リーグ 横山中戦 その3

残念ながら新人戦は終了してしまったが、この3戦で成長を感じることができた。試合の課題をトレーニングすると、翌週には出来るようになってきた。

主にDF。
・タイトにマークをつくこと、良い状況を相手に与えないこと。
・組織で守ること。カバーリング、プレスバック。
・CKの守備。由木中戦後、何度となくCKがあったが、1点も与えることはなかった。

今後は、攻撃面での改善が必要だと感じた。
守備の時間が長いと、いずれ失点してしまう。
攻撃していれば、失点する可能性は減り、相手にダメージを与え続けられる。

夏季大会まで、あと8ヶ月。さらなる進化を期待する。

助っ人に来てくれた、2年生ありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 新人大会 予選リーグ 由木中戦 その1

昨日、新人大会 グループ予選 由木中戦が行われました。
結果は、0-6で負け。
最初の失点(CK)でメンタル的に落ちてしまったのが、残念だった。決して、一方的に攻め込まれていたわけではなく、前線からの守備は機能していたし、相手DFからボールを奪う機会も多くあった。

しかし、タイトにマークすることができず、振り向かれて攻め込まれたり、ボールを持ち過ぎて奪われ、カウンターを食らうことも度々あった。

守備をしている時間が長く、DF裏にボ−ルを出されたときに反応が遅れてしまうこともあったので、次第にDF−FW間が間延びしてしまった。
結果、FWが孤立している時間が長く、攻め手も無くなってしまった。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 新人大会 予選リーグ 由木中戦 その2

サッカーの試合は50分で決着がつく。50分間、思い通りの流れになることなんてなくて、相手の時間だったり、相手の流れを切るために、こちらの時間を犠牲にすることもあって良いはず。
単純だけれど、攻めていれば守らなくて良い。相手陣地深くにボールがあれば、打越にとってリスクは少ない。
相手DFをたくさん走らせておけば、そのうち疲れて走れなくなる。
それを、打越がやるか? 相手がやるか?

試合の流れを考えることも、サッカーの一部。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 新人大会 予選リーグ 由木中戦 その3

試合に勝つということは、相手よりも勝っている部分があるということ。
例えば、スピード、パワー、テクニック。サッカーにとって重要な要素だと思うが、相手の良さを消す。相手に力を発揮させないようにするのもテクニック。
単純なフィジカル勝負がサッカーの全てだったら、小さくて、足の速くない選手はプロにはなれない。

そんなことないだろ。

エンゴロ・カンテ(フランス代表)
ロレンツォ・インシーニエ(イタリア代表)
ドリース・メルテンス(ベルギー代表)

良い選手は他にもいっぱいいる。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 練習試合 松が谷 四谷 その1

本日は、新人戦直前の練習試合でした。
全てに対して、本番と同様の気持ちで取り組んでほしい。
ミスがあったら、試合中に修正できるように話し合ってほしい、と伝えました。
一日を通して、良い内容だったと思います。積み重ねてきたこともできていたし、課題も見つかった。チームとして...という雰囲気も感じることができた。
細かい課題はたくさんあります。それは来週、練習しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 練習試合 松が谷 四谷 その2

一日を通して。

上:時間前から率先して準備。今日の一戦にかける気持ちが伝わってくる。

中:2年生が試合中のポジショニングを1年生に教えている最中。

下:公式戦に向けて、副審の練習中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 練習試合 松が谷 四谷 その3

久しぶりに3年生も試合に参加。
「体力が落ちているな、と思いました。」前キャプテン談。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/21 練習試合 椚田 八王子四・六 その2

サッカーには、4つの局面しかないと言われている。

攻撃 → 攻撃から守備 → 守備 → 守備から攻撃 である。

この4つが絶えず入れ替わっている。

他にも、
中央からの攻撃が通じなくなるからワイドに使う。
相手の守備が前掛かりだから、DF裏を狙う。
ゴール前に守備者が固まってるから、ロングシュートを狙う。

要するに、戦術には表裏がある。表がダメなら裏を。裏がダメなら表を。という具合に。
前回のゲームのできていなかったところをTRして今日に望んだ。
しかし、今までできていたことはせず、今週やってきたことしかしなかった。

相手が違えば、戦術も変わる。気候や、グラウンドによっても戦い方は変わるはず。
そういった点で、柔軟性がほしいと思った。


本日、差し入れをいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/21 練習試合 椚田 八王子四・六 その1

本日、打越中にて椚田中、八王子四・六中と練習試合を行いました。

今週行ってきた練習の成果が出るか?

ボールを受けるために、サイドに開くことはできた。
DF時に闇雲に突っ込まない、ということもできた。

しかし、今までできていたことができなくなってしまった。

失点はほとんどが、個人技のミスからスタートしている。
コントロールミス、パスミス、守備の個人戦術。
これらは、継続的な練習が必要だ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドリル練習の大切さ。

暑い中でのトレーニングが続いています。
今は、できることを増やす時期。
練習内容もドリル練習が増えますが、パターン化して覚える(体に染みこませる)ことも大切だと思います。
いざというときに使えるアイテムを増やす!!
そのために、リアリティのある、本気のパターン練習を!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

左足練習中 その1 踏み込み

写真上:右利きが左足を練習中。
写真下:左利き。

踏み込んだ瞬間の写真です。何が違うのだろうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

左足練習中 その2 インパクト

写真上:右利きが左足を練習中。
写真下:左利き。

インパクトの瞬間です。
違いがわかり、自分で試してみること。
そこで気づくことができれば、あなたのモノになります。
わかるようになるまで、たくさん蹴りなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/8(土)練習試合 中山、上柚木・横川 その1

本日、本校で練習試合を行いました。
前回に引き続き、組織的な守備の確認をしました。
言われたことは良くできた。でも、それしかできていない(T-T)
マークも着かなきゃいけないし、体をぶつけて戦わなければいけない。
また、守備の時だけのポジショニングではなく、攻撃になったら仲間を助けるために、リスクを背負って攻撃参加もする。そこまでを意識する。
なかなか難しいとは思うけれど、それができないと得点を奪うことはできない。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/8(土)練習試合 中山、上柚木・横川 その2

徐々に守備は良くなり、ボールを奪う回数も増えた。しかし、増えた分だけ、コントロールミスやパスミスでボールロストする回数も増えてしまった。
原因は、長い距離のパス、スルーパスばかり狙っていたこと。

短い距離のパスを増やして確実につなぐこと。
単純に攻撃している時間を増やし、リズムが出来はじめると、相手陣地に攻め込む回数や、シュートの本数が増えた。たくさん外したけど(>o<)

パスがつながる楽しさがわかったんじゃないかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/8(土)練習試合 中山、上柚木・横川 その3

良い感じで終えることができた今日のゲーム。
次回以降にも期待をしたい。

明日からOFF。ゆっくり休んでほしいし、計画的に宿題もしろ!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

守備固め

短いけれど、今日から夏休み。やっとチーム練習ができる。いま行っているのは、守備の練習。個人の守備力アップは必須だが、みんなで守る。チームで守る。という意識を高めていきたい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本気出せ!

18日間の夏休みのうち、学校閉庁日もあるのでTR予定は9日間。たった9日間しかない。全力で、本気出せ!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早く、激しく、粘り強く。

久しぶりのゲームを楽しんでほしい。急に暑くなったから、積極的に交替も使ってほしい、という話をしました。

今日のテーマは守備。
1,前線から守備をしていきたい。
2,ボールホルダーをフリーにしない。
→しかし、システム上、前線の人数が足りないから、MF、DFがどうやって穴を埋めるか?それを考えてほしい。
「早く、激しく、粘り強く」をキーワードに守備をしてほしいと。

攻撃面に関しては、単純にゴールを目指すこと。簡単にボールを失わないことを話しました。
攻撃もシステム上、FWが少ないので、MF、DFがどうやって攻撃参加をするか?を課題としました。

初めての試合ではあったものの、よく守備はできていたと思います。インターセプトも多く見られました。
スペースに走ってボールを受ける → 攻撃面に流動性があるときは、多くのシュートシーンを作り出すことができていました。
センターの選手がボールを納めてくれていたので、攻撃面に安定感があったと思います。
やっぱり、コントロール(トラップ)は大切。

最後にけが人が出てしまったのは痛い(T-T) 1秒でも早く治ることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新チーム始動

新チームが始動しました。新入部員は3人。人数は少ないですが、やる気を感じるメンバーです。貪欲に活動してほしいと思います。
2年生は、自分たちが先頭に立たなければいけません。後輩から頼られる立場になります。「覚悟」を持って取り組んでもらいたい。

それと、とりあえずの区切りをつけた3年生。今までお疲れ様でした。
大会がなかったのは残念ですが、3年間の積み重ねは、十分に感じることができました。
2月は良い調子だっただけに。。。試合をしたかったな。

打越サッカー部に引退はないぞ!! なに、練習休んでんだ(^w^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/26 春季休業(始)

学校便り

教育課程

部活動ガイドライン

様式

いじめ防止基本方針

生活指導基本方針

日本語学級

学校運営協議会

八王子市動画配信