●2022 Google for Education事例校として進化中。 ●オリンピック・パラリンピック教育レガシーアワード校(ボランティアマインド) Tokyo Olympic and Paralympic Education Legacy Award School ●ダイヤモンド型机配置で今年も「学び合い×ICT」 "Collaborative Learning x ICT" with diamond-shaped desk layout●

7/31 合同練習 2

練習には、OBも参加しました。「もっと積極的に活動しよう。落ちている、転がっているボールは、自分から声をかけて拾いに行こう。その気遣いが試合にも出るはずだ。」という話をしてくれました。本当にその通りだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/31 合同練習 1

本日は、横川中と合同練習を行いました。練習テーマは「ビルドアップ」ゴールまでの道すじ…です。横川中の顧問の先生に指導していただきました。非常に丁寧に教えていただきました。パスにこだわりを、という話もありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/25 合同練習

本日、サレジオ中と武蔵野東中と合同練習を行いました。
テーマは「動きながら観る」、ボールを持っていない時にどんな準備ができるのか?
相手の動きも観ておきましょう…という練習をしました。
指導は、現都選抜U-15の監督がしてくれました。
たまには違った刺激があって新鮮だったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 練習試合

本日、打越中学校にて練習試合を行いました。
対戦相手は、永福学園と石川中学校でした。
いま重点的に取り組んでいる、ポジションの役割、位置取りも少しずつではありますが、形になってきています。
今日は、初めて、監督の理想とする流れからの得点もありました。繰り返し行っていることの成果は出ています。次回にも期待したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習試合 @宮上中

暑い一日でした。宮上中にて、宮上中、浅川中と練習試合を行いました。
「チームとして、各ポジションを意識してプレーすること。」「暑くても、プレーに集中すること。」を確認しスタートしました。
徐々にではありますが、システムの理解はできていると思います。得点シーンもありました。
最後の宮上との試合は、お互いに気持ちを前面に出したガチンコ対決となりました。1年生も含めて、タフになったな…という印象を持ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31