●2022 Google for Education事例校として進化中。 ●オリンピック・パラリンピック教育レガシーアワード校(ボランティアマインド) Tokyo Olympic and Paralympic Education Legacy Award School ●ダイヤモンド型机配置で今年も「学び合い×ICT」 "Collaborative Learning x ICT" with diamond-shaped desk layout●

細部にこだわれ!

 新人大会が終わったので、またトレーニング中心の日々になります。
 今日は、ポゼッション(ボールを簡単に失わない)練習を中心に行いました。ボールを受けるために、どこにポジションを取るか?パスを相手にぶつけないためには?→常に考えよう!
 ステップワーク向上のため、ラダートレーニングも始めました。

 なんとなく、練習するのではなく、細かい部分にこだわって練習をする。言われて気づくのではなく、自分で意識して行えるようにならないと、新しいことは身につかない…という話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

決勝トーナメント1回戦

 本日、由木中学校にて新人大会決勝トーナメント1回戦が行われました。
 椚田中と対戦し、打越・中山 2−11 椚田 で敗戦。今大会は終了しました。
 合同チーム+テスト期間ということもあり、満足に練習ができなかったのは事実。でも、それだけではない差があったのも事実。
 止める蹴るだけではない、サッカーという競技の勉強もこれからはしていかなくては…という話になりました。
 合同チームとしての活動は、これからも続けます!! もっと練習をして、選手として、チームとしてレベルアップをしていこう。
画像1 画像1
画像2 画像2

PK戦制す

本日、@打越中にて八王子市中学校サッカー秋季大会予選F組 2位決定PK戦が行われました。
結果は、打越・中山 4−3 八王子学園 となり、決勝トーナメントに進出が決まりました。
PK戦だけの勝負で緊張した選手も多かったと思います。それも経験です!!
決勝トーナメント1回戦は椚田中戦です。合同チームでトーナメント進出は、打越・中山だけ。自信を持って戦ってほしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人大会予選最終日

本日、鑓水中にて新人大会予選 八王子学園戦が行われました。結果は2−2の引き分け。互いに攻め合い、点の取り合いとなりました。
その後、行われた鑓水 v 八王子学園は3−0で鑓水中が勝ち。
本グループは1位 鑓水中、2位 打越・中山と八王子学園となりました。勝敗は、打越・中山と八王子学園がともに2勝1敗1分、得失点差+1、総得点6、直接対決は引き分け…と、全てが同じになってしまったので、競技規定上、打越・中山 v 八王子学園によるPK戦で予選突破チームを決定することが確認されました。

10/5(木)@打越中 17:15〜 キックオフって言うの? PK戦を行います。

本当は自力で決めていたかった…他力本願ではあったけれど、もう一回、予選を突破するチャンスがやってきました。
PK戦のみ実施の超変則的な決定戦、メンタルの強さが試されます!!!
こんな機会は二度とないでしょう、前向きに捉えてチャレンジしてほしい。
画像1 画像1
画像2 画像2

八王子市中学校サッカー秋季大会予選 3日目

本日、松木中会場にて八王子市中学校サッカー秋季大会予選 3日目が行われました。八王子一中を相手に2−0で勝利。これで予選リーグは2勝1敗、10/1(日)に予選突破をかけて八王子学園と対戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人大会初戦

本日、鑓水中学校にて八王子市中学校サッカー秋季大会が行われました。グループリーグの初戦は鑓水中学校と対戦し、0-2で負けてしまいました。合同チームなのでチームの連携不足もありましたが、ベンチも含めて必死に戦う姿が印象的でした。
昨日練習した、セットプレーも効果ありでした。
「よく戦ったけど、負けは負け! 足りなかった部分は、改善して行こう! そのためにも、試合と同じような緊張感を持って練習をしよう!」という話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日、初戦。

明日の新人大会初戦に向けて、中山中サッカー部と合同練習を行いました。チーム戦術とセットプレーの確認をしました。少し緊張感のある、試合前にふさわしい雰囲気で取り組むことができました。明日に期待です!
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期スタート

2学期がスタートしました。
今日は、パス&コントロールを中心に行いました。
マークを外しながら…、相手を背負いながら…、ボールコントロールのレパートリーを増やそう!という練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みはらし技術講習会 サッカー編 その3

最終日は自校に戻って練習試合をしました。今回は、五日市中学校と合同チームを組みました。ここでも、積極性が求められます。最後のトレーニングは、宿舎前の坂道を使った坂道ダッシュ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みはらし技術講習会 サッカー編 その2

この講習会では、積極的にコミュニケーションを取ろう!ということが求められます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みはらし技術講習会 サッカー編 その1

講習会は、自校ではなく、他校の選手たちと一緒にグループに分かれて活動をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みはらし技術講習会 食事編 その3

今回学んだことを普段の食事から意識できると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

みはらし技術講習会 食事編 その2

講習会の初日には、体を大きくするための食事とは?という講義もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みはらし技術講習会 食事編 その1

期間中は共同生活なので、当然、食事当番もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みはらし技術講習会 散歩編

技術講習会で山中湖に行ってきました。初日8/7は台風の影響で大雨。8/9朝の散歩風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8/3(木)打越中にて合同練習を行いました。今日のテーマは「ポゼッション」。特にゴールを意識することを強調しました。合同練習の雰囲気にも慣れてきたかな?

中体連サッカー部 GKプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
7/29(土)駒沢第2競技場にて中体連GKプロジェクトが行われました。本校の選手は、非常に積極的な態度で常に先頭で活動していました。

合同練習しています。

夏休みに入り、サッカー部は他校と合同練習をしています。
7/24は桜木中(世田谷区)、7/25,28は中山中(八王子市)、武蔵野東中(武蔵野市)、サレジオ中(小金井市)と合同で行いました。
テーマは「守備の基本戦術を身につける」。常に良いポジショニングを取ることにこだわろう!という話をしました。
仲の良い友達をつくって終わるのではなく、切磋琢磨しあえる仲間になってほしいと思っています。
合同練習は8月も続きます。

合同練習

八王子CBX U−12の皆さんと合同練習を行いました。
テーマは「ドリブル」。ドリブルに必要な観るとは? 失敗を恐れず、積極的に仕掛けよう! という練習をしました。
小学生にとって新しい発見があったなら嬉しいです。また一緒に練習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新チーム始動

新チームが始動しました。人数は少ないですが、個の能力向上を目指してトレーニングをしていきます。サッカーは、チームスポーツだけれど、最終的には個の力。これからが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31